研究課題/領域番号 |
10470326
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
一色 淳 東京医科大学, 医学部, 教授 (60074796)
|
研究分担者 |
荻原 幸彦 東京医科大学, 医学部, 講師 (40224141)
近江 明文 東京医科大学, 医学部, 講師 (70246221)
渡辺 泰雄 東京医科大学, 医学部, 助教授 (70183720)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | Ca^<2+> / L型Ca^<2+>チャネル / T型Ca^<2+>チャネル / 疼痛 / シクロオキシゲナーゼII / 腰髄神経 / GABAa受容体 / GABAb受容体 / flinching / 電位依存性Ca^<2+>チャンネル / 疼痛制御機構 / 二次性疼痛 / c-fos / Bcl-2 / L型 / T型 / 腰髄 |
研究概要 |
疼痛機構における神経細胞内Ca^<2+>変動を中心とした細胞内情報系およびGABA神経系の役割について検討を行った成績を下記に要約する。 (1)Ca^<2+>チャネルのサブタイプに関しては、細胞体に主に存在すると考えられるLおよびT型チャネルを中心に行った。T型チャネルに親和性を有するとするフルナリジン、および、L型チャネルに親和性を有するニモジピンのいずれもがフォルマリン誘発疼痛の基準となるフリンチング反応誘発に対して著名な抑制効果が認められた。しかし、フォルマリンによって誘発されるc-fosの発現に対してはT型チャネル阻害薬のみが著明抑制を認めた。 (2)腰髄内アラキドン酸カスケードの疼痛機構に関する役割に関しては、実際に腰髄内アラキドン酸カスケードが疼痛機構に関与するか否かを検索するため、フォスフォリパーA2の阻害薬であるトリフルオペラジンを腰髄内に投与するとフォリマリン誘発疼痛に関して著明な抑制作用が確認された。さらに、リポキシゲナーゼやシクロオキシゲナーゼの関与を検索するとリポキシゲナーゼ阻害薬は著明な影響を及ぼさなかったが、シクロオキシゲナーゼ阻害薬は著明な抑制が認められ、さらに、シクロオキゲナーゼIIの阻害薬が明らかな抑制作用を有していた。しかしながら、シクロオキシゲナーゼIIが抑制されていてもIが部分的にしか抑制されていない状態ではむしろ疼痛効果が発現することが明確となった。 (3)中枢神経系での抑制神経系であるGABA神経系のフォルマリン誘発疼痛に関する役割に関しては、腰髄に存在するGABAaならびにGABAb受容体で著明な抑制効果が認められるが、これらの効果は直接的な疼痛抑制効果とは異なっていることが示唆された。さらに、GABAb受容体の役割は、腰髄内においてはフォルマリン誘発疼痛に関して抑制性に作用するが上位中枢においてはむしろ興奮性に作用し疼痛亢進を惹起させる可能性のあることが示唆された。
|