研究課題/領域番号 |
10470146
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
飛田 渉 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10142944)
|
研究分担者 |
黒川 良望 東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (80215087)
菊池 喜博 東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (20195217)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
|
キーワード | 肺気腫 / 肺気量減少療法 / 呼吸困難 / 換気応答 / 生命予後因子 / 呼吸筋酸素消費量 / 生存曲線 |
研究概要 |
1)多段階的漸増運動負荷による呼吸困難の定量的評価:LVRS前高度の閉塞性換気障害、残気量の増加、静肺コンプライアンスの高値、肺拡散能の低下が認められた。術後3ヶ月後には術前に比し、一秒量の増加、肺活量の増加、PaO2の改善、PaCO2の改善、運動耐容能の改善、更にBody plethysmograph法による肺気量(FRC)の減少が認められた。術前の最大運動耐容能時のボルグスケールと術後における同じ負荷量におけるボルグスケールとの差を△BorgとするとFRCの減少程度と△Borgは有意な相関を示し、術後肺気量の減少が大きいほど、運動時呼吸困難が改善した。 2)呼吸筋酸素消費量の測定:死腔負荷連続負荷装置により測定した呼吸筋酸素消費量は術後有意に減少し、換気効率は改善した。その低下程度は肺気量減少が大きいほど大であった。 3)肺気腫に対する肺気量減少療法と生命予後:1993年5月より1998年末までにLVRSを施行した72例の生命予後の検討を行った。1及び3年生存率はそれぞれ91、78%であった。非手術対照群(手術適応例であるが非手術例73例)の1、3年生存率はそれぞれ93%、64%であり両群間で有意な差が認められた。(p<0.05)。 4)LVRSの予後予測因子についての検討:術前の低酸素血症、低肺拡散能力、低栄養は有意な予後不良の予測因子であった。高炭酸ガス血症は予後に差は無く、必ずしも適応禁忌では無い事が示唆された。また、呼吸中枢機能との関連においては術前の二酸化炭素換気応答における換気量と換気出力(PO.1)の反応の比(換気効率)が低い患者に予後不良例が多かった。 5)肺気腫における呼吸困難感知部位の検討:健常者を対象に吸気抵抗を負荷した時の脳代謝賦活部位が運動野の一部と帯状回の一部である事が確認された。しかしながら肺気腫の患者を対象にした検討はなされなかった。
|