• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋細胞を標的とする心筋選択的遺伝子導入法を応用した経静脈遺伝子治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10470273
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

澤 芳樹  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00243220)

研究分担者 西村 元延  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90291442)
福嶌 教偉  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30263247)
大竹 重彰  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (50243209)
金田 安史  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10177537)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
1999年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1998年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワード遺伝子導入 / 心筋保護 / HVJ / 虚血性心疾患 / 肝細胞増殖因子 / 血管新生 / 心不全 / β adrenergic receptor / HVJリポソーム法
研究概要

本研究の主たる目的は,HVJ-リポソーム法を用いた,心筋細胞を標的とした遺伝子導入法の確立と心保護への応用である.平成10年度には,これまでに確立した経冠動脈的導入法を用いて,遺伝子導入による心筋賦活化および保護効果を検証した.まず,ラットの肥大心筋に対し,β-アドレナリンレセプター遺伝子を投与したところ,心筋におけるβアドレナリン作用薬に対する感受性の有意な向上と,それによる有意な心機能の上昇を示した.次に,ラット腹部異所性心移植モデルを用いた虚血再潅流心に対して,同じく経冠動脈的に肝細胞増殖因子(HGF)遺伝子を導入した.その結果,左室拡張末期圧,dp/dt,冠動脈流量などを指標とする心機能は,コントロールに比し有意に改善し,虚血再潅流障害の抑制効果を認めた.これらの実績を踏まえ,平成11年度は臨床における心筋を標的とした遺伝子治療の可能性を検討するため,大動物モデルを用いて遺伝子導入実験をおこない,その有用性とともに安全性を評価した.左冠動脈結紮によるビーグル犬心筋梗塞モデルに対し,虚血領域にHGFを融合したHVJ-リポソームを直接注入し,4週後に虚血領域局所心機能と心筋血流量の有意な改善を示し,直接注入による心筋への遺伝子導入の可能性とその効果を確認した.以上より,HVJ-リポソーム法を用いた遺伝子導入の応用により,虚血再潅流心,不全心,あるいは冠動脈病変による虚血心に対する遺伝子治療の推進が可能であり,今後有力な治療戦略の一端を担い得ると考えられた.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yoshiki Sawa: "Efficient transfer of oligonucleotides and plasmid DNA into the whole heart through the coronary artery"Gene Therapy. 5. 1472-1480 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Kawahira: "In vivo transfer of β-adrenegic receptor gene into the pressure-overloaded rat heart enhances cardiac response to β-adrenegic agonist"Circulation. 98. II262-II268 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Ueda: "Gene transfection of hepatocyte growth factor attenuates reprefusion injury in the heart"Ann. Thorac. Surg.. 67. 1726-1731 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Kawahira: "Gene transfection of beta 2-adrenegic receptor into the normal rat heart enhances cardiac response to beta-adrenegic agonist"J. Thorac. Cardiovasc. Surg.. 118-3. 446-451 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Sawa: "Efficient transfer of oligonucleotides and plasmid DNA into the whole heart through the coronary artery"Gene Therapy. 5. 1472-1480 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Kawahira: "In vivo transfer of β-adrenergic receptor gene into the pressure-overloaded rat heart enhances cardiac response to β-adrenergic agonist."Circulation. 98. II262-268 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Ueda: "Gene transfection of hepatocyte growth factor attenuates reperfusion injury in the heart."Ann. Thorac. Surg.. 67. 1726-1731 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Kawahira: "Gene transfection of beta 2-adrenergic receptor into the normal rat heart enhances cardiac response to beta-adrenergic agonist."J. Thorac. Cardiovasc. Surg.. 118-3. 446-451 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Youichi Kawahira: "In Vivo Transfer of a β_2Adrenergic Receptor Gene Into the Pressure-Overloaded Rat Heart Enhances Cardiac Response to βAdrenergic Agonis" Circulation. 98. II262-268 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi