• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己血を用いた椎間板ヘルニアの治療

研究課題

研究課題/領域番号 10470304
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

清水 克時  岐阜大学, 医学部, 教授 (90170969)

研究分担者 伊藤 芳毅  岐阜大学, 医学部, 助手 (10313884)
坂口 康道  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (60301214)
細江 英夫  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (60219186)
久木 浩平  日本バイオリサーチセンター薬理研究部, 部長
西本 博文  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
キーワード化学的髄核融解 chemonucleolysis / カルパイン calpain / 脳脊髄液 cerebrospinal fluild / 脳脊髄液 cerebrospinal fluid / カルパイン / カルパスタチン / 化学的髄核融解
研究概要

椎間板ヘルニアの治療として椎間板内注射療法で使用されるキモパパインなどのプロテアーゼは異種蛋白で、アナフィラキシー反応の危険がある。特にこの治療法は繰り返し実施することが多いため、この合併症は重大な問題である。そのため安全なプロテアーゼに対する需要は高い。μカルパインはヒトの赤血球から精製することが可能なため自己血から同種プロテアーゼとして得ることが可能で、アナフィラキシー反応を回避できる可能性がある。今回の研究では、ヒト脳脊髄液には通常の濃度でカルパインの活性を阻害する作用が認められた。カルパインの特異的阻害物質であるカルパスタチンの分子量は約80000といわれているが、脳脊髄液中の阻害活性を示す画分は分子量10000以下であった。抗カルパスタチン抗体を用いたWestern blottingの結果からは脳脊髄液中にカルパスタチンの存在は認められず、カルパインの阻害物質はカルパスタチンとは異なる物質である可能性が示唆された。カルパインによる神経組織への影響は現在のところ明らかになっていないが、カルパインによるchemonucleolysisを施行する際に、万一誤って硬膜内にカルパインが注入されたとしても、脳脊髄液によりカルパインの活性が阻害され、重篤な神経合併症の発現が回避できる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Hatsuji Shimizu: "in-Calpain (calcium-activated neutral proteinase) in Alzheimer's disease brains"Neuroscience Letters. 248. 109-112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatsuji Shimizu: "Calpain and its Role Arthritis"Advances in Osteoarthritis. 134-141 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatsuji Shimizu: "EXTERNALISATION OF CALPAIN (CALCIUM-DEPENDENT NEUTRAL CYSTEINE PROTEINASE) IN HUMAN ARTHRITIC CARTILAGE"SIROT 99. 165-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatsuji Shimizu: "Externalisation of calpain (calcium-dependent neutral cysteine proteinase) in human arthritic cartilage"Clin Exp Rhomatol. 17. 569-574 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 児玉博隆: "カルパインによるchemonucleolysis -脳脊髄液のカルパイン阻害作用-"日本脊椎外科学会雑誌. 11(1)(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROTAKA KODAMA, YUKA NONOMURA, HIDEFUMI OSHITA, ATSUSHI AKAIKE, YOSHIKO BANNO, KATSUJI SHIMIZU: "CHEMONUCLEOLYSIS WITH CALPAIN, -CALPAIN INHIBITION BY CEREBROSPINAL FLUID-."THE JOURNAL OF THE JAPAN SPINE RESEARCH SOCIETY. 11(1)(IN PRESS). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuji Shimizu: "m-Calpain(calcium-activated neutral proteinase) in Alzheimer's disease brains"Neuroscience Letters. 248. 109-112 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuji Shimizu: "Calpain and Its Role in Arthritis"Advances in Osteoarthritis. 134-141 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuji Shimizu: "EXTERNALISATION OF CALPAIN (CALCIUM-DEPENDENT NEUTRAL CYSTEINE PROTEINASE) IN HUMAN ARTHRITIC CARTILAGE"SIROT 99. 165-170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuji Shimizu: "Externalisation of calpain (calcium-dependent neutral cysteine proteinase) in human arthritic cartilage"Clin Exp Rhomatol. 17. 569-574 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 児玉博隆: "カルパインによるchemonucleolysis -脳脊髄液のカルパイン阻害作用-"日本脊椎外科学会雑誌. 11(1). 印刷中 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi