• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経損傷と細胞内情報伝達系の連関並びにポジトロンによる鎮痛評価法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470313
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関群馬大学

研究代表者

後藤 文夫  群馬大学, 医学部, 教授 (00092015)

研究分担者 斉藤 繁 (齋藤 繁 / 斎藤 繁)  群馬大学, 医学部, 助手 (40251110)
石埼 恵二 (石崎 恵二)  群馬大学, 医学部, 講師 (50193305)
井上 登美夫  群馬大学, 医学部, 助教授 (80134295)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
キーワード神経障害性疼痛 / アロデイニア / 脊髄 / 下行性抑制系 / セロトニン / NK受容体 / 局所麻酔薬 / 成長円錐 / 肋間神経 / NK-1受容体 / 5-HT / 神経損傷 / 脊髄後角 / 侵害刺激 / G蛋白共役受容体 / 麻酔薬 / 細胞内情報伝達 / G protein / neurokinin / ポジトロン
研究概要

「研究目標」:脊髄神経が損傷されると、皮膚の傷が治った後も、軽い接触などで痛みが誘発される「神経障害性疼痛」が発生する。従来、ラットの坐骨神経を損傷するモデルを用いて神経障害性疼痛の発現機構に関する研究が行われていたが、臨床的には胸部の手術後に発生しやすく、難治性の疼痛となる。そこで、われわれはラットの肋間神経を損傷することによって新たな神経損傷モデルを作成した。また、坐骨神経損傷モデルでは、痛覚下行性抑制系(セロトニン系)の役割を中心に検討した。In Vitroの実験系では高濃度の局所麻酔薬による神経損傷が問題となることから、再生神経組織への影響をE7 Chick Embrio初代培養系を用いて検討した。
「研究成果」:肋間神経損傷モデルでは、肋骨を切断しても神経障害性疼痛は起こらないが、肋間神経を損傷すると、2週間をピークに感覚障害とアロディニアが長期間持続した。また、脊髄後角I,II層のNK-1受容体も術後2週間をピークに増加し、in vivoデータに一致する結果が得られた。一方、セロトニン系と神経障害性疼痛の関連では、今回の研究から5-HT2作動薬のみが脊髄で抗アロディニア作用を示すことが確認された。培養神経細胞では、中枢神経組織の一部として網膜神経節細胞層を、感覚系の末梢神経として腰部後根神経節細胞を、自律神経系組織として傍脊椎交感神経幹を標本としてテトラカインを添加すると、濃度依存的に成長円錐を崩壊させ、神経突起にも形態的変化をもたらした。この変化は非可逆的であり、感受性は、自律神経組織、網膜、後根神経節の順であった。なお、神経成長因子NGFはテトラカインの神経障害作用に影響を与えなかった。現在、この効果がテトラカイン独自のものであるか、他の局所麻酔薬と共通のものであるか検討中である。
臨床研究では、慢性痛に苦しむ患者の脳代謝をPETで観察することにより、痛みと痛覚伝導路の代謝、並びに治療効果との関連を検索し、治療効果に伴う脳代謝の正常化が確認された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] Obata H,Saito S,Goto F, et al.: "Antiallodynic effect of intrathecally administered 5-HT2 agonists in rats with nerve ligation."Pain. 90. 173-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomioka A,Goto F, et al: "Propofol potentiates ATP-activated currents of recombinant P2×4 receptor channels expressed in human embryonic kidney 293 cells."Neurosci Lett. 284. 167-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito S,Goto F, et al: "Halothane facilitates the translocation of GRK-2 and phosphorylation of beta2-adrenergic receptor in rat synaptosomes."Can J Anaesth. 47. 73-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito S,Obata H,Goto F, et al.: "Reduction of cerebral hyperemia with anti-hypertensive medication after electroconvulsive therapy."Can J Anaesth. 47. 767-774 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ieshima H,Saito S,and et al.: "Quantitative radiographic assessment of bone atrophy in patients with chronic back pain."The Pain Clinic. 12. 51-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi I,Obata H,Saito S, et al.: "Abnormal current perception threshold observed in patients with postherpetic neuralgia."The Pain Clinic. 12. 57-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata H,Saito S,Goto F, et al.: "Antinociception in rat by sarpogrelate, a selective 5-HT2A receptor antagonist, is peripheral."Eur J Pharmacol. 404. 95-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe H,Inoue T, et al.: "PET imaging of musculoskeletal tumors with fluorine-18 α-methyltyrosine : comparison with fluorine-18 fluorodeoxyglucose PET."Eur J Nucl Med. 27. 1509-1517 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuya T,Inoue T, et al: "Dynamic contrast-enhanced MR imaging of the water fraction of normal bone marrow and diffuse bone marrow disease."Radiation med. 18. 291-297 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang H,Inoue T, et al.: "Fundamental study of hot spot detectability in 3-dimensional positron emission tomography."Ann Nuclear Med.. 14. 279-284 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata H,Saito S,Goto F, et al.: "Epidural block with mepivacaine before surgery reduces longterm post-thoracotomy pain."Can J Anaesth. 46. 1127-1132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto F,Obata H, et al.: "The long lasting effects of peripheral nerve block for trigeminal neuralgia using a high concentration of tetracaine dissolved in bupivacaine."Pain. 79. 101-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang H,Inue T, et al.: "Performance stability of SHR-2000 high resolution PET for animal research."Ann Nuclear Med.. 13. 65-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito S.: "Cholinesterase inhibitors induce growth cone collapse and Inhibit neurite extension in primary cultured chick neurons."Neurotoxicol Teratol. 20. 411-419 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto F,Obata H, et al: "Management of Pain - A World Perspective III,"Monduzzi Editore. 514 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue T, et al.: "Positron emission tomography in the millenium."Elsevier Science. 330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata H, Saito S, Goto F, et al.: "Antiallodynic effect of intrathecally administered 5-HT2 agonists in rats with nerve ligation"Pain. 90. 173-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomioka A, Goto F, et al: "Propofol potentiates ATP-activated currents of recombinant P2X4 receptor channels expressed in human embryonic kidney 293 cells."Neurosci Lett. 284. 167-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito S, Goto F, et al: "Halothane facilitates the translocation of GRK-2 and phosphorylation of beta2-adrenergic receptor in rat synaptosomes."Can J Anaesth. 47. 73-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito S, Obata H, Goto F, et al: "Reduction of cerebral hyperemia with anti-hypertensive medication after electroconvulsive therapy."Can J Anaesth. 47. 767-774 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ieshima H, Saito S, and et al.: "Quantitative radiographic assessment of bone atrophy in patients with chronic back pain."The Pain Clinic. 12. 51-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi I, Obata H, Saito S, et al.: "Abnormal current perception threshold observed in patients With postherpetic neuralgia."The Pain Clinic. 12. 57-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata H, Saito S, Goto F, et al.: "Antinociception in rat by sarpogrelate, a selective 5-HT2A receptor antagonist, is peripheral."Eur J Pharmacol. 404. 95-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe H, Inoue T, et al.: "PET imaging of musculoskeletal tumors with fluorine-18 α-methyltyrosine : comparison with fluorine-18 fluorodeoxyglucose PET."Eur J Nucl Med. 27. 1509-1517 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuya T, Inoue T, et al: "Dynamic contrast-enhanced MR imaging of the water fraction of normal bone marrow and diffuse bone marrow disease"Radiation med. 18. 291-297 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang H, Inoue T, et al.: "Fundamental study of hot spot detectability in 3-dimensional positron emission tomography"Ann Nuclear Med.. 14. 279-284 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue T, et al.: "Dual-head coincidence γ camera ; 18F-FDG and 99mTc imagings."Positron emission tomography in the millenium. Ed. by Tamaki N, et al.. 171-177 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata H,Saito S, Goto F, et al.: "Epidural block with mepivacaine before surgery reduces longterm post-thoracotomy pain."Can J Anaesth. 46. 1127-1132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto F, Obata H, et al.: "The long lasting effects of peripheral nerve block for trigeminal neuralgia using a high concentration of tetracaine dissolved in bupivacaine."Pain. 79. 101-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang H, Inue T, et al.: "Performance stability of SHR-2000 high resolution PET for animal research."Ann Nuclear Med.. 13. 65-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito S: "Cholinesterase inhibitors induce growth cone collapse and inhibit neurite extension in primary cultured chick neurons."Neurotoxicol Teratol. 20. 411-419 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto F, Obata H, et al: "Unilateral increase in thalamic blood flow observed with positron emission tomography in patients with chronic pain."Ed. by DE Vera JA, et al Management of Pain- A World Perspective. III. 199-201 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小幡英章: "Antiallodynic effect of intrathecally administered 5-HT_<2A> agonists in rats with nerve ligation."Pain. 90. 173-179 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小幡英章: "Antinociception in rat by sarpogrelate, a selective 5-HT_<2A> receptor antagonist, is peripheral."European J.Pharmacology. 404. 95-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤繁: "血小板由来脂質メディエーター、リゾフォスファチジン酸の神経突起再生現象に及ぼす影響について"蘇生. 19. 16-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤繁: "Halothane facilitates the translocation of GRK-2 and phosphorylation of beta2-adrenergic receptor in rat synaptosomes."Can.J.Anesth.. 47. 73-80 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤繁 門井雄司 大山晃弘 後藤文夫: "Halothane facilitates the translocation of GRK-2 from cytosol to membrane and the phosphorylation of B2-adrenergic receptor in rat synaptosomes"Canadian Journal of Anaesthesia. 47・1(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Goto Fumio: "Unilateral increase in thalamic blood flow observed with positron emission tomography in patients with chronic pain" Proccedings of 8th World Congress the Pain Clinic. 199-201 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤文夫: "神経損傷に伴う痛みの治療とペインクリニック" Kitakanto Medical Journal. 48・5. 379-381 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤文夫: "高濃度テトラカインを用いた神経ブロックにより長期緩解が得られた三叉神経痛の1例" ペインクリニック. 19・5. 769-770 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Goto F,Ishizaki K: "The effect of intrathecal administration of magnesium sulphate in rats" Anaesthesia. 53. 879-886 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Saito Shigeru: "Cholinestherase inhibitors induce growth cone collapse and inhibit neurite extension in primary cultured chick neurons" Neurotoxicology and Teratology. 20・4. 411-419 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 繁: "Growth cone collapse現象に関する最近の知見と臨床医学的研究への応用" 神経化学. 37・4. 36-43 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi