• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉塞性腎症・逆流性腎症の尿細管障害進展機序-瘢痕部ネフロンおよび新生血管の役割-

研究課題

研究課題/領域番号 10470328
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関東北大学

研究代表者

坂井 清英  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (00271908)

研究分担者 近田 龍一郎  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (10225609)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード膀胱尿管逆流症 / 先天性水腎症 / 逆流性腎症 / 閉塞性腎症 / 血管新生 / PDECGF / インターロイキン6 / VEGF / サイトカイン / 血管増殖因子 / 新生血管 / 腎尿細管間質障害 / 血管増殖抑制因子
研究概要

閉塞性腎症や逆流性腎症では原疾患の消失後にも腎障害が進展し、その中心は腎尿細管間質病変である。何故尿細管間質障害が進展するのかを解明するため、瘢痕部の新生血管の役割に着目して検討した。
高度腎瘢痕のため摘出された逆流腎および閉塞腎組織を用いて組織学的検討を行った。間質の線維化が高度な瘢痕部ではCD34,endogrinの発現が増加しており、血管新生が増強されることが確認された。同部位には血管増殖因子(PD-ECGF,bFGF,VEGF)の発現増加が認められる一方、血管増殖抑制因子(thrombospondin-1)の発現は低下しており、腎尿細管間質障害の進展過程には血管新生が重要な役割を演じることが明らかとなった。血管新生因子の産生細胞はPD-ECGFの免疫組織学的検討により、瘢痕部の間質に出現するT cells,macrophageあるいは傷害され虚血に陥った尿細管細胞であることが明らかとなり、同様に瘢痕部nephronに発現するreninを介したrenin-angiotensin系の賦活、TGF-βなどの組織障害性のcytokinesの発現増強などとともに、瘢痕部周囲の尿細管間質へと障害を拡大進展させていくものと考えられた。臨床例の小児原発性膀胱尿管逆流症における検討では、(1)尿中の内皮細胞増殖因子(VEGF)は血清creatinine、尿α1-microglobulin、尿 albumin、DMSA renal uptakeと有意な相関が認められ、両側に高度腎瘢痕を認める例で異常高値を示し、腎障害の進行や蛋白尿の増加と相関した。(2)尿IL-6は血清Cr,β 2m,α1m、尿albumin、DMSA renal uptakeと良い相関を示し、腎組織の免疫組織学的検討では、瘢痕部に近接した近位尿細管細胞に強い発現が確認された。(3)T cell活性化の指標である血清soluble IL-2 receptorも両側に高度腎瘢痕を認める症例では増加が認められた。これら血中・尿中の指標を組み合わせて評価すれば、臨床例においてかなり正確に腎尿細管間質障害の進展の段階や程度、腎機能の予後を把握できると思われる。なお、以上の結果を論文とし報告した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 坂井清英: "腎機能障害をきたしたVOR症例の臨床的検討-DMSA renal sccus、尿蛋白、腎組織所見による腎障害進展の予測-"日本小児泌尿器科学会雑誌. 8. 77-87 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近田龍一郎、坂井清英: "小児逆流性腎症における尿VEGFの検討"日本小児泌尿器科学会雑誌. 8. 26-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂井清英: "新生児・乳児期に急性腎不全をきたした先天性尿路疾患の治療と予後"泌尿器外科. 13. 245-251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂井清英: "尿管溜、尿道弁、尿道憩室に対する内視鏡手術"Japanese Journal of Enduurology and ESWL. 13. 68-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RUICHIRO KONDA KIYOHIDE SAKAI: "Expression of Platelet-Derived Endothelial Cell Growth Factor and its Potential Role in Up-Regulation of Angiogenesis in Scarred Kidneys Secondary to Urinary Tract Diseases"American Journal of Pathology. 155. 1587-1597 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIYOHIDE SAKAI JUN WANG.RYUICHIRO KONDA: "CLINICAL SIGNIFICANCE OF URINARY INTERLEUKIN-6 IN CHILDREN WITH REFLUX NEPHROPATHY"THE JOURNAL OF UROLOGY. 165. 210-214 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai K., Konda R., Ota S.et al: "A Clinical Study on Patients with Vesicoureteral Reflux Associated with Renal Dysfunction : Predictive Marker for Progression of Renal Injury."J.J.P.U.. 8. 77-87 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konda R., Sakai K., Ota S.et al: "Vascular Endothelial Growth Factor in Children with Reflux Nephropathy."J.J.P.U.. 8. 26-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konda R., Sato H., Sakai K.et al: "Expression of Platelet-Derived Endothelial Cell Growth Factor and its Potential Role in Up-Regulation of Angiogenesis in Scarred Kidneys Secondary to Urinary Tract Diseases."AJP. 155. 1587-1597 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai K., Konda R., Ota S.et al: "Follow-up Study of Renal Function in Children Who Suffered from Acute Renal Failure Secondary to Urinary Tract Diseases in Neonatal or Infantile Period."Japanese Journal of Urological Surgery. 13. 245-251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konda R., Sakai K., Orikasa S.: "Congenital Renal Diseases from Clinical and Histologic Points of View."Kidney and Dialysis. 48. 175-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang J., Konda R., Sakai K.et al: "Clinical Significance of Urinary Interleukin-6 in Children with Reflux Nephropathy."J.Urol.. 165. 210-214 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JUN WANG,RYUICHIRO KONDA KIYOHIDE SAKAI: "CLINICAL SIGNIFICANCE OF URINARY INTERLEUKIN-6 IN CHILDREN WITH REFLUX NEPHROPATHY"THE JOURNAL OF UROLOGY. 165. 210-214 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井清英: "新生児・乳児期に急性腎不全をきたした先天性尿路疾患の治療と予後"泌尿器外科. 13(3). 245-251 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井清英: "尿管瘤・尿道弁・尿道憩室に対する内視鏡手術"Japanese Journal of Endourology and ESWL. 13(1). 68-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuichiro Konda: "Expression of Platelet-Derived Endothelial Cell Growth Foctor and its Potential Role in Upregulation of Angiogenesis in Scarred Kiclneys Secondary to Urinary Traet Diseases"American Journal of Pathdogy. vol.155No.5. 1587-1597 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井 清英: "逆流防止術の長期経過観察の重要性"小児外科. 31巻4号. 419-429 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井 清英: "腎機能障害をきたした VUR 症例の臨床的検討-DMSA renal scan 尿蛋白,腎組織所見による腎障害*の予測-"Japanese Journal of Pediatric Urology. vol.8, No.2. 77-87 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 龍一郎: "小児逆流性腎症における尿 VEGF の検討"Japanese Journal of Pediatric Urology. vol.8,No.2. 26-31 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi