• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角質層除去皮膚への抗原塗布による新しい癌免疫治療法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470187
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

瀧川 雅浩  浜松医科大学, 医学部, 教授 (80115873)

研究分担者 瀬尾 尚宏  浜松医科大学, 医学部, 助手 (50283354)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
2000年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードがん免疫治療 / CTL / メラノーマ / ランゲルハンス細胞 / 角質層破壊 / 腫瘍抗原ペプチド / 腫瘍免疫 / ワクチン / 抗原ペプチド / 皮膚 / 角質層 / バリア破壊 / 癌抗原ペプチド / 癌免疫治療 / 癌ワクチン
研究概要

MHCクラスIH-2Kb分子に結合しCTLを誘導できることが知られているHSVgpB,VSVNP,TRP-2,MUT1,OVAペプチドを、テープストリッピングにより角質層除去した皮膚へ塗布した場合、角質層除去後12-24時間で塗布した時に最も強く近傍リンパ節内においてそれらペプチドに特異的なCTLが感作された。
テープストリッピングB6マウス耳翼によるペプチド塗布を行った2週間後に、同マウステープストリッピング腹部による同じペプチド処理を行うと、全身でペプチド特異的CTL活性が高まった。耳翼あたり20〜40μgのペプチド塗布した時、最も強いCTLの感作が観察された。
この方法によりTRP-2(B16メラノーマのエピトープ)またはMUT1(3LL肺癌細胞のエピトープ)免疫したマウスは、それぞれB16細胞または3LL細胞の皮下移植を拒絶した。さらにこの免疫法をB16または3LL担癌マウスに行った時、各々癌細胞増殖の極端な低下が観察された。表皮LCの蛍光DNAの取り込みは角質層破壊直後が最も効率良く、この結果は、経皮免疫法がDNA治療への応用の可能性を示唆させた。
さらに角質層破壊による経皮的免疫法をヒトに応用するためには、TSよりもGSの方が効率的に角質層を破壊できること、年齢に応じた有効なストリッピング回数が存在することが判明した。さらに効果的にGSとペプチド塗布を行えば、経皮的免疫法でヒト生体内でもCTLを感作できることを初歩的に確認することができた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Seo N. 他5名: "Percutaneous peptide immunization via corneum barrier-disrupted murine skin for tumor immunoprophylaxis"Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America.. 97. 371-376 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo N. 他5名: "Disordered expression of inhibitory receptors on the NK1-type natural killer (NK) leukemic cells from patients with hypersensitivity to mosquito"Clinical Experimental Immunology. 120. 413-419 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬尾尚宏: "経皮ペプチド免疫によるメラノーマの治療"臨床皮膚科. 54(5増). 37-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬尾尚宏: "抗原ペプチドを用いたメラノーマ免疫治療法とその効果を妨げる免疫反応"Skin Cancer. 15. 126-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takigawa M. 他1名: "Percutaneous peptide immunization via corneum barrier-disrupted murine skin for experimental"Ann.NY Acad.Sci.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima A. 他3名: "Formation of Antigenic quinolone photoadducts on langerhans cells initiates photoallergy to systemically administered quinolone in mice."Journal of Investigative Dermatology. 114. 569-575 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀧川雅浩: "樹状細胞(稲葉カヨ,瀧川雅浩 編)"南江堂. 182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀧川雅浩: "皮膚疾患の最新の治療(新村真人,瀧川雅浩 編2001-2002)"南江堂. 258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo N., Tokura Y., Furukawa F., Takigawa M.: "Down-reglation of tumoricidal NK and NK T cell activities by MHC Kb molecules expressed on Th2-type γδ T and αβ T cells coinfiltrating in early B16 melanoma lesions."Journal of Immunology. 161. 4138-4145 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo N., Tokura Y., Matsumoto K., Furukawa F., Takigawa M.: "Tumour-specific cytotoxic T lymphocyte activity in Th2-type Sezary syndrome : its enhancement by interferon-gamma (IFN-γ) and IL-12 and fluctuations in association with disease activity."Clinical Experimental Immunology. 112. 403-409 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo N., Tokura Y., Matsumoto K., Furukawa F., Takigawa M.: "TH1-cytokine and interleukin-12 enhancement of cytotoxic T-lymphocyte activity against circulating maliganant T cells in Sezary syndrome."Oncology. 14-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo N., Tokura Y.: "Downregulation of innate and acquired antitumor immunity by bystander γδ and αβ T lymphocytes with Th2 or Tr1 cytokine profile."Journal of Interferon and Cytokine Research. 19. 555-561 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo N., Tokura Y., Takigawa M., Egawa K.: "Depletion of IL-10 and TGF-β-producing regulatory γδ T cells by administering a daunomycin-conjugated specific monoclonal antibody in early tumor lesions augments the activity of CTLs and NK cells"Jounral of Immunology. 163. 242-249 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokura Y., Seo N., Yagi H., Wakita H., Moriwaki S., Furukawa F., Takigawa M.: "Treatment of T lymphocytes with 8-methoxypsoralen plus ultraviolet A induces transient but biologically active Th1-skewing cytokine production"Journal of Investigative Dermatology. 