• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バンド3蛋白質の構造と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 10470033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関九州大学

研究代表者

濱崎 直孝  九州大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00091265)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1999年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードポリトピック型膜蛋白質 / 膜蛋白質の生合成 / 膜貫通ペプチド領域 / I型シグナルアンカー配列 / 膜貫通ペプチド相互作用 / バンド3蛋白質 / 陰イオン輸送 / 工型シグナルアンカー配列 / 構造と機能解析 / 膜貫通ドメイン / マルチスパン
研究概要

我々の研究目的は大別して二つの目的がある。即ち、1)赤血球膜の陰イオン交換輸送蛋白質バンド3蛋白質について、陰イオン透過の分子機序を解明すること、及び、2)バンド3蛋白質の研究を基盤として、ポリトピック型膜蛋白質の膜への組み込みと膜内での機能構造形成に関する一般的な知見を加えることである。このような目的を踏まえて行った具体的研究とその成果を以下にまとめる。
ポリトピック型膜蛋白質であるバンド3蛋白質の構造と機能との相関を、(a)細胞膜内in situで蛋白質化学的解析を主体として、併せて、(b)膜蛋白質の生合成機構を小胞体を用いたin vitroの系で、総合的に明らかにしようと試みた。平成10年度で、ポリトピック型膜蛋白質であるバンド3蛋白質の小胞体における生合成の過程は、一回膜を貫通しているバイトピック型膜蛋白質と異なる機序で膜へ組み込まれていることを実証する結果を得ることができ成果を発表した(Mol.Cell 2,495('98);J.Biol.Chem.273,28286('98))。その違いのポイントは、アミノ末端側を膜内へ引き込むシグナルを持つペプチド領域(I型シグナルアンカー配列、SA-I)があることである。平成11年度は、SA-I活性を持つ膜貫通ペプチドが他の膜貫通ペプチドと小胞体での生合成過程で相互作用を起こしている事を示す結果を実験的に証明できた(論文投稿中)。
さらに、最近の我々を含めた世界各地の研究ではそのような必須のアミノ酸を含む膜貫通領域の膜内存在様式が他の部分と異なることをも実験的に示唆された。このような結果を踏まえて、我々はバンド3蛋白質の膜内存在様式について新しい概念を提唱している(J.Biochem.122,577('97);Biochem.Cell Biol.76,729('98);生物物理39,240('99))。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Naotaka Hamasaki: "The Role of Band 3 Protein in Oxygen Delivery by Red Blood Cells."Ind. J. Clin. Biochem.. 14(1). 49-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotaka Hamasaki: "A New Conceptin Polytopic Membrane Proteins Following from the Study of Band 3 Protein"Biochem. Cell. Biol.. 76(5). 729-733 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱崎 直孝: "内在性膜蛋白質の新しいコンセプト"生物物理. 39(4). 240-245 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromicichi Mitsuyasu: "Dominant Effector Ile50 Val Variant of the Human IL-4 Receptora-Chain in IgE synthesis."J. Immunol.. 162. 1227-1234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tsuda: "Screening for Aetiology of Thrombophilia: A High Prevalence of Protein S Abnormality."Ann. Clin. Biochem.. 36. 423-432 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Tatewaki: "A Novel Splice Acceptor Site Mutation Which Produces Multiple Splicing Abnormalities Resulting in Protein S Deficiency Type I."Thromb. Haemost.. 82(1). 65-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuma, H., Inoue, K., Fu., G., Ando, S., Lee, S., Sugihara, G., Hamasaki, N.: "Secondary Structure of Synthetic Peptides Corresponding to the First Membrane - Contact Portion of Normal Band 3 and its Deletion Mutant (Southeast Asian Ovalocytosis)"J. Biochem.. 124(3). 509-518 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, K., Sakaguchi, M., Hamasaki, N., Mihara, K.: "Assessment of Topogenic Functions of Anticipated Transmembrane Segments of Human Band 3"J. Biol. Chem.. 273(43). 28286-28291 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, K., Sakaguchi M., von Heijine, G., Hamasaki, N., Mihara, K.: "Forced Transmembrane Orientation of Hydrophilic Polypeptide Segments in Multispanning Membrane Proteins"Molecular Cell. 2. 495-503 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamasaki N.: "The Role of Band 3 Protein in Oxygen Delivery by Red Blood Cells (Review Articles)"Ind. J. Clin. Biochem.. 14(1). 49-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamasaki N., Kuma, H., Kazuhisa Ota, K., Masao Sakaguchi, M., Mihara, K.: "A new Concept in Polytopic Membrane Proteins Following From the Study of Band 3 Protein"Biochem.Cell Biol.. 76. 729-733 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotaka Hamasaki: "The Role of Band3 Protein in Oxygen Delivery by Red Blood Cells."Ind. J. Clin. Biochem.. 14(1). 49-58 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naotaka Hamasaki: "A New Conceptin Polytopic Membrane Proteins Following from the Study of Band3 Proten."Biochem. Cell Biol.. 76(5). 729-733 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromichi Mitsuyasu: "Dominant Effect of Ile50Val Variant of the Human IL-4 Receptora-Chain in IgE Svnthesis."J. Immunol.. 162. 1227-1234 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Tsuda: "Screening for Aetiology of Thrombophilia: A High Prevalence of Protein S Abnormality."Ann. Clin. Biochem.. 36. 423-432 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Tatewaki: "A Novel Splice Acceptor Site Mutation Which Produces Multiple Splicing Abnormalities Resulting in Protein S Deficiency Type I."Thromb. Haemost.. 82(1). 65-71 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 濱崎直孝: "内在性膜蛋白質の新しいコンセプト"生物物理. 39(4). 240-245 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hamasaki,N.: "Band 3 Protein:Physiology, Function and Structure" Cell.Mol.Biol.42・(7). 1025-1039 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hamasaki,N.: "Proteolytic Cleavage Sites of Band 3 Protein in Alkali-treated Membranes: Fidelity of Hydropathy Prediction on Band 3 Protein." J.Biochem.122(3). 577-585 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kuma,H.: "Secondary Structure of Synthetic Peptides Corresponding to the First Membrane-Contact Portion of Normal Band 3 and its Deletion Mutant(Southeast Asian Ovalocytosis)" J.Biochem.124(3). 509-518 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,K.: "Assessment of Topogenic Functions of Anticipated Transmembrane Segments of Human Band 3" J.Biol.Chem.273(43). 28286-28291 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,K.: "Forced Transmembrane Orientation of Hydrophilic Polypeptide Segments in Multispanning Membrane Proteins" Molecular Cell.2. 495-503 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hamasaki,N.: "A New Concept in Polytopic Membrane Proteins Following from the Study of Band 3 Protein." Biochem.Cell.Biol.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hamasaki,N.: "Membrane Proteins: Structure,Function and Expression Control" Kyushu University Press(Fukuoka)/Karger Medical and Scientific Publishers (Basel)(eds. by Hamasaki,N.& Mihara,K), 413 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi