• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Carboranyl-BPAの新規合成と脳腫瘍の中性子捕捉療法のための前臨床試験

研究課題

研究課題/領域番号 10470288
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関京都大学

研究代表者

高垣 政雄  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (70252533)

研究分担者 切畑 光統  大阪府立大学, 農学部, 教授 (60128767)
古林 徹  京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (90089136)
小野 公二  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (90122407)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
2000年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1998年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード悪性脳腫瘍 / 中性子捕捉療法 / 硼素 / BPA誘導体 / 前臨床試験 / 活性相関
研究概要

Boronophenylalanine(BPA)の脳腫瘍親和性を高め中性子捕捉療法の為のより効果的なホウ素化合物を合成する目的で、BPAの水溶性を保ちつつカルボキシル基やアミノ基である側鎖を順次取除いた各種誘導体を合成し脳腫瘍培養細胞系で実際に中性子捕捉療法を行い腫瘍致死効果および生物活性相関を検討した。その結果、BPAのカルボキシル基をヒドロキシルメチル基に変換したp-boronophenylalaninole(BPAol)が最も高い殺細胞効果をもたらすことを見い出した。そこで、ラセミ体であるDL-BPAolを合成し、メラノーマ担癌ハムスターを用いて治療実験を行ったところ、約20日間以上の腫瘍増殖抑制効果を認めた。中には、完全治癒も散見されるなどin-vivoに於いてもBPAolの高い致死効果を確認した。BPAと比較して4倍以上もの殺細胞効果を認めているDL-BPAolについて、その鏡像体であるD体およびL体を合成し殺細胞効果を検討したところ、L-BPAolでは殺細胞効果が減弱されるのに対して、D-BPAolでは逆に効果が増強されることを見い出した。更に、DL-BPAolは強い細胞毒性が無いことを既に確認しているが、D体にすることで毒性がより軽減されることも見い出した。現在、in-vivoでの治療効果を確認するため、B-10濃縮型のD-BPAolの合成を行っている。
以上の結果は平成12年10月に大阪で開催された第9回国際中性子捕捉療法学会などで発表された。
D-BPAolは中性子捕捉療法のための次期ホウ素化合物として極めて有望なホウ素キャリヤーであることを見い出した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] M.Takagaki,K.Ono,T.Kobayashi, et al.: "^<10>B quantitative determination in the ppb range by particle tracks reading for boron neutron capture therapy"J Radioanalytical and Nuclear Chemistry. 247. 389-392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M,Takagaki,K.Ono,B.F.Spielvogel, et al.: "Boronated dipeptide boronotrimethylglycylphenylalanine as a potential boron carrier in boron neutron capture therapy"Radiation Research. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takagaki,K.Ono,S.Masunaga, et al.: "Alpha amino alchohol of p-boronophenylalanine, BPAol, as a potential boron carrier for BNCT"9^<th> ISNCT abstract. 245 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kobayashi,Y.Sakurai,K.Kanda, et al.: "The remodeling and basic characteristics of the heavy water neutron irradiation facility of thye Kyoto University Research Reactor, minly for neuton capture therapy."Nuclear Technology. 131. 354-378 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ozaki,T.Nakano,M.Kirihata, et al.: "Synthesis and biological evolution of p-boronophenylalanine derivatives"Amino Acids. 17(1). 113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Oda,Y.Kang,M.Takagaki, et al.: "Recent result of BNCT for malignant gliomas in Kyoto University Reactor (KUR)."Proceedings,11^<th> European Congress of Neurosurgery. 269-272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takagaki, K.Ono, T.Kobayashi, et al.: "^<10>B quantitative determination in the ppb range by particle tracks reading for boron neutron capture therapy."J Radioanalytical and Nuclear Chemistry. 247. 389-392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takagaki, K.Ono, B.F.Spielvogel, et al.: "Boronated dipeptide boronotrimethyl-glycylphenylalanine as a potential boron carrier in boron neutron capturre therapy."Radiation Research. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takagaki, K.Ono, M.Kirihata, et al.: "Alpha amino alcohol of p-boronophenylalanine, BPAol, as a potential boron carrier for BNCT."Abstract of 9^<th> International Symposium for Neutron Capture Therapy for Cancer.. 245. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kobayashi, Y,Sakurai, K.Kanda, et al.: "The remodeling and basic characteristics of the heavy water neutron irradiation facility of the Kyoto University research Reactor, mainly for neutron capture therapy."Nuclear Technology. 131. 354-378 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ozaki, T.Nakano. M.Kirihata. et al.: "Synthesis and biological comvolution of p-boronophenylalanine delivatives."Amino Acid. 17(1). 13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Oda, Y.Kang, M.Takagaki, et al.: "Recent result of BNCT for malignant gliomas in Kyoto University Reactor (KUR)."Proceedings, 11^<th> European Congress of Neurosurgery. 269-272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takagaki,K.Ono,T.Kobayashi, et al.: "^<10>B quantitative determination in the ppb range by particle tracks reading for boron neutron capture therapy"J Radioanalytical and Nuclear Chemistry. 247. 389-392 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takagaki,K.Ono,B.F.Spielvogel, et al.: "Boronated dipeptide boronotrimethylglycylphenylalanine as a potential boron carrier in boron neutron capture therapy"Radiation Research (in press). in-press. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takagaki,K.Ono,S.Masunaga, et al.: "Alpha amino alchohol of p-boronophenylalanine, BPAol, as a potential boron carrier for BNCT"9^<th> ISNCT abstract. 245 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi,Y.Sakurai,K.Kanda, et al.: "The remodeling and basic characteristics of the heavy water neutron irradiation facility of thye Kyoto University Research Reactor, minly for neuton capture therapy."Nuclear Technology. 131. 354-378 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ozaki,T.Nakano,M.Kirihata, et al.: "Synthesis and biological cvolution of p-boronophenylalanine derivatives"Amino Acids. 17(1). 113 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Oda,Y.Kang,M.Takagaki,et al.: "Recent result of BNCT for malignant gliomas in Kyoto University Reactor (KUR)"Proceedings of 11^<th> European Congress of Neurosurgery. 269-272 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ozaki,T.Nakano,M.Kirihata,M.Takagaki: "Synthesis and biological evolution of p-boronophenylalanine derivatives"Amino Acids. 17(1). 113 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ono,S.Masunaga,M.Suzuki,Y.Kinashi,M.Takagaki,M.Akaboshi: "The combined effect of boronophenylalanine and borocaptate in boron neutron capture therepy for SCCVVII tumor in mice"Int J Radiat Oncol Biol Phys. 43(2). 431-436 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakano, M.Nishiaki, M.Takagaki, K.Ono, Y.Kitaoka and M.Kirihata: "p-Boronophenylalaninol(BPA-OL)and its congeners: Synthesis and b〓 properties" Eighth International Symposium on Neutron Capture Therapy for Cancer, abstracts. 47 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi, Y.Sakurai and M.Ishikawa: "Real-time absorbed dose estimation system for BNCT by PG-SPECT" Eighth International Symposium on Neutron Capture Therapy for Cancer, abstracts. 141 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi