• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな脳神経系発生分化関連遺伝子の同定と、その異常により発生する脳疾患の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10470296
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関熊本大学

研究代表者

佐谷 秀行  熊本大学, 医学部, 教授 (80264282)

研究分担者 荒木 令江  熊本大学, 医学部, 助手 (80253722)
中尾 光善 (中尾 光喜)  熊本大学, 医学部, 助手 (00217663)
三森 龍之  熊本大学, 医学部, 助教授 (00117384)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
1999年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1998年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワードショウジョウバエ / NE-dlg / p51-neasin / l(3)mbt / シナプス / カルモジュリン / EST / ポリコーム / DLG / NMDAレセプター / PDZドメイン / p51-nedasin / P-dlg
研究概要

ショウジョウバエや線虫は、その遺伝子異常と神経系組織発生分化障害との関連が詳細に解析された生物であり、膨大なデータベースが存在する。我々はこれらのデータベースを元に、ショウジョウバエや線虫の神経系発生分化を制御する遺伝子群のヒト相同遺伝子を特定取得し、その特性解析、遺伝子局在の同定、発現分布解析を逐次実施することを目的として実験を行ない、以下の成果を得た。
1)ショウジョウバエDLG遺伝子のヒトホモログNE-dlg遺伝子は神経組織発生時にシナプスの形成にともなって発現することを見いだした。また、NE-dlgは相同蛋白であるPSD-95と結合することが明かになり、この結合はカルシウム-カルモジュリンの存在下で増強することがわかり、シナプス形成に重要な役割を果たしている可能性が示唆された。また、細胞質内でNE-dlgに結合する新規分子p51-nedasinを同定し、p51-nedasinがシナプス形成と共に神経細胞内で発現が増加し、C末端においてNE-dlgのPDZドメインと結合することを明らかにした。更に、その結合によってNE-dlgとNMDAレセプターとの会合が阻害されることがわかり、シナプス形成制御分子として働く可能性が示唆された。
2)ショウジョウバエにおいて欠失によって神経細胞過形成を引き起こす遺伝子l(3)mbtのヒト相同遺伝子(h-l(3)mbt)を同定した。l(3)mbt蛋白はポリコーム遺伝子の一つであるScm蛋白と高い相同性を有し、クロマチンに結合して各種遺伝子の転写を調節していることが想像されていた。ヒトh-l(3)mbtは多くの組織、細胞に発現し、細胞周期間期の細胞では核内に点状に、そして分裂期の細胞では濃縮したクロマチンに一致して存在した。また、Cre-loxP systemを用いて発現誘導を行ったところ多核細胞の出現が見られたことから、クロマチンに結合して、その安定性や様々な転写制御に関わる遺伝子である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Matsuko, N. et al.: "Interaction of NE-dlg/SAP102, a neural and endocrine tissue-specific MAGUK protein, with calmodulin and PSD-95/SAP90"J. Biol. Chem.. 274. 5782-5790 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara, H. et al.: "A novel NE-dlg/SAP102-associated protein, p51-nedasin, related to the amidohydrolase superfamily, interferes with the association between NE-dlg/SAP102 and NMDA receptor"J. Biol. Chem.. 274. 32204-32214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga, H. et al.: "A human homolog of Drosophia lethal (3) malignant brain tumor (1(3)mbt) protein associates with condensed mitotic chromosomes"Oncogene. 18. 3799-3809 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto, I. et al.: "CD44 cleavage induced by a membrane-associated metalloprptease plays a critical role in tumor cell migration"Oncogene. 18. 1435-1446 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, H. et al.: "Identification of a novel human homolog of the Drosophila dlg, P-dlg, specifically the gland tissues and intereacted with p55"FEBS Letters. 433. 63-67 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto, I. et al.: "Regulated CD44 Cleavage Under the Control of Protein Kinase C, Calsium Influx and the Rho Family of Small G Proteins"J. Biol. Chem.. 274. 25525-25534 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura H, Sudo T, Tsuiki H, Miyake H, Morisaka T, Sasaki J, Masuko N, Kochi M, Ushio Y and Saya.H: "Identification of a novel human homolog of the Drosophila dlg, P-dlg, specifically expressed in the gland tissues and interacted with p55."FEBS Letters. 433. 63-67 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto I, Kawano Y, Matsumoto M, Suga M, Kaibuchi K,, Ando M, and Saya H: "Regulated CD44 Cleavage Under the Control of Protein Kinase C, Calcium Influx and the Rho Family of Small G Proteins."J Biol Chem. 274. 25525-25534 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi N, Tuiki H, Saya H, and Kaibuchi K: "Localization of the gene coding for ROCKII/Rho kinase on human chromosome 2p24"Genomics. 55. 235-237 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mugita N, Honda Y, Nakamura H, Fujiwara T, Tanaka K, Omura S, Shimbara N, Ogawa M, Saya H, and Nakao M: "The involvement of proteasome in myogenic differentiation of murine myocytes and human rhabdomyosarcoma cells"Int J Mol Med. 3. 127-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuko N, Makino K, Kuwahara H, Fukunaga K, Sudo T, Araki N, Yamamoto H, Yamada Y, Miyamoto E and Saya H: "Interaction of NE-dlg/SAP102, a neuronal and endocrine tissue-specific MAGUK protein, with calmodulin and PSD-95/SAP90: a possible regulatory role in molecular clustering at synaptic sites"J Biol Chem. 274. 5782-5790 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga H, Matsui S, Hirota T, Takebayashi S, Okumura K, and Saya H: "A human homolog of Drosophila lethal (3) malignant brain tumor (1(3)mbt) protein associates with condensed mitotic chromosomes"Oncogene. 18. 3799-3809 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita N, Takebayashi S, Okumura K, Kudo S, Chiba T, Saya H and Nakao M: "Methylation-mediated transcriptional silencing in euchro-matin by methyl-CpG binding protein MBD1 isoforms"Mol Cell Biol. 19. 6415-6426 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata Y, Anan T, Yoshida T, Mizukami T, Taya Y, Fujiwara T, Kato H, Saya H and Nakao M: "The stabilization mechanism of mutant-type p53 by impaired ubiquitination: the loss of wild-type p53 function and the hsp90 association"Oncogene. 18. 6037-6049 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara H, Araki N, Makino K, Masuko N, Honda S, Kaibuchi K, Fukunaga K, Miyamoto E, Ogawa M and Saya H: "A novel NE-dlg/SAP102-associated protein, p51-nedasin, related to the amidohydrolase superfamily, interferes with the association between NE-dlg/SAP 102 and NMDA receptor"J Biol Chem. 274. 32204-32214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama Y, Hirota T, Morisaki T, Hara T, Marumoto T, Iida S, Makino K, Yamamoto H, Hiraoka T, Kitamura N, and Saya H: "A human homolog of Drosophila warts tumor suppressor, h-warts, localized to mitotic apparatus and specifically phosphorylated during mitosis"FEBS Letters. 459. 158-165 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito K, Okamoto I, Araki N, Kawano Y, Nakao M, Fujiyama S, Tomita K, Mimori T and Saya H: "Calcium influx triggers the sequential proteolysis of extracellular and cytoplasmic domains of E-cadherin, leading to loss of b-catenin from cell-cell contacts"Oncogene. 18. 7080-7090 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okaichi K, Wang LH, Sasaki J, Saya H, Tada M, and Okumura Y.: "A point mutation of human p53, which was not detected as a mutation by a yeast functional assay, led to apoptosis but not p21Waf1/Cip1/Sdi1 expression in response to ionizing radiation in a human osteosarcoma cell line, Saos-2"Int J Radiat Oncol Biol Phys. 45. 975-980 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto I, Kawano Y, Tsuiki H, Sasaki J, Nakao M, Suga M, Ando M, Nakajima M and Saya H: "CD44 cleavage induced by a mem-brane-associated metalloprotease plays a critical role in tumor cell migration"Oncogene. 18. 1435-1446 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuko,N. et al.: "Interaction of NE-dlg/SAP102, a neuronal and endocrine tissue-specific MAGUK protein, with calmodulin and PSD-95/SAP90."J. Biol. Chem.. 274. 5782-5790 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwahara,H. et al.: "A novel NE-dlg/SAP102-associated protein, P51-nedasin, related to the amidohydrolase superfamily, interferes with the association between NE-dlg/SAP102 and NMDA receptor."J. Biol. Chem.. 274. 32204-32214 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koga,H. et al.: "A human homolog of Drosophila lethal (3) malignant brain tumor (I(3)mbt) protein associates with condensed mitotic chromosomes."Oncogene. 18. 3799-3809 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,I. et al.: "CD44 cleavagc induced by a membrane-associated metalloprotease plays a critical role in tumor cell migration."Oncogene. 18. 1435-1446 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,I. et al.: "Regulated CD44 Cleavage Under the Control of Protein Kinase C, Calcium Influx and the Rho Family of Small G Proteins."J. Biol. Chem.. 274. 25525-25534 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,K. et al.: "Calcium influx triggers the sequential proteolysis of extracellular and cytoplasmic domains of E-cadherin, leading to loss of β-catenin from cell-cell contacts."Oncogene. 18. 7080-7090 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,H.et al.: "Identification of a human homolog of the Drosophila neuralized gene within the 10q25.1 malignant astrocytoma deletion region." Oncogene. 16. 1009-1019 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Koga,H.et al.: "Impairment of cell adhesion by expression of the mutant neurofibromatosis-type 2 (NF2) genes which lack exons in the ERM-homology domain." Oncogene. 17401. 801-810 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,Y.et al.: "The involvement of calpain-dependent proteolysis ofthetumor suppressor NF2 (merlin) in schwanpomas and meningiomas." Nature Medicine. 4. 915-922 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masuko,N.et al.: "Interaction of NE-dlg/SAP102,a neuronal and endocrine tissue-specific MAGUK protein,with calmodulin and PSD-95/SAP90" J.Biol.Chem.(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Koga,H.et al.: "A human homolog of Drosophila lethal (3) malignant brain tumor (l(3)mbt) pro-tein associates with condensed mitotic chromosomes." Oncogene. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,H.et al.: "Identification of a novel human homolog of the Drosophila dlg,P-dlg,specifically expressed in the gland tissues and interacted with p55." FEBS Letters. 433. 63-67 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi