• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイトカイン受容体γc鎖を介するシグナル伝達とその異常による免疫不全の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10470084
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関東北大学

研究代表者

竹下 敏一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60212023)

研究分担者 石井 直人  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (60291267)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
1999年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1998年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワードIL-2受容体 / γc鎖 / Jak3 / SCID / STAM / IL-2 / STAM2
研究概要

近年原発性免疫不全症の原因遺伝子が次々と同定、単離されている。その中で我々が単離したサイトカイン共通受容体γc鎖は重症複合免疫不全症(SCID)の50%以上を占めるX連鎖SCIDの原因遺伝子である。最近γc鎖に会合し、細胞内シグナル伝達に関わるJak3チロシンキナーゼの変異によってもSCIDが発現することが明らかにされている。従って、γc鎖/Jak3シグナル伝達経路に必須に関わる分子の中にはさらに新たなSCIDの原因遺伝子が存在する可能性が考えられる。本研究では、γc鎖/Jak3の下流の細胞内シグナル伝達経路に関わる機能分子、STAM1ならびにSTAM2のin vitroならびにin vivoでの機能を解析した。STAM1-KOマウスは正常に出生するが、5週齢頃より体重が減少し始め、野生型マウスの60-70%の成長遅延を示し、16週令までにその9割が死亡する。4週齢頃までは、病理学的には明らかな異常は認められない。4週齢以後に、加齢とともに海馬のCA3領域が徐々に欠失した。一方、STAM1の新規ファミリー分子STAM2を同定単離した。STAM2はSTAM1とほぼ同等の機能を持つことが示唆され、STAM2によりSTAM1の機能が代償されている可能性が考えられた。STAM2欠損マウスは正常に発育し、現在のところ異常を見出していない。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 1999 1998 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Molecular cloning, chromosome mapping and characterization of the mouse CRTH2 gene, a putative member of the leukocyte chemoattractant receptor family.1999

    • 著者名/発表者名
      Abe, H., et al.
    • 雑誌名

      Gene 227

      ページ: 71-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular cloning of a glycosylphosphatidylinositol-anchored molecule CDw108.1999

    • 著者名/発表者名
      Yamada, A., et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 162

      ページ: 4094-4100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Grf40,a novel Grb2 family member, is involved in T cell signaling through interaction with SLP-76and LAT.1999

    • 著者名/発表者名
      Asada, H., et al.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 189

      ページ: 1383-1390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possible involvement of a novel STAM-associated molecule "AMSH" in intracellular signal transduction mediate by cytokines.1999

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 274

      ページ: 19129-19135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular cloning, chromosome mapping and characterization of the mouse CRTH2 gene, a putative member of the leukocyte chemoattractant receptor family.1999

    • 著者名/発表者名
      Abe, H., Takeshita, T., Nagata, K., Arita, T., Endo, Y., Fujita, T., Takayama, H., Kubo, M., Sugamura, K.
    • 雑誌名

      Gene Vol.227

      ページ: 71-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular cloning of a glycosylphosphatidylinositol-anchored molecule CDw108.1999

    • 著者名/発表者名
      Yamada, A., Kubo, K., Takeshita, T., Harashima, N., Kawano, K., Mine, T., Sagawa, K., Sugamura, K., Itoh, K.
    • 雑誌名

      J.Immunol. Vol.162

      ページ: 4094-4100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Grf40, a novel Grb2 family member, is involved in T cell signaling through interaction with SLP-76 and LAT.1999

    • 著者名/発表者名
      Asada, H., Ishii, N., Sasaki, Y., Endo, K., Kasai, H., Tanaka, N., Takeshita, T., Tsuchiya, S., Konno, T., Sugamura, K.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. Vol.189

      ページ: 1383-1390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possible involvement of a novel STAM-associated molecule "AMSH" in intracellular signal transduction mediate by cytokines.1999

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., Kaneko, K., Asao, H., Kasai, H., Endo, Y., Fujita, T., Takeshita, T., Sugamura K.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. Vol.274

      ページ: 19129-19135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prolongation of allograft survival by administration of mAb specific for the three subunits of IL-2 receptor.1998

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, K., et al.
    • 雑誌名

      Int.Immunol. 10

      ページ: 561-567

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prolongation of allograft survival by administration of mAb specific for the three subunis of IL-2 receptor.1998

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, K., Nemoto, T., Ohashi, Y., Satomi, S., Mutara, K., Ishii, N., Takeshita, T., Sugamura, K.
    • 雑誌名

      Int.Immunol. Vol.10

      ページ: 561-567

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka N. et al.: "Possible involvement of a novel STAM-associated molecule "AMSH" in intracellular signal transduction mediated by cytokines"J. Biol. Chem.. 274. 19129-19135 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Asada H. et al.: "Grf40, A novel grb2 family member, is involved ih T cell signaling through interaction with SLP-76 and LAT"J. Exp. Med.. 189. 1383-1390 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Abe H. et al.: "Molecular cloning, chromosome mapping and charactrization of the mouse CRTH2 gene, a putative member of the leukocyte chemoattractant receptor family"Gene. 227. 71-77 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda,K.: "Prolongation of allograft survival by administration of mAb specific for the three subunits of IL-2 receptor." Int.Immunol.10. 561-567 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi