• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液細胞の増殖・分化に関与するガングリオシドGM3合成酵素遺伝子の発現機構と応用

研究課題

研究課題/領域番号 10470206
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関国立がんセンター

研究代表者

齋藤 政樹  国立がんセンター研究所, ウイルス部, 部長 (60012762)

研究分担者 堺 隆一  国立がんセンター研究所, ウイルス部, 室長 (40215603)
松田 和洋  国立がんセンター研究所, ウイルス部, 主任研究官 (80251502)
石井 睦  国立がんセンター研究所, ウイルス部, 室長 (20232225)
浜中 裕一郎 (濱中 裕一郎)  国立がんセンター研究所, ウイルス部, 主任研究官 (40189618)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワードシアロスフィンゴ糖脂質 / ガングリオシドGM3合成酵素 / cDNAクローニング / ゲノム構造 / 遺伝子ノックアウト / プロモーター領域 / 酵素蛋白立体構造 / シス因子 / シアル酸転移酵素 / ルシフェラーゼ活性 / GM3合成酵素欠損マウス / TATA・CAAT配列 / シアリルモチーフ / Sp1結合部位 / プロモーター活性 / 5'-RACE法 / N結合型糖鎖 / ガングリオシドGD3合成酵素 / 遺伝子ノックアウト細胞 / ガングリオシドGM3 / シアル酸転移酵素-1 / シアリルモティーフ / II型膜蛋白質 / 特異的アミノ酸置換 / 遺伝子改変 / 転写調節
研究概要

本研究課題において以下の研究項目を推進した:(1)国際的に初めてクローニングに成功したヒトGM3合成酵素遺伝子cDNAの情報に基づき、ヒト染色体DNA BACライブラリーをスクリーニングしゲノミッククローンを単離、遺伝子構造を決定した。本遺伝子は約54kbpの長さを示し、112-1,242bpの大きさを示す7つのエクソンと6つのイントロンから構成されていた。5'RACE法により、ヒト遺伝子はマウス遺伝子と異なり、5'末端の違いによる転写物多形は存在しないことが判明した。FISH解析で、本遺伝子は2番染色体短腕の中心体近傍(2p11.2)に存在することが判明した。(2)GM3合成酵素遺伝子は量的差はあるものの、ほぼ全ての組織においてmRNA発現が認められた。ヒトでは脳・骨格筋・精巣で高発現を、腎・大腸で低発現を示した。段階的欠失変異クローンを作製しプロモーター活性を測定した。HCT116(大腸癌)細胞では全欠失変異体を通じて転写活性は低かったが、SK-N-MC(ニューロブラストーマ)・K-562(白血病細胞)細胞では欠失箇所に応じたプロモーター活性を示し、nt-1926〜-1457と-285〜+75の2領域に正の転写調節に働くシス因子が存在することが示唆された。転写開始点近傍(-285〜+75)には、TATA配列は存在せず、GC含量は82%に達し、3ケ所のSp1、それぞれ1ケ所のTCF11・AP-2・NFY・Egr-3結合部位が存在する。転写開始点から2番目のSp1部位が正の転写調節に特に重要で、転写開始点近傍(-101〜+75)域に最小プロモーター活性があることが明らかになった。(3)マウス酵素cDNAはnt235-1311に359アミノ酸からなる分子量41.2kDaの糖蛋白をコードし得る領域を持ち、ヒト酵素と核酸レベルで85.0%、アミノ酸レベルで86.4%の相同性を示した。本酵素は種並びに組織特異的発現を示し、マウス酵素の発現は脳・肝・精巣などで高い。マウス酵素遺伝子は5'側構造が異なる3種類の転写産物、B1型、B2型、L型として発現されるが、それらの転写産物は同一蛋白質をコードしていることが判明した。B1型は組織特異性はあるが、全組織に発現が認められた。B2型の発現は全組織を通じて低かった。L型は肝臓のみで発現が認められた。マウス酵素遺伝子は112-1,172bpの大きさを示す9個のエクソンから成る約58kbpの遺伝子であった。エクソン1-b1,1-b2,1-1は5'-非翻訳領域を、エクソン2は推定翻訳開始点と短いN末端細胞質ドメインを、エクソン3は柄領域を、続くエクソンは触媒ドメインを含んでいた。本酵素遺伝子の基本構造はヒトとマウスで酷似していた。FISH解析によりマウス遺伝子は6番染色体C領域に存在し、他のシアル酸転移酵素遺伝子とは異なった染色体上の位置を示した。このマウス遺伝子の染色体上の位置はヒトホモローグと保存されたシンテニーを示す。(4)本遺伝子ノックアウトはガングリオシドの生体機能を解析する上で貴重な情報をもたらす。翻訳開始点と短いN末端細胞質ドメインをコードしているエクソン2を含む領域をネオマイシン耐性遺伝子に置換したターゲッティングベクターを作製し、マウス129/SVJ系のES細胞にエレクトロポレーション法で導入した。ネオマイシン耐性クローンを選別し、相同組換えクローンを取得した。さらにキメラマウスを作出し、最近、ヘテロマウスの作出に成功した。(5)様々な生物活性を有する糖鎖を酵素的に自動合成するための糖鎖自動合成機作製のための部分プロジェクトとして、またGM3合成酵素蛋白の立体構造解明のため、大腸菌を宿主細胞として可溶型酵素蛋白(MBPとの融合蛋白)の産出を試み、最近成功した。現在、大量発現系の樹立を目指している。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Ikeda, M., Saito, M., et al.: "Characterization of antiviral activity of lactoferrin against hepatitis C virus infection in human cultured cells"Virus Res.. 66. 51-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tagami, S., Saito, M., et al.: "Ganglioside GM3 participates in the pathological conditions of insulin resistance"J.Biol.Chem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, H., Sakai, R., et al.: "p130Cas, an assembling molecule of actin filaments, promotes cell movement, cell migration, and cell spreading in fibroblasts"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 262. 25-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, Y., Matsuda, K., et al.: "Synthesis and absolute configuration of a novel aminoglycoglycerolipid, species-specific major immunodeterminant of Mycoplasma fermentans"Tetrahedron Lett.. 40. 2371-2374 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, M., Saito, M., et al.: "Suppression of Hematopoietic Activity in Tenascin-C-Deficient Mice"Blood. 91. 4074-4083 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, A., Saito, M., et al.: "Expression Cloning and Functional Characterization of Human a cDNA for Ganglioside GM3 Synthase"J.Biol.Chem.. 273. 31652-31655 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井睦, 齋藤政樹: "第17-5章 ガングリオシド"日本生化学会編"基礎生化学実験法"第5巻脂質・糖質・複合糖質(東京化学同人). 350 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, R., Saito, M., et al.: "Ganglioside GM3 overexpression Induces Apoptosis and Reduces Malignant Potential in Murine Bladder Cancer"Cancer Res.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, M., Saito, M., et al.: "Characterization of antiviral activity of lactofrerrin against hepatitis C virus infection in human cultured cells"Virus Res.. 66. 51-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tagami, S., Saito, M., et al.: "Ganglioside GM3 participates in the pathological conditions of insulin resistance"J. Biol. Chem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamoto, T., Sakai, R., et al.: "CIZ, a zinc finger protein that interacts with p130(cas) and activates the expression of matrix metalloproteinases"Mol. Cell. Biol.. 20. 1649-1658 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, K., Saito, M. et al.: "HIV Induction from Latently Infected Cells by Phosphoglycolipid Antigens of Mycoplasma fermentans"Infect. Immun.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, K., Saito, M. et al.: "Monoclonal Antibody against Mycoplasma fermentans-Specific Aminoglycoglycerolipid"Microbiol. Immunol.. 48. 695-702 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, T., Saito, M.. et al.: "Hepatitis C Viruses NS5B RNA Replicase Specifically Binds Ribosomes"Microbiol. Immunol.. 44. 543-550 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, H., Sakai, R. et al.: "p130Cas, an assembling molecule of actin filaments, promotes cell movement, cell migration, and cell spreading in fibroblasts"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 262. 25-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, Y., Matsuda K. et al.: "Synthesis and absolute configuration of a novel aminoglycoglycoglycerolipid, species-specific major immuno-eterminant of Mycoplasma fermentans"Tetrahedron Lett.. 40. 2371-2374 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, M., Saito, M. et al.: "Suppression of Hematopoietic Activity in Tenascin-C-Deficient Mice"Blood. 91. 4074-4083 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, A, Saito, M. et al.: "Expression Cloning and Functional Characterization of Human a cDNA for Ganglioside GM3 Synthase"J. Biol. Chem.. 273. 31652-31655 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,T.,Saito,M., et al.,: "Hepatitis C Viruses NS5B RNA Replicase Specifically Binds Ribosomes."Microbiol.Immunol.,. 44(6). 543-550 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda,K.,Saito,M., et al.,: "Monoclonal Antibody against Mycoplasma fermentans-Specific Aminoglycoglycerolipid."Microbiol.Immunol.,. 44(8). 695-702 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda,M.,Saito,M., et al.: "Characterization of antiviral activity of lactoferrin against hepatitis C virus infection in human cultured cells"Virus Res. 66. 51-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamoto,T.,Sakai,R., et al.: "CIZ, a zinc finger protein that interacts with p130 (cas) and activates the expression of matrix metalloproteinases."Mol.Cell.Biol.. 20. 1649-1658 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,S.,Saito,M., et al.,: "Expression and characterization of the active form of human ganglioside GM3 synthase in Escherichia coli as MBP-fusion protein."Biochem.Biophys.Res.Commun.,. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda,K.,Saito,M. et al.: "HIV Induction from Latently Infected Cells by Phosphoglycolipid Antigens of Mycoplasma fermentans."Infect.Immun.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石井睦,齋藤政樹: "日本生化学会編"基礎生化学実験法"第5巻脂質・糖質・複合糖質 第17-5章 ガングリオシド"東京化学同人. 350 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda,M.,Saito,M., et al.,: "Antiviral activity of lactoferrin against HCV infection in human cultured cells. In : Lactoferrin : Structure, Function and Applications,"edited by K.Shimazaki et al., Elsevier Science B.V.,. 225 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda M., Saito M., et al.: "Characterization of antiviral activity of lactoferrin against hepatitis C virus infection in human cultured cells"Virus Res.. 66. 51-63 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii A., Saito M., et al.: "Molecular chracterization of ganglioside GM3 synthetic sialyltranterase-1 (CMP-NeuAc : G*β1-4Glc β1-1'Cer α2, 3-sialyltransferase) : Its expression characteristics and genomic structure in humans and mice"J. Biol. Chem.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamoto T., Sakai R., et al.: "CIZ, a zinc finger protein that interacts with p130 (cas) and activates the expression of matrix metalloproteinases"Mol. Cell. Biol.. 20. 1649-1658 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda K., Saito M. et al.: "I IIV Induction from Latently Infected Cells by Thosphoglycolipid Antigens of Mycoplasma fermentans"Infect. Immun.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Honda H., Saka, R., et al.: "p130Cas, an assembling molecule of actin filaments, promotes cell movement, cell migration, and cell spreading in fibroblasts"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 262. 25-30 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida Y., Matsuda K., et al.: "Synthesis and absolute configuration of a novel aminoglycoglycerollpid, species-specific major immunodeterminant of Mycoplasma fermentans"Tetrahedron Lett.. 40. 2371-2374 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石井睦、齋藤政樹: "日本生化学会編"基礎生化学実験法"第5巻脂質・糖質・複合糖質 第17-5章 ガングリオシド"東京化学同人. 350 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta,M.,Saito,M.,et al.: "Suppression of Hematopoietic Activity in Tenascin-C-Deficient Mice." Blood. 91. 4074-4083 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii,A.,Saito,M.,et al.: "Expression Cloning and Functional Characterization of Human a cDNA for Ganglioside GM3 Synthase." J.Biol.Chem.,. 273. 31652-31655 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii,A.,Saito,M.,et al.: "Molecular characterization of ganglioside GM3 Synthase(CMP-NeuAc:Galβ1-4Glcβ1-1'Cer α2,3-sialyltransferase)from mammalians." J.Biol.Chem.in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda,K.,Saito,M.,et al.: "HIV Induction from Latently Infected Cells by Phosphoglycolipid Antigens of Mycoplasma fermentans." Infect,Immun.,. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mei Xu,Saito,M.,et al.: "A Severe Clinical Phenotype of Maroteaux-Lamy Syndrome Caused by A Nonsense Point Mutation in Arylsulfatase B Gene." Human Genet.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤政樹: "糖鎖生物学(蛋白質核酸酵素,43巻,増刊号)" 共立出版株式会社, 250 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 畠 清彦,齋藤政樹: "白血病の分化誘導療法,造血幹細胞-分子から臨床まで-" 南江堂(三浦恭定編), 300 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi