• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳腫瘍における腫瘍抑制遺伝子のstop codon assay法の確立とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 10470282
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関北海道大学

研究代表者

石井 伸明 (2000)  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (70312353)

阿部 弘 (1998-1999)  北海道大学, 医学部, 教授 (80000983)

研究分担者 岩崎 喜信  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00113522)
多田 光宏  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (10241316)
石井 伸明  北海道大学, 医学部, 助手 (70312353)
澤村 豊  北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (10235476)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワードyeast-based genetic diagnosis / stop codon assay / PTEN / NF2 / APC gene / yeast ADE2 gene / yesst-based genetic diagnosis
研究概要

本申請では脳腫瘍で変異を起こしている遺伝子種を特定し,それらを酵母内で対象遺伝子のstop codonを簡便に判定する新たな手法(stop codon assay)の開発とその応用についての研究計画を提唱した.本研究の結果以下に示すような成果を得た.
1)膠芽腫細胞ではp53,PTEN,p16,p14ARFの変異が複数組み合わされて,変異または欠失していることを明らかにした(Brain Pathol,1999)
2)特にp53変異は良性星細胞腫から膠芽腫への悪性化進展に重要なこと(Oncogene,1999),また特に優性阻害効果のある変異は,膠芽腫の発症を早めることを示した(Cancer Res,1999).
3)p53のホモログであるp73のC-末端の機能を明らかにし,p73の酵母アッセイを確立し,脳腫瘍での変異を検討したが,変異はなかった(Cancer Res,1999;Brain Pathol 11:296-305,2001).
4)PTEN/MMAC1遺伝子のstop codon assayを確立,膠芽腫において高い頻度で変異を検出した.また,偽遺伝子ΨPTEN発現を高い頻度で,検出した(Oncogene,2000).
5)APC遺伝子のstop codon assayを開発し,脳腫瘍に応用したが,APC変異は無かった.一方大腸癌症例では高い頻度,乳癌症例でも18%の症例に変異を検出した(Am J Pathol,2000).
6)NF2 stop codon assayを脳腫瘍などに応用し,高い変異検出率を得るとともにexon skippingが.変異の重要な形として同定された.これらの結果をまとめ近く誌上発表の予定である.
7)さらに特定遺伝子だけではなくいかなる遺伝子にも即座に応用できるUniversal stop codon assayを開発し,APC,MLH1,MLH6,E-cadherin,BRCA1などの遺伝子に応用し,その成果を現在投稿中である.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Furuuchi K,Tada M et al.: "Somatic Mutations of the APC gene in Primary Breast Cancers."American Journal of Pathology. 156. 1997-2000 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang C-L,Tada M, et al.: "Detection of PTEN nonsense mutation and psiPTEN expression in central nervous system high-grade astrocytic tumors by a yeast-based stop codon assay."Oncogene. 19. 4346-4353 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki T,Tada M, et al.: "Deletion of the COOH-terminal region of p73alpha enhances both its transactivation function and DNA-binding activity but inhibits induction of apoptosis in mammalian cells."Cancer Research. 59. 5902-5907 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marutani M,Tada M, et al.: "Dominant-negative mutations of the tumor suppressor p53 relating to early onset of glioblastoma multiforme."Cancer Research. 59. 4765-4769 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii N,Tada M, et al.: "Cells with TP53 mutations in low grade astrocytic tumors evolve clonally to malignancy and are an unfavorable prognostic factor."Oncogene. 18. 1870-5878 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii N,Tada M, et al.: "Frequent co-alterations of TP53, p16/CDKN2A, p14ARF,PTEN/MMAC-1 tumor suppressor genes in human glioma cell lines suggest that p53, Rb and PTEN blong to functionally separate pathways."Brain Pathology. 9. 469-479 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuuchi K, Tada M et al.: "Somatic Mutations of the APC gene in Primary Breast Cancers."American Journal of Pathology. 156. 1997-2000 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang C-L, Tada M, et al.: "Detection of PTEN nonsense mutation and psiPTEN expression in central nervous system high-grade astrocytic tumors by a yeast-based stop codon assay."Oncogene. 19. 4346-4353 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki T, Tada M, et al.: "Deletion of the COOH-terminal region of p73alpha enhances both its transactivation function and DNA-binding activity but inhibits induction of apoptosis in mammalian cells."Cancer Research. 59. 5902-5907 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marutani M, Tada M, et al.: "Dominant-negative mutations of the tumor suppressor p53 relating to early onset of glioblastoma multiforme."Cancer Research. 59. 4765-4769 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii N, Tada M, et al.: "Cells with TP53 mutations in low grade astrocytic tumors evolve clonally to malignancy and are an unfavorable prognostic factor."Oncogene. 18. 1870-5878 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii N, Tada M, et al.: "Frequent co-alterations of TP53, p16/CDKN2A, p14ARF, PTEN/MMAC-1 tumor suppressor genes in human glioma cell lines suggest that p53, Rb and PTEN blong to functionally separate pathways."Brain Pathology. 9. 469-479 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuuchi K, Tada M et al.: "Somatic Mutations of the APC gene in Primary Breast Cancers."American Journal of Pathology. 156. 1997-2000 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang C-L, Tada M, et al.: "Detection of PTEN nonsense mutation and psiPTEN expression in central nervous system high-grade astrocytic tumors by a yeast-based stop codon assay."Oncogene. 19. 4346-4353 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asaoka K, Tada M et al.: "Efficient adenoviral gene delivery in malignant glioma cells depends on the expression levels of coxsackievirus and adenovirus receptor."Journal of Neurosurgery. 92. 1002-1008 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Furuuchi, K.., Tada, M., et al.: "Somatic Mutations of the APC gene in Primary Breast Cancers"American Journal of Pathology (in press). 未定. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tada, M., et al.: "Molecular basis of pituitary oncogenesis - a review"Journal of Neuro-Oncology (in peress). 未定. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nozaki, M., Tada, M., et al.: "Roles of the functional loss of p53 and other genes in astrocytoma tumorigenesis and progression"Neuro-Oncology. 1. 149-162 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishi, N., Tada M., et al.: "Frequent co-alterations of TP53,p16,p14ARF,PTEN tumor suppressor genes in human glioma cell lines suggest that p53,Rb and PTEN belong to functionally separate pathways"Brain Pathology. 9. 469-479 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nozaki M,Tada M,et al.: "Roles of the functional loss of p53 and other genes in astrocytoma tumorigenesis and progression." Neurooncology. 1(3)(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Murata J.-I.,Tada M,et al.: "Dysplastic gangliocytoma(Lhermitte-Duclos disease)associated with Cowden disease." Journal of Neuro-Oncology. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura H,Tada M,et al: "Identification of a human homolog of the Drosophila neuralized gene within the 10q25.1 malignant astrocytoma deletion region." Oncogene. 16. 1009-1019 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto R,Tada M,et al: "Short Alternative Splice Transcripts of Mdm2 oncogene correlate to malignancy in human astrocytic neoplasms." Cancer Research. 58. 608-613 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi