• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受精機構の解析と不妊治療への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470344
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

星 和彦  山梨医科大学, 医学部, 教授 (20111289)

研究分担者 永井 聖一郎  山梨医科大学, 医学部, 助手 (40291380)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード受精 / 受精能 / 精子 / 卵子 / プロゲステロン / プロゲステロン受容体 / エストロゲン受容体 / 卵活性化
研究概要

1.性ステロイドホルモンの精子受精能獲得過程への関与ならびにその作用機構の解析
プロゲステロンは、精子細胞内へのCa++の流入を引き起こし、acrosome reactionを誘起する。この作用は精子細胞膜上のプロゲステロン受容体(PR)を介したnon-genomic作用と推定されている。またエストロゲンも精子細胞内へのCa++の流入を引き起こし、精子の受精能発現に関与する。このエストロゲン作用も細胞膜上のエストロゲン受容体(ER)を介したものと推定されている。しかしながら、これらの本態は全く解明されていない。
ヒト精子について遺伝子レベルでの解析を試みた。
成績:精巣のcDNAライブラリーから、これまで未報告のPR isoform S cDNAをクローニングした。PR isoform Sは、細胞内型PR cDNAのホルモン結合領域に対応するエキソン4から8の上流に、新規の単一エキソン(PR遺伝子エキソンS)に由来する配列を有していた。このPR isoform S mRNAは、射出精子に高レベルに検出された。新規のERα isoform S cDNAを精巣のcDNAライブラリーから同定した。このERα isoform Sは、細胞内型ERα cDNAのホルモン結合領域に対応するエキソン4から8の上流に、新規の単一のエキソン(ERα 遺伝子S)に由来する配列を有していた。精子におけるERα isoform S mRNAの存在も確認し得た。
2.卵細胞質内精子注入法(ICSI)における精子原形質膜の性状と卵活性化
精子が卵を活性化させる機序として、精子因子(sperm factor:SF)説が有力である。SFの卵細胞質内への放出は、精子原形質膜の状態によって相違の出ることが推察される。ICSIを行い、注入した精子の原形質膜の状態が卵活性化に与える影響をヒトとマウスの精子で検討した。用いた精子は、処理を施さない運動精子(A群)、細胞膜に受傷処理を行い不動化させた精子(B群)、Triton Xによる処理で原形質膜を取り去った精子(C群)の3群である。
成績:ヒト精子の活性化率は、C≒B≫Aで、A群が有意(p=0.002)に低下していた。精子頭部膨化率は、C>B>Aの順で有意差を認めた(p=0.002)。一方マウスでは、卵活性化率、精子頭部膨化率とも3群間で差を認めなかった。ヒト精子ではICSI時のSFの放出過程に細胞膜の受傷状態が大きく影響するが、マウス精子は卵へ注入された後intactな細胞膜も速やかに除去されるためか、注入前の膜の受傷状態に影響を受けないと考えられた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 星 和彦: "受精機構解明へのアプローチと不妊治療"日本産科婦人科学会雑誌. 50. 617-622 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 修司: "ヒト精巣ならびに精子における新たなプロゲステロン受容体mRNA isoformの同定"産婦人科治療. 77. 494 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野薫子: "配偶子の成熟と受精に与える微量元素の影響 ―精子PHGPx mRNAの検討を中心に―"Biomed Res Trace Elements. 10. 19-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai T: "Effect of sperm immobilisation and demembranation on the ocyte activation rate in the mouse"Zygote. 7. 187-193 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田昌治: "プロゲステロンの精子受精能に与える効果"日本受精着床学会雑誌. 16. 81-88 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Hoshi: "The future evolution of microscopic insemination"Asian Medical Jounal. 42. 167-177 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星 和彦: "不妊の基礎"メディカルビュー社、吉村泰典、星 和彦、武谷雄二 編. 193 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星 和彦: "不妊の臨床"メディカルビュー社、星 和彦、吉村泰典、武谷雄二 編. 218 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai S et al.: "Successful treatment of infertility due to anejaculation with in vitro fertilization and embryo transfer."Tohoku J Exp Med. 184. 241-246 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato J et al.: "The multiple untranslated first exon and promotor system of the oestrogen receptor gene in the brain and peripheral tissues of the rat and the developing rat cerebral cortex."J Steroid Biochem Molec Biol. 65. 281-293 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagida K et al: "Influence of oocyte preincubation time on fertilization after intracytoplasmic sperm Injection."Hum Reprod. 13. 2223-2236 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai T et al.: "Fixed schedule for in vitro fertilization and embryo transfer: comparison of outcome between the short and the long protocol."Yamanashi Med J. 14. 77-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai T et al.: "Effect of sperm immobilisation and demembranation on the oocyte activation rate in the mouse."Zygote. 7. 187-193 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi K: "The future evolution of microscopic insemination"Asian Med J. 42. 167-177 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno K et al.: "Analysis of the phospholipid hydroperoxide glutathione peroxidase mRNA In the rat spermatozoon and effect of selenium deficiency on the mRNA."Biol Trace Element Res. 74(In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, T: "Fixed schedule for in vitro fertilization and embryo transfer: comparison of outcome between the short and the long protocol."Yamanashi Med J. 14,3. 77-82 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水野薫子: "配偶子の成熟と受精に与える微量元素の影響 -精子 PHGPx mRNA の検討を中心に-"Biomed Res Trace Elements. 10,1. 19-23 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai, T: "Effect of sperm immobilisation and demembranation on the oocyte activation rate in the mouse."Zygote. 7. 187-193 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大田昌治: "プロゲステロンの精子受精能に与える効果"日本受精着床学会雑誌. 16,1. 85-88 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 永井聖一郎: "カルシウムイオノフォア、及びカルシウムチャネルアゴニストのマウス卵における表層顆粒放出に及ぼす効果"日本受精着床学会雑誌. 16,2. 29-31 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Hoshi: "The future evolution of microscopic insemination"Asian Medical Journal. 42,4. 167-177 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 星 和彦: "標準産科婦人科学 第2版"医学書院,望月真人 監修、桑原慶紀・丸尾 猛 編. 530 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 星 和彦: "ベッドサイドの婦人科疾患の診かた"金原出版,星 和彦、佐藤 章 編. 267 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 星 和彦: "顕微授精の今後の展開" 日本医師会雑誌. 120・5. 723-729 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 星 和彦: "受精機構解明へのアプローチと不妊治療" 日本産科婦人科学会雑誌. 50. 617-622 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 修司: "ヒト精巣ならびに精子における新たなプロゲステロン受容体mRNA" isoformの同定,産婦人科治療. 77・5. 494-494 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai S: "Successful treatment of infertility due to anejaiulation with in vitro fartilization and embryc transfer." Tohoku J.Exp.Mod.184. 241-246 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kato J: "The multiple untranslated first exon and promitorssystem of the oostrogen receptor gene in the brain and peripheral tissues of the rat and monkey and the developing rat cerebral contex." J.Steroid.Biochem.Molec.Biol. 65. 281-293 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yanagida K: "Influence of oocyte prein cubation fine on fetilization after Intracytoplasmic spark injection." Hum.Repnod.13・8. 2223-2226 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 星 和彦: "不妊の基礎" メディカルビュー社,星和彦,吉村泰典,武谷雄二編, 193 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 星 和彦: "不妊の臨床" メディカルビュー社,吉村泰典,星和彦,武谷雄二編, 218 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi