• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カテコラミン作動薬応答性に脳内発現が変化する受容体型チロシンキナーゼの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 10470200
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東北大学

研究代表者

沼知 陽太郎  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (00261636)

研究分担者 佐藤 光源  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70033321)
沼知 寿美子 (吉田 寿美)  東北大学, 医学部, 助手 (50261532)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード覚醒剤精神病 / 逆耐性現象 / チロシンキナーゼ / メタンフェタシン / 神経可塑性 / メタンフェタミン
研究概要

カテコラミン作動薬であるメタンフェタミン(MAP)の長期乱用は,妄想型精神分裂病に非常に類似した幻覚妄想状態を引き起こすために(Sato, Numachi,1992),わが国では深刻な社会問題となっている.MAPの精神異常惹起作用は,MAP慢性投与時のドパミン神経系の長期持続性の増強作用ときわめて密接な関連をもち,MAPの反復投与動物で観察される逆耐性現象は,ヒトにおける精神病状態の発症と再発の動物モデルとされている(沼知,1998).ラットでの逆耐性現象の形成には生後3週令付近を臨界期とする発達依存性が確認されているが,詳細な背景は不明であった.我々は国立精神神経センター神経研究所疾病研究第3部と共同で,8日令と50日令のラットの脳を用いてRNA Arbitrarily-Primed PCR法を行い,MAP応答性に脳内発現の変化を認めたクローンの一つとしてrEphA7(Ciossek,1995)を同定した.
rEphA7の属する受容体型チロシンキナーゼは,axon guidanceに関与すると考えられている.成熟脳では海馬や小脳でrEphA7 mRNAの発現を認めることから,記憶や学習への関与が推定されている.我々は,MAP投与でrEphA7の転写制御に変化が生じ,神経突起がrEphA7の発現が増加した神経細胞を避け,発現減少した神経細胞に選択的に投射することで,結果として逆耐性現象に関わる異常なsynapse remodelingが起こる,との作業仮説を立てた.これまでの検討では,半定量的RT-PCR法で,ラット脳視床と新皮質で薬物投与1時間後にmRNA発現量の変化を認めた.さらに,in situ hybridization法を用いて,rEphA7の2種類のsplice variant, EphA7が属するファミリーの分子であるrEpM5,6の発現を検討し,これまでに成熟ラット脳の前頭皮質でMAPの投与後にrEphA6 mRNAの増加を確認した.

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Sumiko Yoshida et al.: "Impairment of cliff avoidance reaction induced by …"Prog. Neuro-Psychopharmacol. & Biol. Psychat. 22. 1023-1032 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumiko Yoshida et al.: "The absence of impairment of cliff avoidance reaction …"Tohoku J. Exp. med.. 190. 205-212 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yohtaro Numachi et al.: "Two inbred strains of rats, Fiscen344 and Lewis …"Annals of the New York Academy of Sciences. 914. 33-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haowei Shen et al.: "Electorocomulsive shock regulates serotonin …"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. 75-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼知 陽太郎 他: "ストレス逆耐性仮説"こころの臨床. 17. 53-55 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼知 陽太郎 他: "興奮剤"日本臨床. 27. 523-526 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤光源 他: "ストレス脆弱性モデルによる精神分裂病の病因と予防"臨床精神医学. 29. 375-380 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼知 陽太郎: "分裂病の生物学的脆弱性"精神医学. 42. 457-462 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤光源 他: "ニューロサイエンスの進歩は画期的な向精神薬を…"臨床精神薬理. 4. 179-188 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田重誠 他: "精神医学レビューNo.33 精神障害における心因(分担執筆)"ライフ・サイエンス. 6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, S. et al.: "Impairment of cliff avoidance reaction induced by subchronic methamphetamine administration and restraint stress : comparison between two inbred strains of rats"Progress in Neuro-psychopharmacology and Biological Psychiatry. 22. 1023-1032 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, S. et al.: "The absence of impairment of cliff avoidance reaction induced by subchronic methamphetamine treatment in mice"Tohoku Journal of Experimental Medicine. 190. 205-212 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numachi, Y. et al.: "Two inbred strains of rats, Fischer 344 and Lewis, showed differential behavior and brain expression of corticosterone receptor mRNA induced by methamphetamine"Annals of the New York Academy of Sciences. 914. 33-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shen, H. et al.: "ECS Regulates Serotonin Transporter mRNA Expression in Rat Raphe Nucleus"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. 75-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numachi, Y. et al.: "Stress-induced reverse tolerance as a hypothesis of schizophrenia (in Japanese)"Kokoro no rinsho. 17. 53-55 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numachi, Y. et al.: "Psychostimulant (in Japanese)"Nippon rinsho. 27. 523-526 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, M. et al: "The etiology and prophylaxis of schizophrenia based on the stress-vulnerability hypothesis (in Japanese)"Japanese Journal of Clinical Psychiatry. 29. 375-380 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numachi, Y.: "Biological basis for vulnerability to schizophrenia (in Japanese)"Seishin Igaku. 42. 457-462 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, M. et al.: "Advance in neuroscience and development of new type psychotropics"Japanese Journal of Clinical Psychopharmacology. 4. 179-188 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshida et al.: "The absence of impairment of cliff avoidance reaction induced by methamphetamine treatment..."Tohoku Journal of Experimental Medicine. 190. 205-212 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Numachi et al.: "Two inbred strains of rate, Fischer 344 and Lewis, showed differential behavior and brain..."Annals of the New York Academy of Sciences. 914. 33-45 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤光源 他: "ストレス脆弱性モデルによる精神分裂病の病因と予防"臨床精神医学. 29(4). 375-80 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沼知陽太郎: "分裂病の生物学的脆弱性"精神医学. 42(5). 457-462 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤光源 他: "ニューロサイエンスの進歩は画期的な向精神薬..."臨床精神薬理. 4(2). 179-188 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田重誠 他: "精神医学レビューNo.33 精神障害における心因(分担執筆)"ライフ・サイエンス. 8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Numachi Y.et al.: "Two inbred strains of rats, F344 Lewis, ・・・"Annals of the New York Academy of Sciences. (in press.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 沼知陽太郎 他: "興奮剤"別冊日本臨床領域別症候群シリーズ27. 523-526 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田重誠,他: "精神医学レビューNo.33 精神障害における心因"ライフ・サイエンス. 8(分担執筆) (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sumiko Yoshida: "Impairment of cliff avoidance reaction induced by・・・" Prog.Neuro-Psychopharmacol.& Biol.Psychiat.22. 1023-1032 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Numachi: "Glucocarticoid and mineralocorticoid receptor mRNAs・・・" Society for Neuroscience Abstract. 24. 749 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sumiko Yoshida: "Heat shock protein 90 mRNA expression induced・・・" Society for Neuroscience Abstract. 24. 750 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Saito: "Clinical features and changes in the inferior・・・" Society for Neuroscience Abstract. 24. 211 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 洋夫: "分裂病の意味処理障害-最近のN400研究" 脳と精神の医学. 9(3). 287-294 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 沼知 陽太郎: "ストレス逆耐性仮説" こころの臨床. 17. 53-55 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi