• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフルエンザウイルスが宿主の壁を越える分子機構の解明とその制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470081
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

鈴木 康夫  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (00046278)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2000年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1998年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードインフルエンザウイルス / ヘマグルチニン / ノイラミニダーゼ / 宿主域 / シアル酸 / レセプター / 変異 / シアロ糖鎖 / ノイラミンダーゼ / 糖鎖 / インフルエンザ / 進化 / ウイルス
研究概要

過去2年間の研究により、インフルエンザウイルスの宿主域変異の分子機構に関して極めて重要な結果が得られた。すなわち、
1)ヒトからMDCK細胞により分離されるウイルスは、SAα2-6Galβ1-(以後2-6と記述)を特異的に認識するが、トリやウマから分離されるウイルスはSAα2-6Galβ1-(2-3)結合に強く結合し、2-6への結合は弱い。一方、ブタから分離されるウイルスは2-3,2-6いずれにも結合できる。
宿主であるヒト上気道には2-6結合が、ウマ上気道、カモ腸管細胞には2-3結合が存在すること、ブタ上気道には2-3,2-6の両者が存在することを認めた。これらの結果から、ブタがトリおよびヒトウイルスの中間宿主であることを受容体分子レベルで明らかにした。
2)ウマ気道上皮細胞には、特異的にNeu5Gc2-3Gal結合を持つシアロ糖鎖(ウマインフルエンザウイルスが結合する受容体シアロ糖鎖)が存在することを見いだした。同時にNeu5Gc2-3Galβ1-糖鎖への結合性の獲得には、ヘマグルチニン分子内の2つのアミノ酸置換、Leu226→GlnおよびSer228→Glyが必須であることも明らかにした。特に、N-グリコリルイラミン酸に対する認識の獲得にはSer228→Glyの置換が必須であることを見いだした。そして、ヒトから分離されたウイルス[A/Udon/307/78(H3N2)、これはウマへ感染できない。ヘマグルチニン分子内の226,228番のアミノ酸はそれぞれLeu,Serである]のヘマグルチニン分子内の2つのアミノ酸置換、Leu226→GlnおよびSer228→Glyを人工的に導入したウイルスは、実際にウマに感染・増殖できる性質を獲得していることを動物レベルで証明した。本実験は、もし、自然界でヒトインフルエンザウイルスヘマグルチニンに上記のアミノ酸置換が起こった場合、宿主の壁を越え、ウマへの伝播が可能となることを示すものである。
以上、本研究で得られた成果は、ヒトと動物間のインフルエンザウイルス伝播機構が、受容体シアロ糖鎖の結合様式(2-3,2-6)、シアル酸分子種(Neu5Ac,Neu5Gc)と深い関わりがあることを、ウイルスヘマグルチニン遺伝子および受容体分子のレベルで初めて明らかにしたものであり、インフルエンザウイルスの宿主域変異機構の解明に大きく寄与するものである。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (90件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (90件)

  • [文献書誌] Yasuo Suzuki: "Sialic acid species as a determinant of the host range of influenza A viruses."J.Virol.. 74(24). 11825-11831 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuniho Nakata: "Influenza A virus-binding activity of glyceroglycolipids of aquatic bacteria."J.Biochem.. 127. 191-198 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sayuri Miyashita: "Development of recombinant B subunit of Shiga-like toxin 1 as a probe to detect carbohydrate ligands in immunochemical and flowcytometric application."Glycoconjugate J.. 16. 697-705 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xue-Long Sun: "Synthesis of C-3 modified sialylglycosides as selective inhibotors of influenza hemagglutinin and neuraminidase."Eur.J.Org.Chem.. 464. 2643-2653 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Ito: "Recognition of N-glycolylneuraminic acid linked to galactose by α 2-3 linkage is associated with the intestinal replication of influenza A virus in ducks."J.Virol.. 73(8). 6743-6751 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Eguchi: "Identification and characterization of cell lines with a defect in a post-adsorption stage of Sendai virus-mediated membrane fusion"J.Biol.Chem.. 275. 17549-17555 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Furuike: "Synthesis and anti-influenza virus activity of novel glycopolymers having triantennary oligosaccharide branches.L-selectin and its ligands mediate inflration of mononuclear cells into kidney interstitium uretic obstruction."J.Chem.Soc.Perkin Trans... 1. 3000-3005 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Hosaka: "Binding of influenza type A viruses to group B Streptococcus and haemagglutination by virus-bound bacteria."J.Electron Microscopy. 49(6). 765-773 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Ikeda: "Synthesis of 2-deoxy-2,3-dehidro-N-acetyl-neuraminic acid analogs modified at the C-4 and C-9 positions and their behavior towards from influenza virus and pig liver membrane"Carbohydrate Res.. 74. 256-263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Suzuki: "Influenza virus and its glycoreceptor : Host range variation of human and animal influenza viruses.Glyco Word/Glycopathology-A06"http ://www.glycoforum.gr.jp/science/word/glycopathology/GD-A06E.html. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Kawai: "Anti-mouse sperm monoclonal antibody, A-1, inhibits sperm capacitation, acrosome reaction and calcium influx into spermatocytes."Biol.Pharm.Bull.. 23. 922-925 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Hayashi: "Inactivation of human type A and B influenza viruses by tea-seed saponins."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64. 184-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Masuda: "Substitution of amino acid residue in influenza A virus hemagglutinin affects recognition of sialyl-oligosaccharides containing N-glycolylneuraminic acid."FEBS LETT.. 464. 71-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa Fujimoto : "A macrocyclic sialic acid cluster as a host, as an adsobate, and as a ligand for lectin and virus.huaplicin-copper chelates inhibit replication of human influenza viruses"Chemistry Letters. 1259-1260 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Darwin Kobasa: "Amino acid residues contributiong to the substrate specificity of the influenza A virus neuraminidase."J.Virol.. 73. 6743-6751 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shikata: "L-selectin and its ligands mediate inflration of mononuclear cells into kidney interstitium uretic obstruction."J.Pathol.. 188. 93-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chao-Tan Guo: "Ganglioside GM1a on the cell surface is invloved the infection by human rotavirus KUN and MO strains"J.Biochem.. 126. 683-688 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木秀明: "免疫学的手法を用いた、ヒトおよびウサギプラスミノーゲンのインフルエンザA型ウイルスに対する結合解析"宮城大学看護学部紀要. 3. 2-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Hayashi: "Inactivation of human type A and B influenza viruses by tea-seed saponins."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64. 184-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "インフルエンザウイルス感染・増殖のメカニズム"日経ドラッグインフォーメーション. 27. 8-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "医師と薬剤師によるインフルエンザ治療のあり方・患者指導"日経ドラッグインフォーメーション. 27. 12-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本慶蔵: "ザナミビルがわが国のインフルエンザ診療に与えるインパクト"日経メディカル別冊、日経CME. 1月号. 6-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本大誠: "CD31(PECAM-1)"臨床免疫. 34(Suppl.19). 335-340 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "CD162 (P-selectin glycoprotein ligand-1, PSGL-1)"臨床免疫. 34(Suppl.19). 393-397 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "ザナミビル"生化学. 12. 1398 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "細胞接着・結合実験・分化・増殖・アポトーシス・糖鎖遺伝子実験方法16・7インフルエンザウイルスの受容体結合性実験法."基礎生化学実験法(日本生化学会編). 5. 247-249 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, Y.: "Sialic acid species as a determinant of the host range of influenza A viruses."J.Virol.. 74 (24). 11825-11831 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata, K.: "Influenza A virus-binding activity of glyceroglycolipids of aquatic bacteria"J.Biochem.. 127. 191-198 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita, S.: "Development of recombinant B subunit of Shiga-like toxin 1 as a probe to detect carbohydrate ligands in immunochemical and flowcytometric application."Glycoconjugate J.. 16. 697-705 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xue-Long Sun: "Synthesis of C-3 modified sialylglycosides as selective inhibotors of influenza hemagglutinin and neuraminidase."Eur.J.Org.Chem.. 2000. 2643-2653 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, T.: "Recognition of N-glycolylneuraminic acid linked to galactose by α 2-3 linkage is associated with the intestinal replication of influenza A virus in ducks."J.Virol.. 73 (8). 6743-6751 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eguchi, A.: "Characterization of cell lines with a defect in a post-adsorption stage of Sendai virus-mediated membrane fusion."J.Biol.Chem.. 275 (23). 17549-17555 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuike, T.: "Synthesis and anti-influenza virus activity of novel glycopolymers having triantennary oligosaccharide branches."J.Chem.Soc.Perkin Trans. 1. 3000-3005 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosaka, Y.: "Binding of influenza type A viruses to group B Streptococcus and haemagglutination by virus-bound bacteria."J.Electron Microscopy. 49 (6). 765-773 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, K.: "Synthesis of 2-deoxy-2, 3-dehydro-N-acetyl-neuraminic acid analogs modified at the C-4 and C-9 positions."Carbohydrate Res.. 74. 256-263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, Y.: "Influenza virus and its glycoreceptor : Host range variation of human and animal influenza viruses. Glyco Word/Glycopathology-A06"(http : //www.glycoforum. gr.jp/science/word/glycopathology/GD-A06E.html).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai, Y.: "Anti-mouse sperm monoclonal antibody, A-1, inhibits sperm capacitation, acrosome reaction and calcium influx into spermatocytes."Biol.Pharm.Bull.. 23 (8). 922-925 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, K.: "Inactivation of human type a and B influenza viruses by tea-seed saponins"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64 (1). 184-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, H.: "Substitution of amino acid residue in influenza A virus hemagglutinin affects recognition of sialyl-oligosaccharides containing N-glycolylneuraminic acid"FEBS LETT.. 464. 71-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, K.: "A macrocyclic sialic acid cluster as a host, as an adsobate, and as a ligand for lectin and virus."Chemistry Letters (The Chemical Society of Japan). 1259-1260 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobasa, D.: "Amino acid residues contributiong to the substrate specificity of the influenza A virus neuraminidase."J.Virol.. 73. 6743-6751 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikata, K.: "L-selectin and its ligands mediate inflration of mononuclear cells into kidney interstitium uretic obstruction."J.Pathol.. 188. 93-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo, C.-T.: "Ganglioside GM1a on the cell surface is invloved in the infection by human rotavirus KUN and MO strains."J.Biochem.. 126. 683-688 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Suzuki: "Sialic acid species as a determinant of the host range of influenza A viruses."J.Virol.. 74(24). 11825-11831 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kuniho Nakata: "Influenza A virus-binding activity of glyceroglycolipids of aquatic bacteria."J.Biochem.. 127. 191-198 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sayuri Miyashita: "Development of recombinant B subunit of Shiga-like toxin 1 as a probe to detect carbohydrate ligands in immunochemical and flowcytometric application."Glycoconjugate J.. 16. 697-705 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Xue-Long Sun: "Synthesis of C-3 modified sialylglycosides as selective inhibotors of influenza hemagglutinin and neuraminidase."Eur.J.Org.Chem.. 464. 2643-2653 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Ito: "Recognition of N-glycolylneuraminic acid linked to galactose by α 2-3 linkage is associated with the intestinal replication of influenza A virus in ducks."J.Virol.. 73(8). 6743-6751 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Eguchi: "Identification and characterization of cell lines with a defect in a post-adsorption stage of Sendai virus-mediated membrane fusion"J.Biol.Chem.. 275. 17549-17555 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Hayashi: "Inactivation of human type A and B influenza viruses by tea-seed saponins."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64. 184-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木秀明: "免疫学的手法を用いた、ヒトおよびウサギプラスミノーゲンのインフルエンザA型ウイルスに対する結合解析"宮城大学看護学部紀要. 3. 2-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Hayashi: "Inactivation of human type A and B influenza viruses by tea-seed saponins."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64. 184-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "インフルエンザウイルス感染・増殖のメカニズム"日経ドラッグインフォーメーション. 27. 8-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "医師と薬剤師によるインフルエンザ治療のあり方・患者指導"日経ドラッグインフォーメーション. 27. 12-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松本慶蔵: "ザナミビルがわが国のインフルエンザ診療に与えるインパクト"日経メディカル別冊、日経CME. 1月号. 6-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Furuike: "Synthesis and anti-influenza virus activity of novel glycopolymers having triantennary oligosaccharide branches. L-selectin and its ligands mediate inflration of mononuclear cells into kidney interstitium uretic obstruction."J.Chem.Soc.Perkin Trans.. 1. 3000-3005 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Hosaka: "Binding of influenza type A viruses to group B Streptococcus and haemagglutination by virus-bound bacteria."J.Electron Microscopy. 49(6). 765-773 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Ikeda: "Synthesis of 2-deoxy-2,3-dehidro-N-acetyl-neuraminic acid analogs modified at the C-4 and C-9 positions and their behavior towards from influenza virus and pig liver membrane"Carbohydrate Res.. 74. 256-263 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Suzuki: "Influenza virus and its glycoreceptor : Host range variation of human and animal influenza viruses. Glyco Word/Glycopathology-A06"http ://www.glycoforum.gr.jp/science/word/glycopathology/GD-A06E.html. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Kawai: "Anti-mouse sperm monoclonal antibody, A-1, inhibits sperm capacitation, acrosome reaction and calcium influx into spermatocytes."Biol.Pharm.Bull.. 23. 922-925 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本大誠: "CD31(PECAM-1)"臨床免疫. 34(Suppl.19). 335-340 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "CD162(P-selectin glycoprotein ligand-1,PSGL-1)"臨床免疫. 34(Suppl.19). 393-397 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "ザナミビル"生化学. 12. 1398 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "基礎生化学実験法(日本生化学会編)"細胞接着・結合実験・分化・増殖・アポトーシス・糖鎖遺伝子実験方法16・7インフルエンザウイルスの受容体結合性実験法.. 247-249 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Xue-Long Sun: "Synthesis of C-3 modified sialylglycosides as neuraminidase-resistant inhibitors of influenza hemagglutinin"Eur.J.Org.Chem.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Suzuki: "Sialic acid species as a determinant of the host range of influenza A viruses"J.Virol.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sayuri Miyashita: "Development of recombinant B subunit of Shiga-like toxin 1 as a probe to detect carbohydrate ligands in immunochemical and flowcytometric application"Glycoconjugate J.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Masuda: "Substitution of amino acid residue in influenza A virus hemagglutinin affects recognition of sialy-oligosaccharides containing N-glycolylneuraminic acid"FEBS LETT.. 464. 71-74 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhisa Fujimoto: "A macrocyclic sialic acid cluster as a host, as an adsobate, and as a ligand for lectin and virus.huaplicin-copper chelates inhibit replication of human influenza viruses"Chemistry Letters. 1259-1260 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Darwin Kobasa: "Amino acid residues contributiong to the substrate specificity specificity of the influenza A virus neuraminidase"J.Virol.. 73. 6743-6751 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shikata: "L-selectin and its ligands mediate inflration of mononuclear cells into kidney interstitium uretic obstruction"J.Pathol.. 188. 93-99 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Chao-Tan Guo: "Ganglioside GM1a on the cell surface is invloved the infection by human rotavirus KUN and MO strains"J.Biochem.. 126. 683-688 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木秀明: "免疫学的手法を用いた、ヒトおよびウサギプラスミノーゲンのインフルエンザA型ウイルスに対する結合解析"宮城大学看護学部紀要. 3(1). 2-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "インフルエンザウイルス感染・増殖のメカニズム"日経ドラッグインフォーメーション. 27. 8-9 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "医師と薬剤師によるインフルエンザ治療のあり方・患者指導"日経ドラッグインフォーメーション. 27. 12-14 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松本慶蔵: "ザナミビルがわが国のインフルエンザ診療に与えるインパクト"日経メディカル別冊、日経CME. 1月号. 6-15 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本大誠: "CD31(PECAM-1)"臨床免疫. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "PSGL-1"臨床免疫. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "インフルエンザウイルス"基礎生化学実験法(日本生化学会編). 5(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchida,A.: "Simple synthesis of sialyllactose-carrying polystylene and its binding with influenza virus." Glycoconjugate J.No.11 (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ryan-Poirier,K.,: "Changes in H3 influenza A virus receptor specificity during replication in humans." Virus Res.56. 169-176 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto,D.,: "Tuaplicin-copper chelates inhibit replication of human influenza viruses" Antiviral Res.39. 89-100 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,K.: "Specificity of the N1 and N2 sialidase subtypes from human influenza A virus for naturally occurring and synthetic gangliosides." Glycobiology. 8(6),527-532. 527-532 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda,K: "Infectivity and arthritis-induction of Borrelia japonica on SCID mice and immune competent mice: possible role of galactosylceramide binding activity on initiation of infection" Microbiol.Immunol.42(3). 171-175 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kamitakahara,H.: "A lysoganglioside/poly-L-glutamicacid conjugateas a picomolar inhibitor of influenza hemagglutinin." Angew.Chem.Int.37(11). 1724-1728 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] osaka,Y.: "Binding of influenza and paramyxoviruses to group B Streptococcus with the terminal sialyl-galactose linkage. ,169-174(1998)." J.Electron Microscopy. 47(2). 169-174 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda,K.: "Chemoenzymaticsynthesis of an N-acetylneuraminic acid analogue having a carbamoylmethylgroup at C-4 as an inhibitor of sialidase from influenza virus." Carbohydrate Res.312. 183-189 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "インフルエンザウイルスの宿主域変異の分子機構.," ファルマシア. 34. 678-683 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "インフルエンザウイルスと受容体糖鎖認識" 蛋白質核酸酵素,特集:糖鎖生物学. 43,No.12. 1112-1118 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康夫: "微生物学実習提要(東京大学医科学研究所学友会編、丸善)" ウイルスの酵素活性測定,ノイラミニダーゼ, 214-215 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi