研究課題/領域番号 |
10470093
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
齋藤 健 北海道大学, 医学部, 助教授 (40153811)
|
研究分担者 |
羽田 明 旭川医科大学, 医学部, 教授 (00244541)
細川 敏幸 北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 助教授 (00157025)
高橋 恭子 北海道大学, 医学部, 助手 (50292008)
藏崎 正明 (蔵崎 正明) 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助手 (80161727)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
1999年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1998年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
|
キーワード | 金属イオン膜輸送蛋白 / ATP7B / copper / 中枢神経系 / 中枢機能 / 微量元素代謝 |
研究概要 |
本研究では、金属イオン膜輸送蛋白の脳内での動態と、記憶学習機能や神経伝達機構との関連など、金属イオン膜輸送蛋白の神経生理学的意味を明らかにすることを目的とした。得られた主な成果は以下のごとくである ウイルソン病の原因蛋白として同定された、銅膜輸送蛋白であるATP7Bの脳、腎臓、小腸および肝臓の組織内局在を初めて示した。脳では、神経細胞中に見いだされ、海馬、嗅球、小脳、大脳皮質および中脳の核に多量に存在することが明らかになった。ATP7Bの脳内分布は、銅、銅結合蛋白であるCu-ZnSODや一酸化窒素合成酵素の分布と類似しており、このことから、ATP7Bは、脳内の銅代謝や銅要求性蛋白へ銅の供給の制御だけでなく、一酸化窒素の代謝にも深く係わっていることが強く示唆された。 脳の老化と微量金属および金属イオン膜輸送蛋白の関連を明らかにするために、老化促進モデルマウスの内、学習記憶障害を呈するSAMP10を用いて検討した結果、SAMP10の脳で、金属代謝および神経伝達物質代謝の異常が認められることが明らかになり、老化の促進に、亜鉛および銅の膜輸送蛋白が関与していることが示唆された。
|