• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈平滑筋の細胞内Ca調節機構の特性と麻酔薬作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470324
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

畑埜 義雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70115913)

研究分担者 前田 浩  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (80199629)
水本 一弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (50239258)
小川 幸志  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (30204077)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード脳動脈平滑筋 / Ca^<<2+>>(カルシウムイオン) / カリウムチャンネル / 揮発性麻酔薬 / 局所麻酔薬 / 脳動脈 / 麻酔薬 / Ca^<2+>(カルシウムイオン) / イオンチャネル / 一酸化窒素 / レブクロマカリム / ATP感受性カリウムチャネル / グリベンクラミド / ハロタン / 脳微小血管 / 腸間膜動脈平滑筋
研究概要

本研究は,マイクロベッセルビデオシステムで直径0.1mm以下の脳実質内細動脈の観察を可能にし,カリウムチャネルを介する血管弛緩反応に及ぼす麻酔薬の作用を検討することで,脳血管平滑筋細胞内のカルシウム調節機構の一つであるカリウムチャネルを介する血管反応性の特異性と麻酔薬がそれを修飾する機序を明らかにすることを目的とした.
厚さ250μmラット脳スライス標本中の脳実質内動脈(経10-30μm)の観察が可能となった.プロスタグランデインF2αで収縮させた脳実質内動脈でハロタン(0.5-2.0MAC)が脳血管を拡張させた.また,ATP感受性カリウムチャネル開口薬であるレブクロマカリムおよびcalcitonin generelated peptide(CGRP)も同様にこれらの脳血管を拡張させ,ATP感受性カリウムチャネル拮抗薬であるグリベンクラミドはこれら開口薬による弛緩反応を抑制した.局所麻酔薬リドカインは,プロスタグランデインF2αによる脳血管収縮を増強しなかったが,レブクロマカリムによる弛緩反応を抑制した.一方で,リドカインは一酸化窒素ドナーニトロプルシドによる弛緩反応は変化させなかった.以上より,揮発性麻酔薬ハロタンが脳実質内細動脈を弛緩させるのに対し,局所麻酔薬リドカインはこれらの動脈の血管弛緩反応を抑制することが明らかとなった.リドカインは特にATP感受性カリウムチャネルを介する血管弛緩反応を選択的に抑制する可能性があるものと考えられる.このことから,脳虚血時のように,ATP感受性カリウムチャネル開口により血管平滑筋細胞内カルシウム濃度が低下して血管が拡張することで脳血流を維持する機構を,麻酔薬が修飾する可能性が示唆される.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] H.Kinoshita, T.Ishikawa, Y.Hatano: "Differential effects of lidocaine and mexiletine on relaxations to ATP-sensitive potassium channel openers in rat aortas"Anesthesiology. 90. 1165-1170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinoshita, S.Iwahashi, T.Kakutani, K.Mizumoto, H.Iranami, Y.Hatano: "The role of endothelium-derived nitric oxide in relaxations to levcromakalim in the rat aorta"Jpn J Pharmacol. 81. 362-366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.kinoshita, T.Ishikawa, Y.Hatano: "Role of K+ channels in augmented relaxations to sodium nitroprusside induced by mexiletine in rat aortas"Anesthesiology. 92. 813-820 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑埜義雄,木下浩之: "摘出脳血管の反応特異性"臨床麻酔. 24. 311-325 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinoshita, T.Kakutani, H.Iranami, Y.Hatano: "The role of oxygen-derived free radicals in augmented relaxations to levcromakalim in the aorta from hypertensive rats"Jpn J Pharmacol. 85. 29-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Knoshita, H.Iranami, Y.Kimoto, M.Dojo, Y.Hatano: "Mild alkalization and acidification differently modify the effects of lidocaine or mexiletine on vasorelaxation mediated by ATP-sensitive K+ channels."Anesthesiology. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinoshita, T.Ishikawa, Y.Hatano: "Differential effects of lidocaine and mexiletine on relaxations to ATP-sensitive potassium channel openers in rat aortas."Anesthesiology. 90. 1165-1170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinoshita, S.Iwahashi, T.Kakutani, K.Mizumoto, H.Iranami, Y.Hatano: "The role of endothelium-derivd nitric oxide in relaxations to levcromakalim in the rat aorta."Jpn J Pharmacol. 81. 362-366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinoshita, T.Ishikawa, Y.Hatano: "Role of K_+ channels in augmented relaxations to sodium nitroprusside induced by mexiletine in rat aortas."Anesthesiology. 92. 813-820 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hatano, H.Kinoshita: "Isolated cerebral arteries and vascular reactivity."Jpn J Clin Anesth. 24. 311-325 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinoshita, T.Kakutani, H.Iranami, Y.Hatano: "The role of oxygen-derived free radicals in augmented relaxations to levcromakalim in the aorta from hypertensive rats."Jpn J Pharmacol. 85. 29-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinoshita, H.Iranami, Y.Kimoto, M.Dojo, Y.Hatano: "Mild alkilinization and acidification differentially modify the effects of lidocaine or mexiletine on vasorelaxation mediated by ATP-sensitive K_+ channels."Anesthesiology. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinoshita,T.Ishikawa,Y.Hatano: "Differential effects of lidocaine and mexiletine on relaxations to ATP-sensitive potassium channel openers in rat aortas"Anesthesiology. 90. 1165-1170 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kinoshita,S.Iwahashi,T.Kakutani,K.Mizumoto,H.Iranami,Y.Hatano: "The role of endothelium-derived nitric oxide in relaxations to levcromakalim in the rat aorta"Jpn J Pharmacol. 81. 362-366 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kinoshita,T.Ishikawa,Y.Hatano: "Role of K+ channels in augmented relaxations to sodium nitroprusside induced by mexiletine in rat aortas"Anesthesiology. 92. 813-820 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 畑埜義雄,木下浩之: "摘出脳血管の反応特異性"臨床麻酔. 24. 311-325 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kinoshita,T.Kakutani,H.Iranami,Y.Hatano: "The role of oxygen-derived free radicals in augmented relaxations to levcromakalim in the aorta from hypertensive rats"Jpn J Pharmacol. 85. 29-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa K,Yamada S,Mizumoto K,Iranami H,Hatano Y: "Inhibitory effects of halothane,isoflurane,sevoflurane and pentobarbital on the constriction induced by hypocopina and bicarbonate in isolated canine cerebral arteries"Journal of Neurosurgical Anethesiology.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita H,Isikawa T,Hatano Y: "Differential effects of lidocaine and mexiletine on relaxations to ATP-sensitive K^+ channel openers in rat aortas"Anesthesiology. 90. 1165-1170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto M,Hatano Y,Ogawa K,Iranami H,Tajinta T: "Halothane and isoflurane attenuate the relaxant response to non adrenergic and non cholinergic nerve stimulation of isolated canine cerebral arteries"Anesthesia & Analgesia. 86. 552-556 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita H,Iwahashi S,Kakutani T,Mizumoto K,Iranami H,Hatano Y: "The role of Endothelium-Derived Nitric Oxide in Relaxations to Levcromakalim in the Rat Aorta"Japanese Journal of Pharmacology. 81. 362-366 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi