• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺におけるNMDA受容体の存在の分子生物学的解明と、その病態生理学的意義の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470321
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

工藤 一大  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (30145700)

研究分担者 遠藤 正之  横浜市立大学, 医学部, 講師 (90244508)
宮城 洋平  横浜市立大学, 医学部, 助手 (00254194)
服部 聡  横浜市立大学, 医学部, 助手 (40275037)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード肺 / NMDA / 受容体 / NR2C / NR2D / RT-PCR / ノーザンブロット法 / 肺障害
研究概要

1.肺、気管支におけるNMDA受容体のmRNAの確認:
ラットの肺においてNR2CmRNA、NR2DmRNの存在を、気管支においてNR2DmRNの存在を、rtPCRにて確認したが、他のサブユニットは確認されなかった。次にノーザンブロット法においてこれらの存在を検討した。しかし、通常使用される20,30,40,50,100μgのtotal RNAではそれらの発現は確認できなかった。これはmRNAの発現量が非常に少ないためと考え、500μgのtotal RNAから精製したpolyA RNAでノーザンブロット法を行ったところNR2DmRNAが肺のみで確認された。この方法にてもNR1は確認できなかった。また、Western BlotにてNR2C,NR2Dのタンパクは認められなかった。以上より、NR2C,NR2DのmRNAは非常に微量に肺に存在するが、そのタンパクの有無は不明である。
2.肺におけるNMDA受容体の病態生理学的研究:
ラット肺潅流実験系を用いNMDAが肺動脈圧、気道内圧、肺水腫の有無を調べたが、有意の変化は見られなかった。本実験系はSaidらの報告とは異なるため、いろいろな条件を変えまたモルモットでも実験を行ったが、結果は同様であった。次に、薬理学的実験として、気管、気管支、肺動静脈を摘出し、潅流液中にてNMDAを加えこれらの収縮を調べたが、本実験系においても有意の変化を認めなかった。
3.肺にはNMDA受容体のsubunitであるNR2DのmRNAは微量には存在するが、そのタンパクの存在は確認されず、その病態生理学的意義は今回の研究では認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] I.Kudoh: "Expression of the messenger RNA for the N-methy-D-aspartate receptor channel subunit NR2C in the trachea and lung of rats."FASEB J. 13. A174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Hattori: "Expression of the messenger RNA for the N-methy-D-aspartate receptor channel subunits NR2C and NR2D in the lung of rats."J.Anesthesia. 14. 0151f (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Kawamoto: "Expression of NMDA receptor channel subunit proteins using baculovirus and herprivirus vectors."Methodin Molecular Biology. 128. 19-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Xin: "Evidence of HIV 1 glycoprotein 120 binding to recombinant N-methy-D-aspartate receptor subunits expressed in a baculovirus system."AIDS research and human retroviruses. 16. 1461-1467 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Miyazaki: "The effects of two anti-inflammatory pretreatments on subsequent bacterial-induced lung injury."Anesthesiology. 90. 1650-1662 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Yamada: "Acid aspiration enhances the inflammatory responce to subsequent lipopolysaccharide challenge in rats."Am J Respir Crit Care Med. 162. 1366-1371 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I Kudoh, S Hattori, Y Miyagi, H Yamada, H Miyazaki, F Okumura, S Kawamoto.: "Expression of the messenger RNA for the N-methy-D-aspartate receptor channel subunit NR2C in the trachea and lung of rats."FASEB JOURNAL. 13. A174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Hattori, I Kudoh, , H Yamada, K Ishii, F Okumura, H Miyazaki: "Expression of the messenger RNA for the N-methy-D-aspartate receptor channel subunits NR2C and NR2D in the lung of rats."Journal of Anesthesia. 14. O-151f (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Kawamoto, S Hattori, S Uchino, M Mishina, K Okuda: "Expression of NMDA receptor channel subunit proteins using baculovirus and herpes virus vectors."Method in Molecular Biology. 128. 19-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Xin, K Hamajima, S Hattori, X Cao, S Kawamoto, K Okuda: "Evidence of HIV1 glycoprotein 120 binding to recombinant N-methy-D-aspartate receptor subunits expressed in a baculovirus system."AIDS research and human retroviruses. 16 (16). 1461-1467 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Miyazaki, VC Broaddus, JP Wiener-Kronish, T Sawa, JF Pittet, V Kravchenko, JC Mathison, H Nishizawa, S Hattori, T Yamakawa, H Yamada, I Kudoh.: "The effects of two anti-inflammatory pretreatments on subsequent bacterial-induced lung injury."Anesthesiology. 90. 1650-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I Kudoh, , H Miyazaki, H Yamada, J Fujimoto, M Ohara, T Tazawa, J Fukushima, F Okumura: "Pretreatment of acid-induced lung injury with specific neutrophil inhibitor ONO-5046 did not exasperate the subsequent lung infection by Pseudomonas aeruginosa."Masui. 49(7). 724-731 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Sato, Si Hattori, S Kawamoto, IKudoh A Hayashi, I Yamamoto, M Yoshinari, M Minami, H Kanno.: "In vivo gene gun-mediated DNA delivery into rodent brain tissue."Biochem Bioph Res Co. 270. 163-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yamada, Ichidai Kudoh, Hiroshi Miyazaki, Tatsuaki Kikuchi, Junich Fujimoto.: "Acid aspiration enhances the inflammatory response to subsequent lipopolysaccharide challenge in rats."Am J Respir Crit Care Med Am.J.Respir. 162. 1366-1371 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I Kudoh: "Expression of the messenger RNA for the N-methyl-D-aspartate receptor channel subunit NR2C in the trachea and lung of rats."THE FASEB JOURNAL. 13(4). A174 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 服部聡: "ラットの肺におけるNMDA受容体サブユニットNR2C、NR2DのメッセンジャーRNAの発現"Journal of Anesthesia. 14(suppl). 0151f (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I Kudoh: "Expression of the messenger RNA for the N-MefhyL-D-Aspartate receptor channel suletype NR2C in the lung of rats"FASEB Journal. 13・4. A174 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi