研究課題/領域番号 |
10470070
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
後藤 直正 京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (30121560)
|
研究分担者 |
津田 雅孝 (津田 政孝) 東北大学, 遺伝生態研究センター, 教授 (90172022)
西野 武志 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (50097838)
辻元 秀人 京都薬科大学, 薬学部, 助手 (10257777)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2000年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
|
キーワード | 緑膿菌 / 多剤排出 / マルチコンポーネント / RND / 基質認識 / 発現制御 / Mexシステム / 多剤耐性 / キメラ排出システム / アミノ酸置換 / 臨床分離株 / 多剤排出システム / 異物排出 / 免疫沈降 / トポロジー / MexC-MexD-OprJ / DNAシャフリング / キメラ / 膜蛋白質 |
研究概要 |
緑膿菌マルチコンポーネント型排出システムの分子機構の解明を行ってきた。そして、次の結果を得た。1)緑膿菌感染症における抗菌薬耐性菌の出現に排出システムが明らかに大きな影響をもっていることをCystic fibrosis(嚢胞性線維症)発症時の緑膿菌感染症治療で確かめた;2)緑膿菌のキノロンおよびβ-ラクタム自然耐性に働くそれぞれの耐性機構の貢献を、欠失に伴った耐性レベルの変化から評価したところ、外膜透過障害と排出システムは両抗菌薬耐性に働く共通した機構であること、さらにβ-ラクタムの場合には、それらに加えて染色体性のAmpCβ-ラクタマーゼが加わることが分かった;3)作用標的が細胞内にある抗菌薬は押しなべて、外膜透過性による透過制限と排出システムによる排出を受けるものと推測され、抗菌薬開発にためには常に注意すべき機構であることが分かった;4)新規排出システムMexX-MexY排出システムは、外膜コンポーネントOprMと共同して機能していることが分かった。さらに、このMexX-MexY-OprMシステムの発現は、野生株では抑制されているが、ある条件下では誘導的に、かつ一過的に発現することが分かった;5)既知の排出システムの基質特異性を欠失株シリーズの性状解析から明らかにした;6)MexDのN-末端とC-末端は細胞質内に露出し、ペリプラスム側にアミノ酸約300個からなる二つの大きなループをもち、他の内膜を12回貫通する2回対称構造をとっていることを明らかにした;7)基質認識コンポーネントは、外膜コンポーネントではなく、RNDコンポーネントであることが分かった;8)基質認識にかかわるアミノ酸残基を同定したところ、ペリプラスム側のループの変異が基質認識に寄与していることが分かった。
|