113. 202-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishijima T., Tokura Y., Imokawa G., Takigawa M.: "Photohapten TCSA painting plus UVA irradiation of murine skin augments the expression of MHC class II molecules and CD86 on langerhans cells."Journal of Dermatological Science. 19. 202-207 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokura Y., Yagi H., Seo N., Takagi T., Takigawa M.: "Nonerythrodermic, leukemic variant of cutaneous T-cell lymphoma with indolent clinical course : Th2-type tumor cells lacking T-cell receptor/CD3 expression and coinfiltrating tumoricidal CD8+ T cells."Journal of the American Acaderny of Dermatology. 43. 946-954 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naohiro Seo.et al.: "Downregulation of innate and acguired antitumor immunity by bystander γ8 and αβT lymphocytes …"J.Interferon Cytokine Res.. 19. 555-561 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiro Seo.et al.: "Depletion of IL-10-and TGF-β-producing regulatory γ8 and αβT cells by …"J.Immunol.. 163. 242-249 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiro Seo et al.: "Percutaneous peptide immunization Via corneum barrier-disrupted murine skin for …"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 97. 371-376 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiro Seo et al.: "Disordered expression of inhibitory receptors on the NKl-type natural Killer (NK) leukemic"Clin.Exp.Immunol.. 120. 413-419 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oshima A.et al.: "Formation of antigen quinolone photoadducts on Langerhans cells …"J.Invest.Dermatol.. 114. 569-575 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tokura Y.et al.: "Treatment of T lymphocytes with 8-methoxy psoralen plus UVA inducer Transient but biologically …"J.Invest.Dermatol.. 113. 202-208 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 瀧川雅浩: "樹状細胞(稲葉カヨ,瀧川雅浩編)"南江堂. 182 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 瀧川雅浩: "皮膚症患の最新の治療(新村真人,瀧川雅浩編)2001-2002"南江堂. 258 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬尾尚宏: "Down-regulation of tumoricidal activity"J.Immunol.. 161. 4138-4145 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬尾尚宏: "Pepletion of IL-10-and TGF-B-producing rsT cells by"J.Immunol.. 163. 242-249 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬尾尚宏: "Percutaneous peptide immunization via corneum barrier disrupted skin"Proc.Natl.Acad.Soc.U.S.A.. 97. 371-376 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "Cross-reactivity in murine fluoroquinolone photo allergy"J.Immunol.. 160. 3719-3728 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "Inductiuon of Thl-skewing cytokine production by 8-"Photomed.Photobiol. 20. 105-106 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "Treatment of Tlymphocytes with 8-metoxypsofalen phus"J.Invest.Dermatol. 113. 202-208 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "Modulation of T-lymphocytes proliferation by exogenous"J.Invest,Dermatol.Symp.Proc.. 4. 184-189 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Seo: "Percutaneous peptide immunization viacorneum barrier-disrupter murine skin for experimental tumor immunotherapy." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. in press (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Seo: "Tumor-specific cytetosic Tlymphocytes activity in the-typesegary syndrome : its enhancement by (Fiv-γ and IL-12 and functuations in association with disrusp actuvity" Clin.Exp.Immunol.112. 403-409 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Seo: "Dovsregulation of Tumorridcl NK and T cell activity by MHCK molecules expresed on the -type rat and αβ T cells coinfiltrating insarly B16 melarino lesions" J.Immunal.161. 4138-4145 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tokura: "Cross-reactivity in murine fluoroquinolene photoallery exclusive usage of vb13 by tommunoe T cells that recognize fluoroquindme-photo modifid cells" J.Immunol. 160. 3719-3728 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi