• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーオキシナイトライトの肺・気道傷害機序の解明:炎症性疾患の新治療をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 10470148
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東北大学

研究代表者

一ノ瀬 正和  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (80223105)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードパーオキシナイトライト / 一酸化窒素 / 誘導型一酸化窒素合成酵素 / 喘息 / 慢性気管支炎 / COPD / 肺気腫 / 気道炎症 / 活性酸素 / 酸化ストレス / スーパーオキサイド / 血管透過性 / 慢性閉塞性肺疾患
研究概要

初年度は、モルモット喘息モデルを作成し、遅発型アレルギー反応時に気道でiNOS、ザンチンオキシデースの過剰発現によるNO及びスーパーオキサイドの過産生、さらに両者の反応によって形成されるパーオキシナイトライトの生成増加が起こっていることを示した。さらに、iNOS,ザンチンオキシデースの阻害剤やパーオキシナイトライトの消去剤が気道血管透過性亢進を抑制することを証明した。
次年度は喘息や慢性閉塞性肺疾患患者(COPD)に対するパーオキシナイトライトの関与を検討した。呼気NO濃度は健常人、慢性気管支炎に比べ喘息で有意に高い値であり、誘発痰中のiNOS陽性細胞数と正の相関を示した。喘息、COPDの誘発痰の細胞成分のニトロチロシン染色より推定したパーオキシナイトライト産生は、iNOS陽性細胞数と正の相関を示し、その生成にiNOS由来のNOの関与が示唆された。さらにパーオキシナイトライト陽性細胞数、百分率とも健常人に比べ、喘息、COPDで亢進しており、両疾患間の比較では、COPDで有意に高かった。気道の閉塞性障害の指標である一秒量と誘発痰中ニトロチロシン陽性細胞数はCOPDで負の相関を認めた。
以上の検討より、喘息、COPDでパーオキシナイトライトの産生増加が起こっていることが示され、喘息、COPDの発症・増悪因子とし重要と考えられた。実際今回の結果でCOPD患者の閉塞性障害の程度とパーオキシナイトライトの産生量が正の相関を示したことからも、上記の仮説は指示される。また、これまで呼気NO濃度が喘息で高値を示すのに比べ、COPDで健常人と同程度である理由については不明であったが、今回の結果から、COPD気道では喘息に比べスーパーオキサイドとNOの速やかな反応が起こりパーオキシナイトライトが生成されるためと推定された。
パーオキシナイトライトの産生抑制・消去が将来のCOPD、喘息治療に有望と考えられた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Sugiura H.,Ichinose M.et al.: "Role of peroxynitrite in airway microvascular hyperpermeability during late allergic phase in guinea pigs"American Journal of Respiratory & Critical Care Medicine. 160. 663-671 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mashito Y.,Ichinose M.et al.: "Sensory nerve activation in airway microvascular permeability in guinea pig late allergic response"European Respiratory Journal. 14. 320-327 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mashito Y.,Ichinose M.et al.: "Bradykinin B2 antagonist HOE 140 inhibits late allergic microvascular leakage in guinea pig airways"Immunopharmacology. 43. 249-253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichinose M.et al.: "Baseline airway hyperresponsiveness and its reversible component : role of airway inflammation and caliber"European Respiratory Journal. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichinose M.et al.: "Increase in reactive nitrogen species production in chronic obstructive pulmonary disease airwavs"American Journal of Respiratory & Critical Care Medicine. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉浦久敏、一ノ瀬正和: "気管支喘息とレドックス"呼吸と循環. 47. 135-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉浦久敏、一ノ瀬正和: "気道炎症とNO(AnnualReview呼吸器1999)"中外医学社. 9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Endoh, M. Ichinose, T. Takahashi, M. Miura, N. Kageyama, Y. Mashito, H. Sugiura, K. Ikeda, T. Takasaka, K. Shirato: "The relationship between cholinergic airway tone and serum IgE in human subjects"Eur Respir J. 12. 71-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ohuchi, M. Ichinose, M. Miura, N. Kageyama, M. Tomaki, N. Endoh, Y. Mashito, H. Sugiura, K. Shirato.: "The induction of nitric oxide synthase by LPS inhalation enhances substance P-induced microvascular leakage"Eur Respir J. 12. 831-836 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mashito, M. Ichinose, K. Shirato: "Bradykinin BィイD22ィエD2 antagonist HOE140 inhibits late allergic microvascular leakage in guinea pig airways"Immunopharmacology. 43. 249-253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugiura, M. Ichinose, T. Oyake, Y. Mashito, Y. Ohuchi, N. Endoh, M. Miura, S. Yamagata, A. Koarai, T. Akaike, H. Maeda, K. Shirato: "Role of peroxynitrite in airway microvascular hyperpermeability during late allergic phase in guinea pigs"Am J Respir Crit Care Med. 160. 663-671 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mashito, M. Ichinose, H. Sugiura, M. Miura, N. Endoh, K. Shirato: "Sensory nerve activation in airway microvascular permeability in guinea pig late allergic response"Eur REspir J. 14. 320-327 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ichinose, T. Takahashi, H. Sugiura, N. Endoh, M. Miura, Y. Mashito, K. Shirato: "Baseline airway hyperresponsiveness and its reversible component : role of airway inflammation and caliber"Eur Respir J. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ichinose, H. Sugiura, S. Yamagata, A. Koarai, K. Shirato: "Increase in reactive nitrogen species production in chronic obstructive pulmonary disease airways"Am J Respir Crit Care Med. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamagata, M. Ichinose, H. Sugiura, A. Koarai, K. Koike, K. Shirato: "Effect of a calcium sensitization modulator, Y-27632, on isolated human bronchus and pulmonary artery"Pulm Pharm Ther. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiura H.,Ichinose M. et al.: "Role of peroxynitrite in airway microvascular hyperpermeability during late allergic phase in guinea pigs"American Journal of Respiratory & Critical Care Medicine. 160. 663-671 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mashito Y.,Ichinose M. et al.: "Sensory nerve activation in airway microvascular permeability in guinea pig late allergic response"European Respiratory Journal. 14. 320-327 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mashito Y.,Ichinose M. et al.: "Bradykinin B2 antagonist HOE 140 inhibits late allergic microvascular leakage in guinea pig airways"Immunopharmacology. 43. 249-253 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] lchinose M. et al.: "Baseline airway hyperresponsiveness and its reversible component: role of airway inflammation and caliber"European Respiratory Journal. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] lchinose M. et al.: "Increase in reactive nitrogen species production in chronic obstructive pulmonary disease airwavs"American Journal of Respiratory & Critical Care Medicine. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦久敏、一ノ瀬正和: "気管支喘息とレドックス"呼吸と循環. 47. 135-142 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦久敏、一ノ瀬正和: "気道炎症とNO (Annual Review 呼吸器1999)"中外医学社. 9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Endoh et al.: "Relationship between cholinergic airway tone and seru IgE in human subjects." European Respiratory Journal. 12. 71-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohuchi et al.: "Induction of nitric oxide synthase by lipopolysaccharide inhalatic enhances substance P-induced microvascular leakage in quinea-pig." European Respiratory Journal. 12. 831-836 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sugiura et al.: "Role of peroxynitrite in airway microvascular hyperpermeability during late phase in quinea pigs." America Journal of Respiratory & Critical Care Medicine. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬正和: "気管支喘息と自律神経機能障害" 日本薬理学会雑誌. 111. 195-203 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬正和: "気管支喘息とNeuropeptide" アレルギーの領域. 5. 49-56 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦久敏,一ノ瀬正和ら: "気管支喘息とレドックス" 呼吸と循環. 47. 135-142 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬正和: "気管支喘息(中村武正、秋山一男編):気道過敏性の成立機序" 南江堂, 238(5) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬正和: "呼吸器疾患の分子生物学(川上義和ら編):肺とニューロペプチド" 医学書院, 447(6) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi