• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SSPEウイルス遺伝子変異の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 10470047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関新潟大学

研究代表者

阿部 聰 (阿部 聡)  新潟大学, 脳研究所, 助手 (90202663)

研究分担者 熊西 敏郎  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40018601)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード亜急性硬化性全脳炎 / Subacute sclerosing panencephalitis / 潜在感染 / 遺伝子変異
研究概要

亜急性硬化性全脳炎Subacute sclerosing panencephalitis(SSPE)は、SSPEウイルスの持続感染による予後不良の脳炎である。SSPEウイルスは麻疹ウイルスが何らかの原因で変異したものと考えられているが、その変異の原因は不明のままである。本研究ではSSPE患者組織におけるウイルス変異の増加の原因を知ることを目的とした。
SSPE剖検例の大脳及びリンパ節組織においてSSPEウィルス遺伝子の6種類のウィルス構成蛋白遺伝子を解析した。麻疹ウイルス野性株と比較すると、大脳とリンパ節由来のウイルスに共通の多数の塩基変異が認められた。リンパ節由来のウイルスにはさらに多数の塩基変異が加わっており、患者組織中で塩基変異が増加することが確認された。これらの塩基変異は大多数がTransition変異であり、とくにTからCへの塩基置換が多かった。同様に高度の遺伝子変異を示す免疫グロブリン遺伝子可変領域と比較した結果、こうした選択的なTransition変異はSSPEウイルスにのみ見られる特徴であることが示された。また、塩基変異によるアミノ酸置換がSSPEとリンパ腫細胞の免疫グロブリン遺伝子のいずれでも高率であった。免疫グロブリン可変領域遺伝子には塩基置換によってアミノ酸置換を起こしやすいコドンが集積しているが、麻疹ウイルス全長にそうした部位は認められなかった。すなわち、塩基置換による高率のアミノ酸置換は、ウイルス自体の特徴的な配列によるものではなく他の要因によると考えられた。
さらに、SSPE患者組織においてRT-PCR法を用いて染色体異常の検索を行った。結果はSSPE患者においては転座などの染色体異常は検索の範囲内では認められず、SSPE患者と健常者に何らかの差異があるとすれば、それは遺伝子発現あるいは蛋白発現レベルの差であろうと推定された。
そこで、cDNA subtraction法を用いてSSPE組織中に特異的に発現する遺伝子と逆に正常組織中には発現するがSSPE組織では発現しない遺伝子の単離を試みた。結果としては、SSPE組織と正常組織において特異的な発現を示す遺伝子は検出されなかった。真に遺伝子発現に差がないのか、転写量の少ないmRNAが上記の方法では検出し得なかったのか、今後の検討課題と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 阿部聰: "悪性リンパ腫の免疫細胞遺伝学"臨床神経. 12(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T: "Functional characterization of an endogenous Xenopus oocyte adenosine receptor"Br J Pharmacol. 135. 313-322 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda K: "The untranslated region of (mu)-opioid receptor mRNA contributes to reduced opioid sensitivity in CXBK mice"J Neurosci. 21. 1334-1339 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ding X: "Primary malignant lymphoma of the brain: analysis of MMAC1 (PTEN) tumor suppressor gene"Brain Tumor Pathol. 18. 139-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T: "Inhibition by various antipsychotic drugs of the G-protein-activated inwardly rectifying K (+) (GIRK) channels expressed in xenopus oocytes"Br J Pharmacol. 129. 1716-1722 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, S: "Immunogenetics in malignant lymphoma"Clin Ncurol. (in press) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, T., Ikeda, K. et al: "Functional characterization of an endogenous Xenopus oocyte adenosine receptor"Br J Pharmacol. 135(2). 313-322 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, K., Kobayashi, T. et al: "The untranslated region of (mu)-opioid receptor mRNA contributes to reduced opioid sensitivity in CXBK mice"J Neurosci. 21(4). 1334-1339 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ding, X., Endo, S. et al: "Primary malignant lymphoma of the brain: analysis of MMAC1 (PTEN) tumor suppressor gene"Brain Tumor Pathol. 18(2). 139-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, T., Ikeda, K. et al: "Inhibition by various antipsychotic drugs of the G-protein-activated inwardly rectifying K (+) (GIRK) channels expressed in xenopus oocytes"Br J Pharmacol. 129(8). 1716-1722 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe S: "Intravascular Malignant Lymphomatosis : Immunoglobulin VH and VL Gene Analysis"Brain Pathology. 10・4. 694-695 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部聡: "Intravascular malignant lymphomatosis : 免疫グロブリン遺伝子をマーカーとした患者末梢血によるフォローアップ"Neuropathology. 20・Supple. 146 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部聡: "Intravascular malignant lymphomatosis : 免疫グロブリンH鎖およびL鎖遺伝子の検索"Neuropathology. 20・Supple. 147 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Usui H: "Cloning of a novel murine gene Sfmbt, Scm-related gene containing four mbt domains, structurally belonging to the Polycomb group of genes"Gene. 248・1-2. 127-135 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsumanuma I: "Demonstration of hydroxyindole-O-methyltransferase (HIOMT) mRNA expression in pineal parenchymal tumors : histochemical in situhybridization"Journal of Pineal Research. 28・4. 203-209 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda,K: "Involvement of G-protein-activated inwardly rectifying K(GIRK) channels in opioid-induced analgesia"Neuroscience Research. 38・1. 113-116 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 聰: "intravascular malignant lymphomatosis : 免疫グロブリンH鎖およびL鎖遺伝子の検索"Neuropathology. 20(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 聰: "intravascular malignant lymphomatosis : 免疫グロブリン遺伝子をマーカーとした患者末梢血によるフォローアップ"Neuropathology. 20(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Onda K: "Establishment of two glioma cell lines from two surgical specimens obtained at different times from the same individual"Journal of Neuro-Oncology. 41. 247-254 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda K: "Unique behavioural phenotypes of recombinant-inbred CXBK mice : partial deficiency of sensitivity to μ- and κ-agonists"Neuroscience Research. 34. 149-155 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi T: "Ethanol opens G-protein-activated inwardly rectifying K + channels"Nature Neuroscience. 2. 1091-1097 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang S-J: "Rare-type mutations of MMAC1 tumor suppressor gene in human glioma cell lines and their tumors of origin"Jpn Journal of Cancer Research. 90. 934-941 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 聰: "脳腫瘍臨床病理カラーアトラス:Intravascular malignant lymphomatosis"医学書院. 184 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山田光則: "亜急性硬化性全脳炎: 選択的神経細胞変性は存在するか" Neuropathology. 18. 264 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部聡: "Intravascular malignant lymphomatosis: 免疫グロブリン遺伝子の解析" Neuropathology. 18. 91 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto-H: "Presymptomatic brain lesions on MRI in a patient with intravascular malignant lymphomatosis" Journal of Neuroimaging. 8. 110-113 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda K: "Distribution of prepro-nociceptin/orphanin FQ mRNA and its receptor mRNA in developing and adult mouse central nervous systems" Journal of comparative Neurology. 399. 139-151 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi I: "Effects of clozapine on the δ-and κ-opioid receptors and the G-protein-activated K+ (GIRK) channel expressed in Xenopus oocytes" British Journal of Pharmacology. 123. 421-426 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang S-J: "Frequent deletion and 5'CpG island methylation of the p16 gene in primary malignant lymphoma of the brain" Cancer Research. 58. 1231-1237 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部聡: "脳腫瘍臨床病理カラーアトラス: Intravascular malignant lymphomatosis" 医学書院(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi