• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト全身性エリテマトーデスのX染色体不活化モザイク現象と自己反応性T細胞の出現

研究課題

研究課題/領域番号 10470128
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

坂根 剛  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40127519)

研究分担者 永渕 裕子  聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 助手 (80278001)
岳野 光洋  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (50236494)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
1999年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1998年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード全身性エリテマトーデス / 自己反応性T細胞 / X染色体 / モザイク現象
研究概要

全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus;SLE)をはじめとした自己免疫疾患は女性に多発する。本研究ではX染色体の不活化モザイク現象が自己反応性T細胞の出現機序に寄与することを実証する。すなわち、「胸腺内の抗原提示細胞で極端なX染色体不活化の偏倚が生じたために、父方(母方)由来のX染色体遺伝子産物を自己抗原と認識することなく末梢に移行したT細胞は、末梢ではじめて抗原提示細胞により提示された父方(母方)由来のX染色体がコードする抗原を自己抗原として認識して活性化され、慢性移植片対宿主反応の様式で自己免疫病態を惹起する」という仮説を立て、これを検証した。
まず、蛍光プライマーを用いたPCR法によりアンドロゲンレセプター遺伝子の多形性に基づく女性体細胞のX染色体の不活化パターンの定量的解析法を確立し、健常者末梢血ではBリンパ球と単球のX染色体の不活化パターンが同一であるのに対し、SLE患者の多くは同じ抗原提示細胞としての機能をもつB細胞と単球の間に明らかな不活化パターンの差異のあることを見出した。また、SLE患者由来自己反応性T細胞株の中には、一方のX染色体を発現したEBウイルス形質転換自己B細胞株には反応するが、他方のX染色体を発現したB細胞株には全く反応しないT細胞株が存在した。このX染色体が異なるB細胞株間では、HLA-classII分子や副シグナル分子の発現は差違はなかった。したがってSLE患者の少なくとも一部には、生体内で一方のX染色体がコードする遺伝子産物を認識する自己反応性T細胞が末梢T細胞レパトアとして存在することが判明した。さらに、これまでの研究成果をもとに、X染色体の不活化パターンの異なるB細胞株よりcDNAライブラリーを作成し、differential display法により、発現に差違のある自己抗原をスクリーニングした結果、自己反応性T細胞株の認識抗原の主要エピトープの一部は種々の細菌由来蛋白と相同性をもつことが判明した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (149件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (149件)

  • [文献書誌] Suzuki,N., Ichino,M., Sakane,T. et al.: "Inhibition of Fas/Fas ligand-mediated apoptotic cell death of lymphocytes in vitro by circulating anti-Fas ligand autoantibodies in patients with systemic lupus erythematosus"Arthritis. Rheum.. 41. 344-353 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakisaka,S., Suzuki,N., Sakane,T. et al.: "Possible correction of abnormal rheumatoid arthritis synovial cell function by jun D transfection in vitro"Arthritis. Rheum.. 41. 470-481 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakisaka,S., Suzuki,N., Sakane,T. et al.: "Involvement of simultaneous multiple transcription factor expression including cAMP responsive element binding protein and OCT-1, for synovial cell outgrowth in patients with rheumatoid arthritis"Ann. Rheum. Dis.. 57. 487-494 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakane,T. and Suzuki,N.: "The role of somatostatin in the pathophysiology of rheumatoid arthritis"Clin. Exp. Rheumatol.. 16. 745-749 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakisaka,S., Suzuki,N., Sakane,T. et al.: "Modulation by proinflammatory cytokines of Fas/Fas ligand-mediated apoptotic sell death of synovial cells in patients with rheumatoid arthritis (RA)"Clin. Exp. Immunol.. 114. 119-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda,N., Yamashita,N., Sakane,T. et al.: "Long-term analysis of allergen-specific T cell clones from patients with asthma treated with allergen rush immunotherapy"Cell. Immunol.. 190. 43-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno,Y., Minoguchi,K., Sakane,T. et al.: "Effect of rush immunotherapy on airway inflammation and airway hyperresponsiveness after bronchoprovocation with allergen in asthma."J. Allergy Clin. Immunol.. 102. 927-937 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeba,Y., Suzuki,N., Sakane,T. et al.: "Effects of actarit on synovial cell functions in patients with rheumatoid arthritis"J. Rheumatol.. 26. 25-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoguchi,K., Yamashita,N., Sakane,T. et al.: "Protein tyrosine phosphorylation : a possible common signaling pathway in human Th1 and Th2 cell clones"Int. Arch. Allergy Immunol.. 118. 30-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,N., Wakisaka,S., Takeba,Y., Mihara,S., and Sakane,T.: "Effects of cigarette smoking on Fas/Fas ligand expression of human lymphocytes"Cell. Immunol.. 192. 48-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno,M., Kashiwakura,J., and Sakane,T. et al.: "The female X-inactivation mosaic in SLE"Immunol. Today. 20. 152-153 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki,N., Miyataka,H., Sakane,T. et al.: "A study of novel antiallergic agents with eosinophilic infiltration inhibiting action"Bioorg, Med. Chem. Lett.. 9. 19-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita,N., Akimoto,Y., Sakane,T. et al.: "Inhibitory effects of pemirolast potassium and FK506 on degranulation and IL-8 production of eosinophils"Allergology International. 48. 37-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mihara,S., Suzuki,N., Wakisaka,S., Sakane,T. et al.: "Effects of thyroid hormones on apoptotic cell death of human lymphocytes"J. Clin. Endocrinol. Metabol.. 84. 1378-1385 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagafuchi,H., Suzuki,N., Sakane,T. et al.: "Prolactin locally produced by synovium infiltrating T Lymphocytes induces excessive synovial cell functions in patients with rheumatoid arthritis"J. Rheumatol.. 26. 1890-1900 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoyama,Y., Nagafuchi,H., Sakane,T. et al.: "Synovial infiltrating cells induce excessive synovial cell function through CD28/B7 pathway in patients with rheumatoid arthritis"J. Rheumatol.. 26. 2094-2101 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama,M., Nakae,K., Sakane,T. et al.: "A study of comparison between the nationwide epidemiological survey in 1991 and previous surveys on Behcet's disease in Japan"Environmental Health and Preventive Medicine. 4. 130-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwakura,J., Suzuki,N., Takeno,M., Takeba,Y., Nagafuchi,H., Shimoyama,Y. and Sakane,T.: "Txk, a nonreceptor tyrosine kinase of the Tec family, is expressed in T helper type 1 cells and regulates interferon γproduction in human T lymphocytes"J. Exp. Med.. 190. 1147-1154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakane,T., Takeno,M., Suzuki,N., and Inaba,G.: "Current concepts : Behcet's disease"N. Engl. J. Med.. 341. 1284-1291 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeba,Y., Suzuki,N., Kaneko,A., Asai,T., and Sakane,T.: "Evidence for neural regulation of inflammatory synovial cell functions by secreting calcitonin gene-related peptide and vasoactive intestinal peptide in patients with rheumatoid arthritis"Arthritis. Rheum.. 42. 2418-2429 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakisaka,S., Suzuki,N., Sakane,T. et al.: "Characterization of tissue outgrowth developed in vitro in patients with rheumatoid arthritis : involvement of T cells for the development of tissue outgrowth"Int. Arch. Allergy Immunol.. 121. 68-79 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeba,Y., Suzuki,N., Sakane,T. et al.: "Involvement of cAMP responsive element binding protein (CREB) in the synovial cell hyperfunction in patients with rheumatoid arthritis"Clin. Exp. Rheum.. 18. 47-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakane,T., Takeno,M. and Suzuki,N.: "Behcet's disease"N. Eng. J. Med.. 342. 588-589 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakane,T. and Takeno,M.: "Current therapy in Behcet's disease"Skin Therapy Letter. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakane,T. and Takeno,M.: "Editorial : Interferon therapy in Behcet's disease"Internal Medicine. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野孝,坂根剛,鈴木登,他: "Tumor Dormancy誘導機序と免疫療法"癌のPalliative Therapy. 4. 19-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "患者QOLを考慮した私の第一選択薬:ベーチェット病"治療. 80(創刊80巻記念増刊号). 1040-1041 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛: "自己免疫疾患・アレルギー性疾患 診療の進歩:Behcet病の病態と治療"日本内科学会雑誌. 87. 422-429 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,永渕裕子: "自己免疫疾患の臨床'98(I):治療法の進歩:血管炎症候群と抗凝固療法"最新医学. 53(3月増刊号). 727-734 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,鈴木登: "血管炎症候群:膠原病随伴性の血管炎"medicina. 35. 909-911 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,永渕裕子: "自己免疫疾患の臨床'98(II):疾患概念と最新の知見:Behcet病"最新医学. 53(6月増刊号). 1601-1612 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,鈴木登: "Tumor Dormancy Therapyの動向:抗体によるTumor Dormancyの誘導"癌治療と宿主. 10. 284-290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,永渕裕子: "内科医のための末梢循環障害の治療:推薦処方とその解説:Behcet病"今月の治療. 6. 980-982 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "内科-この1年の進歩:アレルギー"内科. 82. 1125-1133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛: "Editorial:これからのリウマチ学の研究のあり方"臨床リウマチ. 10. 225-226 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蓑田清次,坂根剛,住田孝之,他: "自己免疫疾患の病因と治療"内科. 83. 127-140 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛: "臨床研究-最新の進歩:慢性関節リウマチ"日本臨床. 57. 333-338 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岳野光洋,坂根剛: "膠原病の分子医学:ベーチェット病の発症機構、診断、治療"現代医療. 31. 829-834 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "質疑応答:反復する炎症とベーチェット病の診断"日本医事新報. 3909号. 104-105 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岳野光洋,柏倉淳一,坂根剛: "X染色体不活化と自己免疫のメカニズム"BIO Clinica. 14. 341-346 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岳野光洋,坂根剛: "臨床ナースのための疾患別データブック:ベーチェット病"臨床看護. 25. 978-982 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岳野光洋,坂根剛: "インフォームドコンセントの実際-患者への説明のポイント:Behcet病"内科. 83. 1351-1353 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏倉淳一,岳野光洋,坂根剛: "全身性エリテマトーデス(SLE)におけるX染色体不活化モザイク現象と自己反応性T細胞の選択"臨床免疫. 32. 44-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛: "Editorial:リウマチの医療と研究は生命科学の一分野になり得るか"リウマチ. 39. 631-633 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岳野光洋,坂根剛: "X染色体不活化と自己免疫"感染・炎症・免疫. 29. 189-191 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛: "神経・内分泌・免疫系とリウマチ炎症"炎症. 19. 241-251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岳野光洋,坂根剛: "SLEの新しい概念:SLEにおけるX染色体不活化モザイク現象"医学のあゆみ. 191. 1019-1022 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "SLE患者におけるのX染色体不活化の意味"免疫・Immunology Frontier. 9. 351-354 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛: "Behcet病の免疫異常"Modern Physician. 20. 47-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下山義博,岳野光洋,永渕裕子,鈴木登,坂根剛: "ベーチェット病患者好中球における自発的サイトカイン産生"炎症. 20. 157-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakane,T. and Takeno,M.: "Behcet's disease - Etiopathology : immunological aspects"The clinical Understanding of Behcet's Disease (Ed. By S.Lee, D.Band and E.-S.Lee), Springer-Verlag, Germany (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakane,T. and Suzuki,N.: "Behcet's syndrome"The Molecular Pathology of Autoimmunity (Second Edition) (Ed. By A.N.Theofilopoulos and C.A.Bona), Gordon and Breach Science Publishers, Pennsylvania (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛: "リウマチ性疾患、膠原病:Behcet病(Behcet症候群)"新臨床内科学コンパクト版第2版(高久史麿,尾形悦郎監修)医学書院、東京. 5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛: "免疫異常を伴う難治性疾患"自己免疫でおこる難治性疾患(坂根剛 編)、医療ジャーナル社、東京. 10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野孝,坂根剛 他: "癌免疫療法:神経・内分泌・免疫系とBRM"これからの癌免疫療法(塚越茂,栗原稔 編)、医薬ジャーナル社、東京. 30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛: "Behcet(ベーチェット)病の診断と治療"イヤーノート内科外科等編 第8版、主要病態・主要疾患の論文集1999(青木裕美,橋本達夫,中村克子,土井賢,中内智子,北澤義彦,竹山昌伸 編)、メディックメディア、東京. 18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "インターフェロンの生理と病理:インターフェロンと自己免疫病"インターフェロン-その研究の歩みと臨床応用への可能性-(岸田綱太郎 総監修)、ライフ・サイエンス、東京. 11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "好中球の機能亢進:ベーチェット病"好中球-機能低下と機能亢進-(笹田昌孝 編)、医薬ジャーナル社、東京. 14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛: "主要疾患の診療ポイント:アレルギー・膠原病:Behcet病"改訂第2版 外来診療のすべて(高久史麿 総監修)、メジカルビュー社、東京. 2 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,鈴木登: "自己免疫疾患・アレルギー疾患・免疫不全:免疫不全の分子機構"分かりやすい内科学(井村裕夫 編集主幹)、文光堂、東京. 4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "ベーチェット病"イヤーノート・アトラス(青木裕美,川瀬泰弘 編)、メディックメディア、東京. 4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "感染・免疫・アレルギー:自己免疫"内科学第7版(杉本恒明,小俣政男 総編集)、朝倉書店、東京. 3 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛: "シェーグレン症候群(Sjogren's Syndrome)"今日の治療指針2000年版(多賀須幸男,尾形悦郎 総編集)、医学書院、東京. 2 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛,永渕裕子: "インドメタシンと痙攣"第二版この薬のこの副作用(松田重三 編)、医歯薬出版、東京(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野孝,坂根剛: "関節炎モデル最近の話題:結晶誘発性関節炎"関節炎モデル(京極方久 監修)、日本医学館、東京(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛: "ベーチェット病(内科)"今日の治療指針2001年版-私はこう治療している(多賀須幸男,尾形悦郎,山口徹,北原光夫 総編集者)、医学書院、東京(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,N., Sakane,T., et al.: "Inhibition of Fas/Fas ligand mediated apoptotic cell death of lymphocytes in vitro by circulating anti-Fas ligand autoantibodies in patients with systemic lupus erythematosus"Arthritis Rheum.. 41(2). 344-353 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakisaka,S., Sakane,T., et al.: "Possible correction of abnormal rheumatoid arthritis synovial cell function by jun D transfection in vitro"Arthritis Rheum.. 41(3). 470-481 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakisaka,S., Sakane,T., et al.: "Involvement of simultaneous multiple transcription factor expression, including cAMP responsive element binding protein and OCT-1, for synovial cell outgrowth in patients with rheumatoid arthritis"Ann.Rheum.Dis. 57(8). 487-494 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakisaka,S., Sakane,T., et al.: "Modulation by proinflammatory cytokines of Fas/Fas ligand-mediated apoptotic cell death of synovial cells in patients with rheumatoid arthritis (RA)"Clin.Exp.Immunol.. 114(1). 119-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda,N., Sakane,T., et al.: "Long-term analysis of allergen-specific T cell clones from patients with asthma treated with allergen rush immunotherapy"Cell.Immunol.. 190(1). 43-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoguchi,K., Sakane,T., et al.: "Protein tyrosine phosphorylation : a possible common signaling pathway in human Th1 and Th2 cell clones"Int.Arch.Allergy Immunol.. 118(1). 30-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno,M., Sakane,T., et al.: "The female X-inactivation mosaic in SLE"Immunol.Today. 20(3). 152-153 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwakura,J., Sakane,T., et al.: "Txk, a nonreceptor tyrosine kinase of the Tec family, is expressed in T helper type 1 cells and regulates interferon γ production in human T lymphocytes."J.Exp.Med.. 190(8). 1147-1154] (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakane,T., Takeno,M., et al.: "Current concepts : Behet's disease"N.Engl.J.Med.. 341(17). 1284-1291 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeba,Y., Sakane,T., et al.: "Involvement of cAMP responsive element binding protein (CREB) in the synovial cell hyperfunction in patients with rheumatoid arthritis"Clin.Exp.Rheum.. 18(1). 47-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeba, Y., Suzuki, N. Sakane, T.,et al.: "Effects of actarit on synovial cell functions in patients with rheumatoid arthritis."J. Rheumatol.. 26(1). 25-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Minoguchi, K., Yamashita, N., Sakane, T., et al.: "Protein tyrosine phosphorylation: a possible common signaling pathway in human Th1 and Th2 cell clones."Int. Arch. Allergy Immunol.. 118(1). 30-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, N., Wakisaka, S., Sakane, T., et al.: "Effects of cigarette smoking on Fas/Fas ligand expression of human lymphocytes."Cell. Immunol.. 192(1). 48-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeno, M., Kashiwakura, J. and Sakane, T.: "The female X-inactivation mosaic in SLE"Immunol. Today. 20(3). 152-153 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki, N., Miyataka, H., Sakane, T., et al.: "A study of novel antiallergic agents with eosinophilic infiltration inhibiting action."Bioorg. Med. Chem. Lett.. 9(1). 19-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita, N., Akimoto, Y., Sakane, T., et al.: "Inhibitory effects of pemirolast potassium and FK506 on degranulation and IL-8 production of eosinophils."Allergology International. 48(1). 37-42 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mihara, S., Suzuki, N., Sakane, T., et al.: "Effects of thyroid hormones on apoptotic cell death of human lymphocytes."J. Clin. Endocrinol. Metabol.. 84(4). 1378-1385 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nagafuchi, H., Suzuki, N., Sakane. T., et al.: "Prolactin locally produced by synovium infiltrating T lymphocytes induces excessive synovial cell functions in patients with rheumatoid arthritis."J. Rheumatol.. 26(9). 1890-1900 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimoyama, Y., Nagafuchi, H., Sakae. T., et al.: "Synovial infiltrating cells induce excessive synovial cell function through CD28/B7 pathway in patients with rheumatoid arthritis."J. Rheumatol.. 26(10). 2094-2101 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama, M., Nakae, K., Sakane, T., et al.: "A study of comparison between the nationwide epidemiological survey in 1991 and precious surveys on Behcet's disease in Japan."Environmental Health and Preventive Medicine. 4(3). 130-134 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kashiwakura, J., Suzuki, N., Sakane, T., et al.: "Txk, a nonreceptor tyrosine kinase of the Tec family, is expressed in T helper type 1 cells and regulates interferon γproduction in human T lymphocytes."J. Exp. Med.. 190(8). 1147-1154 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sakane, T., Takeno, M., Sakane, T., et al.: "Current concepts: Behcet's disease."N. Engl. J. Med.. 341(17). 1284-1291 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeba, Y., Suzuki, N., Sakane, T., et al: "Evidence for neural regulation of inflammatory synovial cell functions by secreting calcitonin gene-related peptide and vasoactive intestinal peptide in patients with rheumatoid arthritis."Arthritis Rheum.. 42(11). 2418-2429 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wakisaka, S., Suzuki, N., Sakane, T., et al.: "Characterization of tissue outgrowth developed in vitro in patients with rheumatoid arthritis: involvement of T cells for the development of tissue outgrowth."Int. Arch. Allergy Immunol.. 121(1). 68-79 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeba, Y., Suzuki, N., Sakane, T., et al.: "Involvement of cAMP responsive element binding protein (CREB) in the synovial cell hyperfunction in patients with rheumatoid arthritis."Clin. Exp. Rheum.. 18(1). 47-55 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sakane, T., Takeno, M. and suzuki, N.: "Behcet's disease."N. Eng. J. Med.. 342(8). 588-589 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sakane, T. and Takeno, M.: "Current therapy in Behcet's disease."Skin Therapy Letter. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sakane, T. and Takeno, M.: "Editorial: Interferon therapy in Behcet's disease."Internal Medicine. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 蓑田清次、坂根 剛、住田孝之、他: "自己免疫疾患の病因と治療"内科. 83(1). 127-140 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛: "臨床研究―最新の進歩:慢性関節リウマチ"日本臨床. 57(2). 333-338 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岳野光洋、坂根 剛: "膠原病の分子医学:ベーチェット病の発症機構、診断、治療"現代医療. 31(3). 829-834 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛、岳野光洋: "質疑応答:反復する炎症とベーチェット病の診断"日本医事新報. 3909号. 104-105 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岳野光洋、柏倉淳一、坂根 剛: "X染色体不活化と自己免疫のメカニズム"BIO Clinica. 14(4). 341-346 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岳野光洋、坂根 剛: "臨床ナースのための疾患別データブック:ベーチェット病"臨床看護. 25(6). 978-982 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岳野光洋、坂根 剛: "インフォームドコンセントの実際―患者への説明のポイント:Behcet病"内科. 83(6). 1351-1353 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柏倉淳一、岳野光洋、坂根 剛: "全身性エリテマトーデス(SLE)におけるX染色体不活化モザイク現象と自己反応性T細胞の選択"臨床免疫. 32(1). 44-49 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛: "Editorial:リウマチの医療と研究は生命科学の一分野になり得るか"リウマチ. 39(4). 631-633 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岳野光洋、坂根 剛: "X染色体不活化と自己免疫"感染・炎症・免疫. 29(3). 189-191 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛: "神経・内分泌・免疫系とリウマチ炎症"炎症. 19(5). 241-251 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岳野光洋、坂根 剛: "SLEの新しい概念:SLEにおけるX染色体不活化モザイク現象"医学のあゆみ. 191(10). 1019-1022 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛、岳野光洋: "SLE患者におけるX染色体不活化の意味"免疫・Immunology Frontier. 9(6). 351-354 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛: "Behcet病の免疫異常"Modern Physician. 20(1). 47-51 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 下山義博、岳野光洋、永渕裕子、鈴木 登、坂根 剛: "ベーチェット病患者好中球における自発的サイトカイン産生"炎症. 20(2). 157-164 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sakane, T. and Takeno, M.: "Behcet's disease - Etiopathology: immunological aspects."The Clinical Understanding of Behcet's Disease (Ed. by s. Lee, D. Bang and E. -S. Lee), Springer-Verlag, Germany (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sakane, T. and Suzuki, N.: "Behcet's syndrome."The Molecular Pathology of Autoimmunity (Second Edition) (Ed. by A. N. Theofilopoulos and C. A. Bona), Gordon and Breach Science Publishers, Pennsylvania (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛: "主要疾患の診療ポイント:アレルギー・膠原病:Behcet病"改訂第2版 外来診療のすべて(高久史麿 総監修)メジカルビュー社、東京. 2 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛、鈴木 登: "自己免疫疾患・アレルギー疾患・免疫不全:免疫不全の分子機構"分かりやすい内科学(井村裕夫 編集主幹)、文光堂、東京. 4 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛、岳野光洋: "ベーチェット病"イヤーノート・アトラス(青木裕美、川瀬泰弘 編)、メディックメディア、東京. 4 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛、岳野光洋: "感染・免疫・アレルギー:自己免疫"内科学第7版(杉本恒明、小俣政男 総編集)、朝倉書店、東京. 3 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛: "シェーグレン症候群(Sjogren's Syndrome)"今日の治療指針 2000年版(多賀須幸男、尾形悦郎 総編集)、医学書院、東京. 2 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛、永渕裕子: "インドメタシンと痙攣"第二版 この薬のこの副作用(松田重三 編)、医歯薬出版、東京 (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 孝、坂根 剛: "関節炎モデル最近の話題:結晶誘発性関節炎"関節炎モデル(京極方久 監修)、日本医学館、東京 (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 剛: "ベーチェット病(内科)"今日の治療指針2001年版-私はこう治療している(多賀須幸男、尾形悦郎、山口 徹、北原光夫 総編集者)、医学書院、東京 (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki N,Ichino M,Sakane T,et al.: "Inhibition of Fas/Fas ligand-mediated apoptotic cell death of lymphocytes in vitro by circulating anti-Fas ligand autoantibodies in patients with systemic lupus erythematosus." Arthritis Rheum.41. 344-353 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Wakisaka S,Suzuki N,Sakane T,et al.: "Possible correction of abnormal rheumatoid arthritis synovial cell function by jun D transfection in vitro." Arthritis Rheum.41. 470-481 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Wakisaka S,Suzuki N,Sakane T,et al.: "Involvement of simultaneous multiple transcription factor expression,including cAMP responsive element binding protein and OCT-1,for synovial cell outgrowth in patients with rheumatoid arthritis." Ann.Rheum.Dis.57. 487-494 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Wakisaka S,Suzuki N,Sakane T,et al.: "Modulation by proinflammatory cytokines of Fas/Fas ligand mediated apoptotic cell death of synovial cells in patients with rheumatoid arthritis(RA)." Clin.Exp.Immunol.114. 119-128 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Oda N,Yamashita N,Sakane T,et al.: "Long-term analysis of allergen-specific T cell clones from patients with asthma treated with allergen rush immunotherapy." Cell.Immunol.190. 43-50 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kouno Y,Minoguchi K,Sakane T,et al.: "Effect of rush immunotherapy on airway inflammation and airway hyperresponsiveness after bronchoprovocation with allergen in asthma." J.Allergy Clin.Immunol.102. 927-937 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sakane T,Suzuki N.: "The Role of somatostatin in the pathophysiology of rheumatoid arthritis." Clin.Exp.Rheumatol.16. 745-749 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Minoguchi K,Yamashita N,Sakane T,et al.: "Protein tyrosine phosphorylation:a possible common signaling pathway in human Th1 and Th2 cell clones." Intern.Arch.Allergy lmmunol.118. 30-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeba Y,Suzuki N,Sakane T,et al.: "Effects of actarit on synovial cell functions in patients with rheumatoid arthritis." J.Rheumatol.26. 25-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeno M,Kashiwakura J,Sakane T,et al.: "The female X-inactivation mosaic in systentic lupus erythematosus." Immunol.Today. 20. 152-153 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mihara S,Suzuki N,Sakane T,et al.: "Effects of thyroid hormones on apoptotic cell death of human lymphocytes." J.Clin.Endocrinol.Metabol.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki N,Wakisaka S,Sakane T,et al.: "Effects of cigarette smoking on Fas/Fas ligand expression of human lymphocytes." Cell.Immunol.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nagafuchi H,Suzuki N,Sakane T,et al.: "Prolactin locally produced by synovium infiltrating T lymphocytes induces excessive synovial cell functions in patients with rheumatoid arthritis." J.Rheumatol.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shimoyama Y,Nagafuchi H,Sakane T,et al.: "Synovial infiltrating T cells induce excessive synovial cell function through CD28/B7 pathway in patients with rheumatoid arthritis." J.Rheumatol.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 星野孝、坂根剛、鈴木登、他: "Tumor Dormancy誘導機序と免疫療法." 癌のPalliative Therapy. 4. 19-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛、永渕裕子: "自己免疫疾患の臨床'98(I):治療法の進歩:血管炎症候群と抗凝固療法." 最新医学. 53(3月増刊号). 727-734 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛、鈴木登: "内科医がよく遭遇する血管疾患:膠原病随伴性の血管炎." medicina. 35. 909-911 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛、鈴木登: "Tumor Dormancy Therapyの動向:抗体によるTumor Dormancyの誘導" 癌治療と宿主. 10. 284-290 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛、岳野光洋: "内科-この1年の進歩:アレルギー" 内科. 82. 1125-1133 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛: "Editorial:これからのリウマチ学の研究のあり方" 臨床リウマチ. 10. 225-226 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 蓑田清次、坂根剛、住田孝之、他: "自己免疫疾患の病因と治療" 内科. 83. 127-140 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛: "臨床研究-最近の進歩:慢性関節リウマチ" 日本臨床. 57. 333-338 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岳野光洋、柏倉淳一、坂根剛: "X染色体不活化と自己免疫のメカニズム" BioClinica. 14. 341-346 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 柏倉淳一、岳野光洋、坂根剛: "SLEに関する最近の進歩:X染色体不活化モザイク現象" 臨床免疫. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛: "免疫異常を伴う難治性疾患.自己免疫でおこる難治性疾患" 医薬ジャーナル社、坂根剛 編、東京, 15-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 星野孝、坂根剛、鈴木登、他: "癌免疫療法:神経・内分泌・免疫系とBRM.これからの癌免疫療法" 医薬ジャーナル、塚越茂、栗原稔 編、東京, 220-249 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛、岳野光洋: "インターフェロンの生理と病理:インターフェロンと自己免疫病.インターフェロン-その研究の歩みと臨床応用への可能性-" ライフ・サイエンス、岸田綱太郎 総監修、東京, 140-150 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛、鈴木登、: "自己免疫疾患・アレルギー疾患・免疫不全:免疫不全の分子機構.分かりやすい内科学" 文光堂、井村裕夫 編集主幹、東京(印刷中),

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛: "自己免疫.医科臨床免疫学 第2版" 医歯薬出版、高田 明和、山下昭、粕川 礼司、田上八朗 編、東京(印刷中),

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛: "今日の治療指針 2000年版-私はこうして治療している:シェーグレン症候群.今日の治療指針" 医学書院、多賀須幸男、尾形悦郎 総編集、東京(印刷中),

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi