• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵癌細胞の神経組織浸潤の機序-特に神経栄養因子の関与について-

研究課題

研究課題/領域番号 10470262
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

真辺 忠夫  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (80127141)

研究分担者 岡田 祐二  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (10305550)
赤毛 義実  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (90264720)
竹山 廣光  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (00216946)
田中 守嗣  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (10227184)
橋本 俊  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (10094393)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2000年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1999年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1998年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード膵癌 / 神経浸潤 / GDNF / RET / Ret / rat
研究概要

今回我々は、膵癌が他の癌に比べて神経浸潤の頻度が高い理由について、以下のような仮説を立て、in vitro、in vivoでの基礎的検討を行った.
【仮説】膵臓の周囲に存在する腹腔神経叢から分泌されるある種の神経栄養因子により膵癌細胞は浸潤誘導刺激を受け、それに導かれるように癌進展、浸潤が起こる.
それに対し以下の結果が得られた.
【結果】(1)膵癌細胞は神経系細胞と明らかに親和性高く、神経系細胞から分泌される神経栄養因子GDNFによりその浸潤能が増加する.このGDNF分泌はヒトの腹腔神経叢からも分泌されていた.
(2)神経栄養因子GDNFよる膵癌細胞の刺激は、膵癌細胞膜上にあるRETレセプターを介して行われ、そのシグナルはチロシンのリン酸化という形で細胞内に伝わり、FAKへとシグナルが伝わる.
(3)GDNFにより見られた膵癌細胞の浸潤能増加は、GDNFファミリーのNeurturinでも同様な結果が得られた.
(4)膵癌の浸潤転移にサイトカインIL-1aが大きく関与している.
(5)IL-1αはIL-1RIを介してインテグリンα_6β_1の発現を増強し、lamininへの接着能を増強させることにより、肝転移に大きく関与していることが示唆された
(6)膵癌細胞は糖鎖抗原を介して、血管内皮細胞に誘導されたE-セレクチンと接着し、そこから肝転移が発生する.以上の結果より最初の仮説の正当性は証明された.
【考察】この結果は膵癌の好神経進展を考える上で、新しい重要な考え方であり、膵癌の神経浸潤の機序解明に大きな進展をもたらした.
今後はこの浸潤メカニズムの制御を行うことにより、新しい癌治療戦略へと発展する可能性が考えられた.

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Okada, Y.: "Experimental implication of celiac ganglionotropic invasion of pancreatic-cancer cells bearing c-ret proto-oncogene with reference to glial-cell-line-derived neurotrophic factor (GDNF)"Int. J. Cancer. 81. 67-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe, T.: "Liver regeneration after portal vein embolization"Journal of Gastroenterology. 34. 152-153 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, Y.: "Noncardiogenic pulmonary edema as the chief manifestation of a pheochromocytoma : A case report of MEN 2A with pedigree analysis of the RET proto-oncogene"Tohoku J. Exp. Med.. 188. 177-187 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, Y.: "Neurotrophic factor derived invasion of pancreatic cancer"Japanese Journal of Gastroenterol Surgery. 31. 995-998 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Y., Takeyama H., Sato M., Morikawa M., Sobue K., Asai K., Tada T., Kato T., Manabe T.: "Experimental implication of celiac ganglionotropic invasion of pancreatic-cancer cells bearing c-ret proto-oncogene with reference to glial-cell-line-derived neurotrophic factor (GDNF)."International Journal of Cancer. 81. 67-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe T.: "Liver regeneration after portal vein embolization"Journal of Gastroenterology. 34(1). 152-153 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Y., Suchi M., Takeyama H., Hodgson M.E., Kato T., Manabe T.: "Noncardiogenic pulmonary edema as the chief manifestation of a pheochromocytoma : a case report of MEN 2A with pedigree analysis of the RET proto-oncogene"Tohoku Journal of Experimental Medicine. 188. 177-187 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Okada, Hiromitu Takeyama, Mikinori Sato and Tadao Manabe: "Neurotrophic Factor derived Invasion of Pancreatic Cancer"Japanese Journal of Gastroenterol Surgery. 31(4). 995-998 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 品川直哉: "ヒト膵癌細胞株に対する神経栄養因子Glial Cell Line-Derived Neurotrophic Factor (GDNF):及びNeurturinの浸潤誘導作用の解析"名古屋市立大学医学会雑誌. 51(1). 31-44 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi