研究概要 |
増殖因子受容体の活性発現には、リガンド依存性の内因性チロシンキナーゼの活性化が必須である。私達はキナーゼ活性を欠失した新しいヒトEphファミリー受容体,HEP(EphB6),を発見した。本受容体は内因性チロシンキナーゼ活性に必須なキナーゼ領域のコンセンサスアミノ酸配列に置換を認め、内因性キナーゼ活性を欠失しているが、様々なヒト正常細胞に発現している。抗EphB6受容体モノクローナル抗体を作成し、ヒト血液細胞における受容体発現を解析したところ、健常人末梢血白血球ではCD4陽性のTリンパ球の一部に認められた。マウス胸腺を用いた検討ではCD4+/CD8+胸腺細胞に強い発現がみられ、T細胞の分化/成熟に伴う生理的な遺伝子発現調節機構の存在が示唆された。ヒト白血病細胞においても、T細胞特異的発現が保存されていた。またEphB6受容体細胞外領域に免疫グロブリンFc領域を結合させたキメラ蛋白をプローベとして、EphB6受容体リガンドの同定を行なったところ、既知のEph受容体リガンドの中ではephrinB2がEphB6受容体に高親和性に特異的結合する事が明らかとなった。さらに、EphB6受容体の生理的機能を個体レベルで解析することを目的として、当該遺伝子相同組み換えES細胞を用い、3系統のノックアウトマウスの誕生に成功した。キナーゼ活性を欠く増殖因子受容体は変異型として様々な疾患の遺伝的要因として報告されきたが、キナーゼ欠損型の本受容体の生理機能の解明はチロシンキナーゼ型増殖因子受容体を介する細胞間相互作用の活性発現の分子機構にも新しい概念をもたらす可能性もある。
|