• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞外マトリックス制御による新しい肝不全治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 10470240
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

嶌原 康行  京都大学, 医学研究科, 助教授 (30196498)

研究分担者 山本 成尚  京都大学, 医学研究科, 助手 (30253298)
山本 雄造  京都大学, 医学研究科, 講師 (70281730)
山岡 義生  京都大学, 医学研究科, 教授 (90089102)
河田 則文  大阪市立大学, 医学部, 助手 (30271191)
飯室 勇二  京都大学, 医学研究科, 助手 (30252018)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
1999年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1998年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワード肝不全 / 肝再生 / 肝細胞 / 細胞外マトリックス / 星細胞 / IV型コラーゲン / 細胞培養 / 肝線維化 / 供培養 / 共培養
研究概要

1.【肝不全時の血中および肝組織IV型コラーゲン】肝不全患者では、肝細胞外マトリックスの一つである血中IV型コラーゲン値が異常に上昇し、肝組織検査においてもDisse腔にIV型コラーゲンが大量に沈着していた。また、血中IV型コラーゲン値は肝硬変患者で高値を示し、肝切除の危険性予知の新たな指標になり得る。これらの知見は、血中IV型コラーゲン値が従来の肝機能指標では捉えられない「手術による影響-悪化の度合い」をより正確に反映するすることを示す。
2.【肝細胞・星細胞供培養】解剖学的に肝細胞に最も近接している細胞であり、細胞外マトリックス産生の中心を担う星細胞と肝細胞の供培養系を確立した(in vitro実験系の確立)。これは、肝細胞・星細胞間の相互作用の解明に有用である。
3.【肝細胞・星細胞相互作用】星細胞と供培養した肝細胞では、DNA合成および細胞増殖が促進することが判明した。この機構として、細胞接触より星細胞から産生される液性増殖因子の関与が示唆された。この増殖因子は、HGF、EGF、IGFなどの既知の増殖因子とは異なるものと考えられた。
4.【星細胞活性化制御法としてのNACの効果】細胞外マトリックスの生成をコントロールする方法として、酸化ストレスに対して有効とされるNAC(N-acetyl cysteine)に着目し、慢性肝障害モデルとしてのTAA肝硬変ラットおよび胆管結紮による黄疸ラットにおいてその効果を見た。TAAラットでは、NACは肝硬変進展を阻止するばかりでなく、完成した肝硬変をも正常化せしめる効果が見られた。黄疸ラットにおいても同様に線維化抑制効果をみた。
5.【NAC効果の機序】in vitro星細胞培養系によって、この効果はNACのradical scavengerとしての作用ではなく、PDGFレセプターの分解により星細胞の増殖が抑制されるという新たな機序であることが判明した。今回の研究では、細胞外マトリックス増加モデルとして既に確立しているTAA肝硬変ラットおよび閉塞性黄疸ラットを用いたが、肝切除、虚血再潅流障害、エンドトキシン血症などにおいても同様に、細胞外マトリックスが異常に増加し肝不全に繋がることが示唆される。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Iimuro-Y: "NFkappaB prevents apoptosis and liver dysfunction during liver regeneration"J-Clin-Invest. 101. 802-811 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawada-N: "Effect of antioxidants, resveratrol, quercetin, and N-acetylcysteine, on the functions of cultured rat hepatic stellate cells and Kupffer cells."Hepatology. 27. 1265-1274 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawada-N: "Expression of cyclins D1, D2 and E correlates with proliferation of rat stellate cells in culture."J-Hepatol. 30. 1057-1064 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimahara-Y: "Significance of serum type IV collagen level of hepatectomized patients with chronic liver damage."World-J-Surg. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuyama-H: "N-acetyl cysteine inhibits PDGF-dependent proliferation of primary cultured of rat heptic stellate cells through degradation of PDGF receptor and attenuates progress of liver fibrosis in rat models."Kupffer Cell Symposium. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uyama-N: "The interaction between hepatocytes and stellate cells on individual cell proliferation an differentiation"Kupffer Cell Symposium. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iimuro-Y: "NFkappaB prevents apoptosis and liver dysfunction during liver regeneration"J-Clin-Invest. 101. 802-811 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawada-N: "Effect of antioxidants, resveratrol, quercetin, and N-acetylcysteine, on the functions of cultured rat hepatic stellate cells and Kupffer cells."Hepatology. 27. 1265-1274 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawada-N: "Expression of cyclins D1, D2 and E correlates with proliferation of rat stellate cells in culture."J-Hepatol. 30. 1057-1064 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimahara-Y: "Significance of serum type IV collagen level of hepatectomized patients with chronic liver damage."World-J-Surg. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuyama-H: "N-acetyl cysteine inhibits PDGF-dependent proliferation of primary cultured of rat hepatic stellate cells through degradation of PDGF receptor and attenuates progress of liver fibrosis in rat models."Kupffer Cell Symposium. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uyama-N: "The interaction between hepatocytes and stellate cells on individual cell proliferation an differentiation"Kupffer Cell Symposium. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimahara Y.: "Usefulness and problems of total hepatic vascular exclusion in liver surgery"Nippon-Geka-Gakkai-Zasshi.. 100(5). 335-341 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto Y.: "New simple technique for hepatic parenchymal resection using a Cavitron Ultrasonic Surgical Aspirator and bipolar cautery equipped with a channel for water dripping"World-J-Surg.. 23(10). 1032-1037 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Uesugi T.: "Evaluation of ammonia and lidocaine clearance, and galactose elimination capacity of xenoperfused pig livers using a pharmacokinetic analysis"Transplantation.. 68(2). 209-214 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Uehara T.: "Gene transfer to the rat biliary tract with the HVJ-cationic liposome method"J-Hepatol.. 30(5). 836-842 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iimuro Y.: "The glutathione precursor L-2-oxothiazolidine-4-carboxylic acid protects against liver injury due to chronic enteral ethanol exposure in the rat"Hepatology.. 31(2). 391-398 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawada N.: "Expression of cyclins D1, D2 and E correlates with proliferation of rat stellate cells in culture"J-Hepatol.. 30(6). 1057-1064 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimahara-Y: "Nine-year survivor after resection of cholangiocellular carcinoma with tumor thrombi in the main portal trunk." J-Gastroenterol.33(5). 755-760 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 嶌原康行: "肝細胞癌外科治療の現況-肝移植手術の導入" 日本外科学会雑誌. 99. 208-213 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kanazawa-A: "The beneficial effect of phosphocreatine accumulation in the creatine kinase transgenic mouse liver endotocin-induced hepatic cell death." J-Surg-Res. 80(2). 229-235 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita-K: "Exposure of hepatic sinusoidal mononuclear cells to UW solution in situ but not ex vivo induces apoptosis." J-Hepatol.29(2). 300-305 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto-Y: "Implications of heat shock proteins during liver surgery and liver perfusion." Recent-Results-Cancer-Res.147. 157-172 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagami-K: "Heat shock preconditioning ameliorates liver injury following normothermic ischemia-reperfusion in steatotic rat livers." J-Surg-Res.79(1). 47-53 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi