• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

T細胞によるウイルス抗原エピトープの分子認識の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関熊本大学

研究代表者

滝口 雅文  熊本大学, エイズ学研究センター, 教授 (00183450)

研究分担者 平山 和雄  味の素株式会社, 中央研究所, 主席研究員
冨山 宏子 (富山 宏子)  熊本大学, エイズ学研究センター, 助手 (50301370)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード細胞傷害性T細胞 / T細胞レセプター / HLAクラスI / ペプチド / HLAクラスIテトラマー / CTLクローン / 三次構造 / 3次構造解析 / 細胞障害性T細胞 / 三次構造解析
研究概要

本研究で(1)細胞傷害性T細胞(CTL)が認識するHLAクラスI・ペプチド複合体の三次構造を明らかにし、また(2)HLAクラスI・ペプチド四量体を用いて、特異的CD8T細胞を検出する方法を確立し、それによって抗原特異的T細胞の生体での変化を定量的に調べることにより、生体内での分子レベルのT細胞認識の変化を詳細に明らかにした。
1.HLA-B^*5101・HIVエピトープペプチドの結晶解析:2種類のHIV-1 CTLエピトープペプチドを結合させたHLA-B^*5101の結晶を作製し、X線解析によりその三次構造を明らかにした。
2.HLAクラスIテトラマーを用いた抗原特異的CD8T細胞の測定法の確立:11種類のHIV-1 CTLエピトープ、1種類のHCV CTLエピトープおよび2種類のHBV CTLエピトープに対するテトラマーを作製し、これによって日本人のHIV-1,HCVおよびHBV感染者の末梢単核球中の抗原特異的T細胞を、フローサイトメトリーを用いて定量的に測定する方法を確立した。
3.テトラマーを用いたHIV感染者および肝炎ウイルス感染症の解析:テトラマーを用いてHIV感染者の末梢血リンパ球を解析したところ、慢性HIV-1感染症の患者ではCD28-CD45RA^-のeffecter CD8 T細胞の増加がみられた。また、テトラマーを用いて急性HCVおよびHBV肝炎患者の急性期の血中により肝炎抗原特異的CD8T細胞を検出した。血中で増加している特異的T細胞はCD28^+CD45RA^-のメモリーT細胞であった。
4.1つのCTLクローンによる2つの異なったHLA分子によって提示されるエピトープの分子レベルの解析:HLA-B^*5101とHLA-B^*3501を提示する同一のエピトープの分子認識を、CTLクローンを用いて分子レベルで明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] Masaaki Ibe: "Identification and characterization of a cytotoxic T cell epitope of hepatitis C virus presented by HLA-B^*3501 in acute hepatitis"J.Gen.Virol.. 79. 1735-1744 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuki Ikeda-Moore: "Identification of a novel HLA-A24-restricted CTL epitope derived from HIV-1 Gag protein"AIDS. 12. 2073-2074 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dariusz Kmieciak: "The effect of epitope variation on the profile of cytotoxic T lymphocyte responses to the HIV envelope glycoprotein."Int.Immunol.. 10. 1789-1799 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Identification of Multiple HIV-1 Epitopes presented by HLA-B^*5101 Molecules."Hum.Immunol.. 60. 177-186 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Cytotoxic T-lymphocyte recognition of HLA-B^*5101-restricted HLV-1 Rev epitope which is naturally processed in HIV-1 infected cells."AIDS. 13. 861-863 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka Oiso: "A newly identified MAGE-3-derived epitope recognized by HLA-A24 restricted cytotoxic T lymphocytes."Int.J.Cancer.. 81. 387-394 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Fukada: "HLA-A^*1101-restricted CTL recognition of HIV-1 Pol protein."AIDS. 13. 1413-1414 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Fukada: "HLA-A^*1101-restricted CTL recognition for a novel epitope derived from the HIV-1 Env protein."AIDS. 13. 2597-2599 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Expansion of HIV-1-specific CD28^-CD45RA^-CD8^+T cells in chronically HIV-1 infected individuals."AIDS. 14. 2049-2051 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Direct evidence for dual recognition by a single CTL clone of an HIV-1 Nonamer epitope presented by two different HLA class I moleculed."Eur.J.Immunol.. 30. 2521-2530 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Maenaka: "Nonstandard petide binding revealed by crystal structures of HLA-B^*5101 complexed with HIV immunodominant epitopes."J.Immunol.. 165. 3268-3274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Sobao: "Visual demonstration of HCV-specific memory CD8^+ T cell expansion in patients with acute hepatitis C."Hepatology.. 33. 287-294 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Ibe, Takashi Sakaguchi, Katsuaki Tanaka, Satoru Saito, Shumpei Yokota, Torahiko Tanaka, Kunitada Shimotohno, Yoshitomo Chujoh, Yasushi Shiratori, Masao Omata, Kiyoshi Miwa and Masafumi Takiguchi: "Identification and characterization of a cytotoxic T cell epitope of hepatitis C virus presented by HLA-B^*3501 in acute hepatitis."J.Gen.Virol.. 79. 1735-1744 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuki Ikeda-Moore, Hiroko Tomiyama, Masaaki Ibe, Shinichi Oka, Kiyoshi Miwa, Yutaro kaneko and Masafumi Takiguchi: "Identification of a novel HLA-A24-restricted CTL epitope derived from HIV-1 Gag protein."AIDS. 12. 2073-2074 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dariusz Kmieciak, Iiona Bednarek, Masafumi Takiguchi, Thomas J.Wasik, Jolanta Bratosiewicz, Andrzej Wierzbicki, Hedy Teppler, Janet Pientka, Susan H.Hsu, Yutaro Kaneko and Danuta Kozbor: "The effect of epitope variation on the profile of cytotoxic T lymphocyte responses to the HIV envelope glycoprotein."Int.Immunol.. 10. 1789-1799 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama, Takashi Sakaguchi, Kiyoshi Miwa, Shinichi Oka, Aikichi Iwamoto, Yutaro Kaneko and Masafumi Takiguchi: "Identification of Multiple HIV-1 Epitopes presented by HLA-B^*5101 Molecules."Hum.Immunol.. 60. 177-186 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama, Yoshitomo Chujoh, Tatsuo Shioda, Kioyoshi Miwa, Shinichi Oka, Yutaro Kaneko and Masafumi Takiguchi: "Cytotoxic T-lymphocyte recognition of HLA-B^*5101-restricted HIV-1 Rev epitope which is naturally processed in HIV-1 infected cells."AIDS.. 13. 861-863 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatake Oiso, Masao Eura, Fumihiro Katsura, Masafumi Takiguchi, Yuji Sobao, Keisuke Massuyama, Manabu Nakashima Kyogo Itoh and Takeru Ishikawa: "A newly identified MAGE-3-derived epitope recognized by HLA-A24 restricted cytotoxic T lymphocytes."Int.J.Cancer.. 81. 387-394 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Fukada, Yoshitomo Chujoh, Hiroko Tomiyama, Kiyoshi Miwa, Yutaro Kaneko, Shinichi Oka and Masafumi Takiguchi: "HLA-A^*1101-restricted CTL recognition of HIV-1 Pol protein."AIDS.. 13. 1413-1414 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Fukada, Hiroko Tomiyama, Yoshitomo Chujoh, Kiyoshi Miwa, Yutaro Keneko, Shinichi Oka and Masafumi Takiguchi: "HLA-A^*1101-restricted CTL recognition for a novel epitope derived from HIV-1 Env protein."AIDS.. 13. 2597-2599 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama, Shinichi Oka, Graham S.Ogg, Setsuko Ida, Andrew J.McMichael and Masafumi Takiguchi: "Expansion of HIV-1-specific CD28^-CD45RA^-CD8^+T cells in chronically HIV-1 infected individuals."AIDS.. 14. 2049-2051 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama, Naoyuki Yamada, Hiroki Komatsu, Kazuo Hirayama and Masafumi Takiguchi: "A single CTL clone can recognize a naturally processed HIV-1 epitope presented by two different HLA class I molecules."Eur.J.Immunol.. 30. 2521-2530 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Maenaka, Takeko Maenaka, Hiroko Tomiyama, Masafumi Takiguchi, David I.Stuart and E.Yvonne Jones: "Nonstandard peptide binding revealed by cystal structures of HLA-B^*5101 complexed with HIV immunodominant epitopes."J.Immunol.. 165. 3268-3274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Sobao, Hiroko Tomiyama, Saburo Nakamura, Hisahiko Sekihara, Katsuaki Tanaka, and Masafumi Takiguchi: "Visual demonstration of HCV-specific memory CD8^+ T cell expansion in patients with acute hepatitis C."Hepatology.. 33. 287-294 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Takiguchi: "Analysis of three HLA-A^*3303 binding peptide anchors using an HLA-A^*3303 stabilization assay."Tissue Antigens. 55. 296-302 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Expansion of HIV-1-specific CD28^-CD45RA^-CD8^+ T cells in chronically HIV-1 infected individuals."AIDS. 14. 2049-2051 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "A single CTL clone can recognize a naturally processed HIV-1 epitope presented by two different HLA class I molecules."Eur.J.Immunol.. 30. 2521-2530 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumi Maenaka: "Nonstandard peptide binding revealed by crystal structures of HLA-B^*5101 complexed with HIV immunodominant epitopes."J.Immunol.. 165. 3268-3274 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Takiguchi.: "Polarity of the P1 anchor residue determines peptide binding specificity between HLA-A^*3101 and HLA-A^*3303."Tissue Autigens. 56. 501-506 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Sobao: "Visual demonstration of HCV-specific memory CD8^+ T cell expansion in patients with acute hepatitis C."Hepatology. 33. 287-294 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Identification of Multiple HIV-1 CTL Epitopes Presented by HLA-B*5101 Molecules"Human Immunology. 60. 177-186 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Cytotoxic T Iymphocyte recognition of HLA-B*5101-restricted HIV-1 Rev epitope which is naturally processed in HIV-1-infected cells"AIDS. 13・(7). 861-863 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Sobao: "The role of the amino acids associated with the HLA-Bw4/Bw6 epitope in peptide binding to HLA-B molecules"Immunogenetics. 49・(9). 819-822 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ai Wawana: "Accumulation of Specific Amino Acid Substitution in HLA-B35-Restricted Human Immunodeficiency Virus Type 1 Cytotoxic T Lymphocyte Epitopes"AIDS Research and Human Retroviruses. 15・(12). 1099-1107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiko Fukada: "HLA-A*1101-restricted cytotoxic T Iymphocyte recognition of HIV-1 Pol protein"AIDS. 13・(11). 1413-1414 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiko Fukada: "HLA-A*1101-Restricted cytotoxic T Iymphocyte recognition for a novel epitope"AIDS. 13・(18). 2597-2599 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Ibe: "Identification and characterization of a cytotoxic T cell epitope of hepatitis C virus presented by HLA-B*3501 in acute hepatitis." Journal of General Virology. 79. 1735-1744 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yuki Ikeda-Moore: "Identification of a novel HLA-A24-restricted CTL epitope derived from HIV-I Gag protein." AIDS. 12. 2073-2074 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Driusz Kmieciak: "The effect of epitope variation on theprofile ofcytotoxic T lymphocyte responsesto the HIV envelope glycoprotein." Internathional Immunology. 10. 1789-1799 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Identification of Multiple HIC-I Epitopes presented by HLA-B*5101 Molecules." Human Immunology. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Cytotoxic T-lymphocyte recognition of HLA-B*5101-restricted HIV-I Rev epitope whichis naturally processed in HIV-I infected cells." AIDS. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masatake Oiso: "A newly identified MGE-#-derived epitope recognized by HLA-A24 restricted cytotyic T lymphocytes." International Journal of Cancer. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi