• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胎児・新生児脳障害における可塑性の出現機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470220
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関鳥取大学

研究代表者

竹下 研三  鳥取大学, 医学部, 教授 (90037375)

研究分担者 江原 寛昭  鳥取大学, 医学部, 助手
前垣 義弘  鳥取大学, 医学部・附属病院, 助手 (80252849)
前岡 幸憲  鳥取大学, 医学部・附属病院, 助手 (30273890)
洲崎 一郎  鳥取大学, 医学部・附属病院, 助手 (80294320)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード幼若脳 / 脳障害 / 可塑性 / 胎児 / 新生児 / 先天性脳障害児
研究概要

われわれの研究は、動物脳においてのみ行われてきた胎児・新生児脳での可塑性の出現をヒト脳においても出現する事実と、そのメカニズムを明らかにすることを目的としてきた。これまで片麻痺患者について検討を行ってきたが、今年度は、両側性脳性まひ(痙性およびアテトーゼ型)での運動機構を検討した。重度の障害部では下肢の運動野が上肢運動野に近い位置に移動すること、また、軽症病巣側の運動野が両側を支配する傾向にあることを推測した(Maegaki Y etal.Pediatr Res 1999;45:559-567)。なお、これらに関連する基礎的研究として、結節性硬化症(TS)の血管線維腫から分離された細胞株の外界刺激からの感受性が健常細胞に比して低く、外界刺激からの可塑性には細胞の健常性が条件であること(Toyoshima M et al.Brain Dev 1999;21:184-191)、未熟児アテトーゼ型脳性まひでの瞬目反射回復曲線の興奮性が高いこと(Maeoka Y et al.Electromyogr clin Neurophysiol 1999;39:79-85)、頭痛患者の脳波コヒーレンスや(Koeda T et al.Headache 1999;39:280-286)、片側性小舞踏病での神経生理学的機序(Maegaki Y et al.Neuropediatr 2000;31:70-74)などからは左右脳半球の分離性に問題があることなどを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Maegaki Y, et al.: "Central motor reorganization in CP patients with bilateral cerebral lesions."Pediatr Res.. 45. 559-567 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mauka Y,Takeshita K: "Excitability recovery curves of blink reflexs in patients with athetotic CP."Electromyogr clion Neuroplysiol. 39. 79-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koedo T,TakeshitaK.: "Low interhemispheric and high intrahemispheric EEG coherence in migraine"Headaohe. 39. 280-286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tigoshima M.Takeshita K: "Cellular senescence of angiofibroma stroma cells from patients with TS."Brain Dev.. 21. 184-191 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maegaki Y. et al.: "Unilateral involuntary movement associated with streptococcal infection"Neuropediatrics. 31. 70-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maegaki Y, Yamamoto T, Takeshita K.: "Plasticity of central motor and sensory pathways in a case of unilateral extensive cortical dysplasia."Neurology. 45. 2255-2261 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzaki I, Hara T, Takeshita K.: "Elevated nerve growth factor levels in cerebrospinal fluid associated with progressive cortical atrophy."Neuropediatrics. 28. 268-271 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzaki I, Hara T, Maegaki Y, Takeshita K.: "Nerve growth factor levels in cerebrospinal fluid from patients with neurologic disorders."J Child Neurol. 12. 205-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maegaki Y, Maeoka Y, Yoshino K, Takeshita K.: "Mechanisms of central motor reorganization in pediatric hemiplegic patienta."Neuropediatr. 28. 168-174 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maegaki Y, Maeoka Y, Takeshita K.: "Facilitation of ipsilateral motor pathways during recovery from hemiplegia in two adolescent patients."Eur J Paediatr Neurol. 2/3. 79-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T, Hara T, Takeshita K.: "Abnormal expansion of peripheral γ δ T cells in patients with neurologic disorders."Brain, Behavior, and Immunity. 11. 157-166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koeda T, Inoue M, Takeshita K.: "Constructional dyspraxia in preterm diplegia : isolation from visual and visual perceptual impairments."Acta Paediatr. 86. 1068-1073 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T, Koeda T, Maegaki Y, Tanaka C, Takeshita K.: "Bilateral opecular syndrome caused by perinatal difficulties."Eur J Paediatr Neurol. 2/3. 73-77 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura M, Saji M.: "Transsynaptic cell death of neurons following striatopallidal lesions does not occur in substantia nigra pars reticulata in developing rats."Dev Brain Res. 105. 25-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka C, Maegaki Y, Koeda T, Ohta S, Takeshita K.: "Successful treatment of progressive myoclonic epilepsy with TRH."Pediatr Neurol. 18. 442-444 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeoka Y, Maegaki Y, Takeshita K.: "Excitability recovery curves of blink reflexs in patients with athetotic cerebral palsy."Electromyogr clin Neurophysiol. 39. 79-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maegaki Y, Maeoka Y, Eda I, Koeda T, Takeshita.: "Central motor reorganization in cerebral palsy patients with bilateral cerebral lesions."Peidatr Res. 45. 559-567 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoshiam M, Ohno K, Katsumoto T, Maki H, Takeshita K.: "Cellular senescence of angiofibroma stroma cells from patients with tuberous sclerosis."Brain Dev. 21. 184-191 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koeda T, Takeshima T, Matsumoto M, Nakashima K, Takeshita K.: "Low interhemispheric and high intrahemispheric EEG coherence in migranne"Headache. 39. 280-286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maegaki Y, Akaboshi S, Inagaki M, Takeshita K.: "Unilateral involuntary movement associated with streptococcal infection : Neurophysiological investigation."Neuopediatrics. 31. 70-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maegaki Y. et al.: "Central motor reorganization in cerebral palsy patients with bilateral cerebral lesions."Pediatr Res. 45. 559-567 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoshima M,Takeshita K. et al.: "Cellular senescence of angiofibroma stroma cells from patients with tuberous sclerosis."Brain Dev. 21. 184-191 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koeda T,Takeshita K. et al.: "Low interhemispheric and high intrahemispheric EEG coherence in migraine."Headache. 39. 280-286 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maegaki Y. et al: "Unilateral involuntary movement associated with streptococcal infection :"Neuropediatr. 31. 70-74 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maegaki Y,Maeoka Y,et al.: "Central motor re-organization in cerebral palsy"Pediatric Research. 45. 559-567 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang H,Yamamoto T,et al.: "Novel TSC2 mutation in patient with pulmonary TS."Am.J.Med.Genet.. 82. 368-370 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoshima M,Ohno K,et al.: "Cellular senescence of angiofibroma stroma cells"Brain Dev.. 21. 184-191 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang H,Nanba E,et al.: "Mutational analysis of TSC1 and TSC2 genes in TS."J.Hum.Genet.. 44. 391-396 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka C,Maegaki Y,et al.: "Successful treatment of pcogressive myoclonus epilepsy"Pediatr Neurolo. 18. 442-444 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koeda T,Takeshita K,et al.: "Low interhemispheric and high interhemispheric EEG"Headache. 39. 280-286 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshita K,et al.: "Construction dyspraxia in preterm diplegia." Acta Paediatrica. 86. 1068-1073 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Maegaki Y,et al.: "Mechanisms of central motor pathways recognition・・・" Neuropediatrics. 28. 168-174 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Maegaki Y,et al.: "Facilitaion of ipsilateral motor pathways during・・・" Eur J Paediatr Neurol. 2. 79-84 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Maegaki Y,et al.: "Magnetic stimulation of the lumbosacral vertebral・・" Electroencephalogr Clin Neurophysiol. 105. 102-108 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshita K,et al.: "Abnronmal expansion of peripheral gamma delta T cell" Brain,Behavior and Immunity. 11. 157-166 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Suzaki I,et al.: "Evaluated nerve growth factor levels in cerebrospinal" Neuropediatr. 28. 268-271 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi