• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者への虐待と支援に関する日本とスウェーデンの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470105
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

高崎 絹子  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授 (50100607)

研究分担者 千葉 由美  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 助手 (10313256)
小野 ミツ  佐賀医科大学, 医学部, 講師 (60315182)
佐々木 明子  埼玉県立大学, 医療福祉学部, 助教授 (20167430)
阿部 俊子  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 助教授 (90292614)
古川 哲雄  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (80134667)
谷口 好美  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (50280988)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード老人虐待 / 不適切処遇 / 在宅高齢者 / 老人保健施設 / スウェーデン / 不快・不当な経験 / 国際比較研究 / スェーデン / 介護者 / 在宅ケア / 保健婦 / 地域ケアシステム
研究概要

東京医科歯科大学の研究プロジェクトとスウェーデンカルマール大学のDr.I.B.Savemanやウメオ大学の看毒職、医師の研究者、及びストックホルム保健大学のDr.H.Perssonらと共同研究を実施した研究及び活動の実績は以下の通りである。
1.在宅における高齢者虐待調査(平成7〜13年)スウェーデンにおける在宅高齢者への虐待調査を参考に、埼玉、山形、福岡3県の1800人の全保健婦対象、171人からケースが報告された。分析・検討を行い、その後4年後にfollow up調査を実施した。
2.全国老人保健施設における老人虐待、不適切処遇に関する調査(平成12〜13年):スウェーデンにおけるナーシングホームの調査票を参考に実施した。全国老人保健施設(悉皆調査)2241施設のうち798施設から回答があった。調査個票の回収数は4951で、利用者への虐待、不適切処遇の事例は881例であった。
3.「看護職、介護職員が受けた不快・不当な経験」に関する調査(平成12〜13年)全国老人保健施設調査の結果、看護職・介護職が利用者から受けた不快・不当な経験が1853例報告された。その内、身体的暴力は1786例で、骨折した例3例が含まれていた。
4.老人虐待の電話相談の活動とその分析(平成9年〜13年):電話相談はサポートラインの名称でボランティア活動として実施し、相談例約200件について分析した。
以上について、日本とスウェーデンの比較検討を行うと同時に、アメリカ、ドイツの情報収集を行った。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (56件)

  • [文献書誌] 高崎絹子: ""老人虐待"の理解と家族支援"Gerontology. 13・4. 70-75 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高崎絹子: ""老人虐待"の予防と家族支援"地域保健. 32.9. 4-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高崎絹子: "介護保険制度の課題と高齢者ケア-痴呆性老人、老人虐待・身体拘束、をめぐって-"老年消化器病. 13.3. 203-210 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高崎絹子, 小林亜由美, 千葉由美, 佐々木明子他: "在宅における老人虐待事例の援助の分析-援助過程の質、および援助結果に影響を与える要因の検討-"老年看護学. 15・1. 78-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高崎絹子: "「老人虐待」とアドボカシー-これからのケアシステムの課題-"日本老年看護学会誌. 2.1. 25-30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口好美, 高崎絹子, 水野敏子, 千葉由美, 佐々木明子: "老人虐待と支援に関する研究 家族的背景からみた虐待の特徴"老年看護学雑誌. 1・1. 29-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高崎絹子, 佐々木明子, 谷口好美: "老人虐待の概念化と在宅ケアの課題 日本の特徴と支援活動の方向"保健婦雑誌. 51.7. 524-532 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高崎絹子, 谷口好美他: ""老人虐待"の予防と支援"日本看護協会出版会. 294 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Takasaki: "Knowledge of Elder Abuse and Family Support"Gerontology Horizen. 13(4). 70-75 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Takasaki: "Prevention of the Elder Abuse and Supports for Family"Community Health. 32(9). 4-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Takasaki: "The Issue and View of the Elder Care at the Long-term Care Insurance System -Situation of the Care for the Elder with Dementia, Elder Abuse and Restraint -"journal of Gerontological digestive desease. 13(3). 203-210 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Kobayashi, K Takasaki, Y Chiba,et.al.: "The Analysis of Supports for Elder-Abuse-Cases in Home - Study of Factors Influencing Quality of Support Process and Outcom -"Japan Academy of Gerontological Nursing. 5(1). 78-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Takasaki: "Elder Abuse and Advocacy - Issue of the Care System for the Elderly -"Japan Academy of Gerontological Nursing. 2(1). 25-30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Taniguchi, K Takasaki, T Mizuno, et.al.: "Study of Elder Abuse and the Nursing Suport - The Characteristics of Elder Abuse- Viewing from Types of Family Composition -"Japan Academy of Gerontological Nursing. 1(1). 29-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Takasaki, A Sasaki, Y Taniguchi: "Concept of Elder Abuse and the Issue of Home health Care in Japan (others)"Journal of Public Health Nursing. 51(7). 524-532 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KTakasaki,Y Taniguchi : , et.al.: "Prevention of Elder Abuse and Supports for Family. (others)"Japanese Nursing Association Publishing Company. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高崎絹子: ""老人虐待"の理解と家族支援"Gerontology. 13・4. 70-75 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "高齢者虐待の予防と対応(1)-拘束廃止の動きと援助事例から-"COMMUNITY CARE. 1. 50-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子, 佐々木明子: "日本とスウェーデンにおける高齢者ケアと老人虐待"日本在宅ケア学会誌. 4・2. 28-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kinuko Takasaki, Momoe Konagaya. Taeko Chuman, Yumi Chiba, Masako Tomita: "Analysis of Activities by Telephone line for Elder Abuse in Japan"The 17th Congress of The Internatinal Asspciation of Gerontology. 35 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: ""老人虐待"における家族援助"インターナショナルナーシングレビュー(INR). 23・2. 53-58 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "高齢者ケアの理念と「身体拘束ゼロ」の課題"老年看護学 (Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing). 5・1. 4-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子, 小林亜由美, 千葉由美, 佐々木明子他: "在宅における老人虐待事例の援助の分析-援助過程の質、および援助結果に影響を与える要因の検討-"老年看護学 (Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing). 5・1. 78-87 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子, 小野ミツ, 佐々木明子他: "都市部と郡部における在宅要介護高齢者虐待の比較検討-福岡県における実態調査と追跡調査から-"高齢者のケアと行動科学. 7・2. 53-61 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 可韋霖, 高崎絹子, 千葉由美, 富田真佐子: "老人虐待と支援に関する台湾と日本との比較研究-台北市と埼玉県の調査から-"日本在宅ケア学会誌(Journal of Japan Academy of Home Health Care). 4・1. 79-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子, 佐々木明子: ""老人虐待"の防止と支援"Expert Nurse. 15・2. (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "介護保健制度と地域保健活動の課題・老人虐待の実態を通して地域保健の役割を考える"北海道公衆衛生学雑誌. 1. 117-122 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "在宅ケアにおける学才的アプローチの必要性-「老人虐待」とアドボカシーの現状と公的介護保険制度の課題を通して-"在宅ケア学会誌. 1・1. 6-16 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kinuko Takasaki, Akiko Sasaki, Yoshimi Taniguchi, Yumi Chiba, Mitsu Ono: "Elder Abuse in Families and Supporting Activities of Community Health Nurses -The comparison of districts in Japan-"Innovation & Creativity Nursing into the 21st Centry. 16-18 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Sasaki, Kouko yamada, Syouko Katura, Toshiko Mizuno, Yumi Chiba, Mitsu Ono, Wakako Sato, Syoko Katura: "Factors Associated with Pasitive Attitude od Caregivers to Caregiving to Elderly at Home"Innocation & Creativity Nursing into the 21st Century. 16-18 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "変貌する家族増と保健医療福祉制度の課題-老人虐待の実態を通して-"状況と主体. 254. 7-16 (1997)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "高齢者と家族のアドボカシーと介護保険制度の課題"日本看護科学学会誌. 17・2. 38-41 (1997)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木明子, 高崎絹子, 小野ミツ, 谷口好美他: "老人虐待の支援に関する研究(2)-3県の実態調査から-"保健婦雑誌. 53・5. 383-391 (1997)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口好美, 高崎絹子, 水野敏子, 千葉由美, 佐々木明子: "老人虐待と支援に関する研究、家族的背景からみた虐待の特徴"老年看護学雑誌. 1・1. 29-41 (1996)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子, 佐々木明子, 谷口好美, 水野敏子, 千葉由美他: "老人虐待の支援に関する研究(1)"保健婦雑誌. 51・12. 966-977 (1995)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子, 千葉由美: "虐待, 高齢者の「こころ」の事典"中央法規. 1200 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子, 谷口好美: ""老人虐待"の予防と支援"日本看護協会出版会. 294 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "看護白書,老人の人権とアドボカシー(権利擁護)"日本看護協会出版会. 182 (1996)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: ""老人虐待"における家族援助"インターナショナルナーシングレビュー. 23・2. 53-58 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "高齢者ケアの理念と「身体拘束ゼロ」の課題"老年看護学(Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing). 5・1. 4-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子,小林亜由美,千葉由美,佐々木明子 他: "住宅における老人虐待事例の援助の分析-援助過程の質、および援助結果に影響を与える要因の検討-"老年看護学(Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing). 5・1. 78-87 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子,小野ミツ,佐々木明子 他: "都市部と郡部における在宅要介護高齢者虐待の比較検討-福岡県における実態調査と追跡調査から-"高齢者のケアと行動科学. 7・2. 53-61 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子,可韋霖,千葉由美,富田真佐子: "老人虐待の支援に関する台湾と日本との比較研究-台北市と埼玉県の調査から-"日本在宅ケア学会誌(Journal of Japan Academy of Home Health Care). 4・1. 79-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "高齢者虐待の予防と対応(1)-拘束廃止の動きと援助事例から-"COMMUNITY CARE. 1. 50-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子,佐々木明子: "日本とスウェーデンにおける高齢者ケアと老人虐待"日本在宅ケア学会誌(ワークショップ抄録). 4・2. 28-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "老人虐待の防止と支援"エキスパートナース. 15・2. 30-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "老人虐待の実態と介護保険制度の課題"現代のエスプリ. 380号. 172-184 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子、佐々木明子: "老人虐待の防止と支援"Expert Nurse. 15・2. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子,: "老人虐待の概念とアドボカシー"地域ケアリング. 1・5. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子,佐々木明子他: "老人虐待の予防と支援"日本看護協会出版会. 294 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "老人虐待の防止と支援" エキスパートナース. 15・2. 30-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子: "老人虐待の実態と介護保健制度の課題" 現代のエスプリ. 380. 172-184 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木明子: "高齢者虐待緒地域ケアシステムに関する日本とスウェーデンの比較研究" 平成10年度日本学術振興会特定国派遣研究 研究報告書. 1-6 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子,谷口好美: "老人看護の課題-老人虐待と家族看護を中心に-" GERONTOLOGY. 9・3. 61-66 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子,佐々木明子 谷口好美他: "高齢者の虐待と支援に関する研究(2) -3県の実態調査から-" 保健婦雑誌. 53・5. 383-391 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子,佐々木明子他: "老人虐待の予防と支援" 日本看護協会出版会, 294 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi