• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトγδT細胞機能の免疫分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10470179
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関九州大学

研究代表者

原 寿郎  九州大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40150445)

研究分担者 井原 健二  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80294932)
高田 英俊  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (70294931)
大賀 正一  九州大学, 医学部, 助手(併任講師) (60233053)
野村 明彦  九州大学, 医学部, 医員
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードγδT細胞 / 細胞内寄生性細菌 / サルモネラ / インターフェロンγ / インターロイキン12 / インターロイキン15 / インターロイキン18 / サルモネラ感染症 / 細胞内サイトカイン / IL-4 / IFN-γ / IL-12 / IL-15 / IL-18
研究概要

細胞内寄生性細菌感染症で増加するヒトγδT細胞は、早期の生体防御機構として重要な役割を果たしていると考えられているが明らかではない。サルモネラ感染症の全身型で末梢血中に活性化γδT細胞の増加がみられたのでこのような細胞内寄生性細菌に対し、γδT細胞が生体でどのように感染防御に働いているかを検討した。
サルモネラ感染症患者の、血清中IL-12,IL-15,IL-18濃度をIFN-γとともに経時的に測定し,これらのサイトカインのIFN-γ産生における意義をin vitroで検討した.さらに,末梢血リンパ球表面マーカーや各T細胞分画におけるIFN-γ mRNAの発現を経時的に測定し,サルモネラ感染症における主なIFN-γ産生T細胞分画を検討した.血清中のIFN-γ,IL-15,IL-18濃度は,胃腸炎型と比較して,全身型においてより長期間高値が持続した.血清中IFN-γ濃度はIL-12およびIL-18と有意な相関があり,IL-15はIL-18との有意な相関が認められた.サルモネラ生菌刺激による末梢血単核球のIFN-γ産生は,抗IL-12抗体や抗IL-18抗体によって低下し,IFN-γ産生におけるこれらのサイトカインの重要性が示唆された.活性化T細胞数はIFN-γ,IL-15およびIL-18と相関傾向が認められた.活性化γδT細胞数は血清中IL-15濃度と関連する傾向が認められた.サルモネラ感染症患者末梢血γδT細胞はαβT細胞と比較して,より多くのIFN-γ mRNAを発現しており,このIFN-γ産生γδT細胞は,αβT細胞とともに,IL-12,IL-18およびIL-15の複雑な相互作用を介して,ヒトサルモネラ感染症に対する防御機構に重要な役割を果たしているものと考えられた.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 原 寿郎: "ヒトγδT細胞の基礎と臨床"日小血会誌. 12. 2-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoshima , et al.: "Ataxia-telangiectasia without immunodeficiency: Novel point mutations within and adjecent to the phoshatiatidylinositol 3-kinase-like domain."Am J Med Genet. 75. 141-144 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kira, et al.: "Nonsense mutation in exon 4 of human complement C9 gene is the major cause of Japanese complement C9 deficiency."Hum Genet. 102. 605-610 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, et al.: "Oversecretion of interleukin 18 in hemophagocylic lymphohistiocytosis: a novel new marker of disease activity."Br. J. Hematol. 106. 182-189 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, et al.: "Thymus-independent expansion of T lymphocytes in children after allogeneic bone marrow transplantation."Bone Marrow Transplant. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, et al.: "Measles virus-specific T helper 1/T helper 2-cytokine production in subacute sclerosing panencephalitis"J. NeuroVirology. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 寿郎: "生体防御とγδT細胞"小児科学年鑑. 4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohga s, Kimura N, Takada H, Nagano M, Ohshimn K, Nomura A, Muraoka M, Take H, Yamamori S, Hata T.: "Restricted diversification of T-cells in chronic active Epstein-Barr virus infection : Potential inclination to T-lymphoproliferactive disease"Am. J. Hematol.. 61. 26-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii E, Yoshida N, Kimura N, Fujimoto J, Mizutani S, Sano M, Hibi S, Nagano M, Yoshida T, Mori T, Kiyokawa N, Mohri S, Miyazaki S, Hara T.: "Clonal Dissemination of T lymphocytes in acid mice from familial hemophagocytic lymphohistiocytosis"Med Pediatr Oncol. 32. 201-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii E, Kimura N, Kato K, Sato M, Nagano M. Nakagawa A, Okamura T, Yamaguchi H, Kawa. Hata Y.: "Clonal change of infiltrating T cells in children with familial hemophagocytic lymphohistiocytosis : possible association with Epstein-Barr virus infection"Cancer. 85. 1636-1643 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagano M, Kimura N, Ishii E, Yoshida N, Yoshida T, Sako M, Hibi S, Imashuku S, Miyazaki S, Hata T, Mizutani S.: "Clonal expansion of ab-T lymphocytes with inverted Jb1 bias in familial hemophagocytic lymphohistiocytosis"Blood. 94. 2374-2382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takabayashi A, Ihara K, Sasaki Y, Kusuhara K, Nishima S. Hata T.: "Novel polymorphism in the 5'-untranslated region of the interleukin-4 gene"J Hum Genet. 44. 352-353 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohga S, Okada K, Ueda K, Takada H, Ohta M, Aoki T, Kinuwaka N. Miyazaki S, Hata T.: "Cerebrospinal fluid cytokine levels and dexamethasone therapy in bacterial meningitis"J Infect. 39. 55-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ihara K, Ishii E, Eguchi M, Takada H, Suminoe A, Hata T.: "Identification of mutations in c-mpl gene in congential amegakaryocytic thrombocytopenia"Proc Natl Acad Sci USA. 96. 3132-3136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kira R, Ihara K, Watanabe K, Kanemitsu S, Ahmed S, Gondo K, Takeshita, Hata T.: "Molecular epidemiology of C9 deficiency heterozygotes with an Arg95Stop mutation of C9 gene in Japan"J Hum Genet. 44. 109-111 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyasu H, Yanagihara Y, Mao X-Q, Gao P-S, Arinobu Y, Ihara K, Takabayashi A, Harat T, Enomoto T, Sasaki S, Kawai M, Hamasaki N, Shirakawa T, Hopkin JM, Izuhara K.: "Dominant effect of Ile50Val variant of the human interleukin-4 receptor a chain in IgE synthesis"J Immunol. 162. 1227-1231 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aknemitsu S, Takabayashi A, Sasaki Y, Kuromaru R, Ihara K, Kaku Y, Sakai K, Hata T.: "Association of interleukin-4 receptor and interleukin-4 promoter gene polymorphisms with systematic lupus erythematosus"Arthritis & Rheumatism. 42. 1298-1300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada H, Ohga S, Mizuno Y, Sumonoe A, Matsuzaki A, Ihara K, Kinukawa N, Ohshima K, Kohno K, Kurimoto M, Hata T.: "Overexpression of IL-18 in haemmophagocytic lymphohistiocytosis : a novelmarker if disease activity"Br J Haemotol. 106. 182-189 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii E, Zaitsu M, Ihara K, Hara T, Miyazaki S.: "High expression but no internal tandem duplication of FLT3 in normal hematopoietic cells"Pediatr Hematol Oncol. 16. 437-441 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohga S, Takada H, Honda K, Inamura T, Gondo K, Ohshima K, Yamamoto M, Hara T.: "Central nervous system T-lymphoproliferactive disorder in chronic active Epstein-Barr virus infection"J Pediatr Hematol/Oncol. 21. 42-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 寿郎: "ヒトγδT細胞の基礎と臨床"日小血会誌. 12. 2-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoshima, et al.: "Ataxia-telangiectasia without immunodeficiency: Novel point mutations within and adjacent to the phosphatidylinositol 3-kinase-like domain."Am J Med Genet. 75. 141-144 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kira, et al.: "Nonsense mutation in exon 4 of human complement C9 gene is the major cause of Japanese complement C9 deficiency."Hum Genet. 102. 605-610 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takada, et al.: "Oversccretion of interlcukin 18 in hemophagocytic lymphohistiocytosis: a novel new marker of disease activity."Br J Hematol. 106. 182-189 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Honda, et al.: "Thymus-independent expansion of T lymphocytes in children after allogencic bone marrow transplantation."Bone Marrow Transplant. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hara, et al: "Measies virus-specific T helper 1/T helper 2-cytokine production in subacute sclerosing panencephalitis."J Neuro Virology. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 原 寿郎: "生体防御とγδT細胞"小児科学年鑑. 4 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoshima M,Hara T,Zhang H, Yamamoto T,Akaboshi S, Nanba E,Ohno K,Hori N,Sato K,Takeshita K.: "Ataxia-telangiectasia without immunodeficiency: Novel point mutations within and adjacent to the phosphatidylinositol 3-kinase-like domain." American Journal of Medical Genetics. 75. 141-144 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kira R,Ihara K,Takada H,Gondo K,Hara T.: "Nonsense mutation in exon 4 of human complement C9 gene is the major cause of Japanese complement C9 deficiency." Human Genetics. 102. 605-610 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi