• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフルエンザウイルス粒子形成の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 10470082
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中島 捷久  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (40012778)

研究分担者 中島 節子  国立公衆衛生院, 微生物学部, 室長 (80124402)
飯塚 成志  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (30222821)
信澤 枝里 (信澤 枝理)  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (90183904)
小塚 諭  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (40117817)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2000年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワードインフルエンザウイルス / 粒子形成 / HA蛋白質 / ノイラミニダーゼ / 脱シアル酸反応 / GG167 / インフルエンザウィルス
研究概要

インフルエンザウイルスは血球に結合するが、この結合にはHAのシアル酸除去が必要な場合がある。H1型ウイルスHA単独を細胞で発現させた場合にはニワトリ血球に結合できないが、ガチョウ血球には結合できる。HAとともにNAを発現させるとHAはニワトリ血球に結合できるようになる。HAを発現させた細胞にシアリダーゼ処理すると細胞表面のAHはニワトリ血球に結合できる。したがってHAのニワトリ血球結合にはシアル酸除去が必要である。
ウイルス感染細胞にNA阻害剤GG167を作用させると、ニワトリ血球は感染細胞に結合できない。GG167は細胞内に入らないことが証明されているから、HAとNAの相互作用は細胞表面でおこったものである。GG167存在下でウイルス感染細胞を放射能標識し、HAを免疫沈降し2次元電気泳動によりHAのシアル酸含有を検討すると、正常にウイルスが増殖する条件ではシアル酸は付加したままであったが、ゴルジ体でとまる処置をほどこした後、細胞表面に移行させたHAをみると、シアル酸は除去されていた。したがって何らかの機構で正常な場合はゴルジ体でHA,NAの相互作用は行なわれず、細胞表面において行なわれることが確認された。
HA,NAが細胞表面に移行し、M1が細胞膜下に移行してからウイルス粒子形成がおこなわれるので、HA,NAの相互作用はウイルス粒子形成と結び付く可能性が高い。ではなぜ細胞表面ではじめてHA,NAの相互作用はおこるのか。1992年のウイルスとWSNウイルスとでリアソータントウイルスを分離したところ、M遺伝子がWSN由来のウイルスはM1蛋白質が核に移行したまま細胞質に移行してこなかった。この現象とHA,NAの相互作用が協調していた。この結果からHA,NAの相互さようにはM1蛋白質が関与していることが推測された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] N.Tong: "M protein correlates with receptor specificity of haemazglutinin protein of beassortant influenza A (HINI) Virus"J.Gen.Viral.. 79. 2425-2434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Luo: "An analysis of the role of neuraminidase in the receptor-binding acitvity of influenza B virus"J.Gen.Viral.. 80. 2969-2976 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nobusawa: "Change in receptor-binding specificity of recent human influenza A virused(It3N2) :"Virology. 278. 587-596 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakajima: "Variation in responase among individuals to antigenic sites on the HA protein of human influenza viruo may be responsible for the emergence of drift strains in the human population"Virology. 274. 220-231 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.TONG: "M protein correlates with receptor specificity of haemagglutinin of reassortant influenza A (H1N1) virus"J.Gen.Virolo. 79. 2425-2434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Luo: "An analysis of the neuraminidase in the receptor-binding activity of influenza B virus"J.Gen.Virol. 80. 2969-2976 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.NObusawa: "Change in receptor-binding specificity of recent human influenza A viruses (H3N2)"Virology. 278. 587-596 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakajima: "Variation in response among individuals to antigenic sites on the HA protein of human influenza virus may be responsible for the emergence of drift strains in the human population"Virology. 274. 220-231 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島節子: "Variation in response among individuals to antigenic sites on the HA protein of human influenza virus may be responsible for the emergence of drift strains"Virology. 274(1). 220-231 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 信澤枝里: "Change in receptor-binding specificity of recent human influenza A virus (H3N2) : a single amino acid change in hemagglutinin altered its recognition of sialyloligosaccharides"Virology. 278(2). 587-596 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 滝沢剛則: "Three leucine-rich gequences and the N-terminal region of double-stranded RNA-activated protein kinase are responsible for its cytoplasmic localization"J.Biochem. 128. 471-476 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] C.Luo: "Evolutionary pattern of influenza B viruo based on the HA and NS genes during 1940 to 1999"Arch. Virol.. 144. 1881-1891 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] C.Luo: "An analysis of the neuraminidase in the receptor-binding activity of influenza B virus"J.Gen.Virol.. 80. 2969-2976 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tong: "M protein correlates with the receptor-binding specificity of haemayglutinin protein of reassortant influenja A(HINI) virus" Journal of General Virology. 79. 2425-2434 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi