• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内耳性難聴とフリーラジカル-過酸化脂質・金属元素・ステロイド・SOD-

研究課題

研究課題/領域番号 10470351
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関筑波大学

研究代表者

原 晃  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (10156474)

研究分担者 瀬成田 雅光  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (60282357)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード内耳性難聴 / フリーラジカル / ヒドロキシルラジカル / NO / 一過性虚血 / ステロイドホルモン / 鉄キレート剤 / 音響外傷 / アスフィキシア / フリーラジカルスカベンジャー / ヒドロモシルラジカル / NOS阻害薬 / 鉄 / 虚血 / マンニトール
研究概要

1.金属元素の動態:アスフィキシアあるいは迷路動脈の圧迫による一過性虚血負荷を加えると、外リンパあるいは内リンパにおいて、一過性に虚血解除後に鉄濃度が有意に上昇した。また鉄キレーターに、よって、一過性虚血によるDPOAEの抑制が改善された。
2.過酸化脂質(ヒドロキシルラジカル)の測定:アスフィキシアあるいは一過性虚血解除後、2,3-ならびに2,5-DHBは有意に上昇し、その上昇は2時間以上持続した。またスカベンジャーを投与することによって、一過性虚血・再斎藤流障害によって生じる蝸牛活動電位閾値の上昇も有意に抑制された。
3.ステロイドホルモン:RT-PCR法にて蝸牛内グルココルチコイド受容体(GR)mRNAの発現を検討した。蝸牛にGR mRNAが発現した。さらに、強大音負荷によって、負荷解除後GR mRNAのdown regulationが認められた。一方、メチルプレドニゾロンは蝸牛組織においては、長時間高濃度が保持されることが明らかとなった。
4.一酸化窒素(NO)の測定:NO測定システムを用い、外リンパ中のNOを直接測定した。アスフィキシア負荷によって外リンパ中のNOが負荷解除後一過性に有意に上昇することが初めて明かとなった。一方、非選択的NOS抑制剤、選択的nNOS抑制剤いずれも障害抑制効果が認められた。選択的iNOS抑制剤の投与では、外リンパ斎藤流により一過性虚血負荷によるCAP・ABR閾値の上昇が抑制され、外有毛細胞の方が内有毛細胞よりも障害が強く認められることが組織学的にも実証された。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (66件)

  • [文献書誌] 原 晃: "内耳恒常性機構-液性制御「内耳液の動態とグルココルチコイド」"Otology Japan. 8. 1-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 草刈 潤: "透析患者における運動機能-聴力障害"腎と透析. 44. 615-619 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 晃: "内耳液動態と難聴"細胞. 30. 469-471 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴崎 修: "哺乳類蝸牛におけるoncomodulinの検出およびその局在について"Otology Japan. 8. 159-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "The effect of mannitol upon cochlear dysfunction induced by transient local anoxia"Hearing Research. 126. 28-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大久保英樹: "内リンパ水腫耳のDPOAEに対するイソソルビド長期投与の影響について"Audiology Japan. 42. 79-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "Effect of nitric oxide synthase inhibitor on cochlear dysfunction induced by transient local anoxia"Acta Otolaryngologica (Stockholm). 119. 179-184 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada T.: "The protective effect of the sympathetic nervous system against acoustic trauma"Auris Nasus Larynx. 26. 375-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "Effect of A1 adenosine receptor agonist upon cochlear dysfunction induced by transient ischemia"Hearing Research. 136. 86-90 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "Effect of 7-nitroindazole upon cochlear dysfunction induced by transient local anoxia"Annals of Otology, Rhinology and Laryngology. 109. 715-719 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara A.: "Hydroxyl radical formation in the peri lymph of asphyxic guinea pig"Hearing Research. 143. 110-114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "The contribution of phospholipase A2 to the cochlear dysfunction induced by transient ischemia"Hearing Research. 144. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "Effect of calmodulin antagonist on the compound action potential of the cochlea"Hearing Research. 145. 59-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terunuma T.: "Effect of acoustic overstimulation on regulation of glucocorticoid receptor mRNA in the cocklea of the guinea pig"Hearing Research. 151. 121-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "The poly(ADP-ribose) synthase inhibitor, 3-aminobenzamide, alleviates cochlear dysfunction induced by transient ischemia"Annals of Otology, Rhinology and Laryngology. 110. 118-121 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "Dose xanthine oxidase contribute to the hydroxyl radical generation in ischemia and reperfusion of the cochlea?"Hearing Research. 153. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田忠道: "蝸牛組織内グルココルチコイド測定の試み"Otology Japan. 11. 108-111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "Protection of outer hair cells from reperfusion injury by an iron chelator and a nitric oxide synthase inhibitor in the guinea pig cochlea"Neuroscience Letters. 307. 29-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "Ischemia-reperfusion injury of the cochlea : effect of an iron chelator and nitric oxide synthase inhibitors"Hearing Research. 160. 31-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 晃: "蝸牛障害とフリーラジカル Current article"耳鼻咽喉科・頭頸部外科. 73. 735-740 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "Effect of ketamine, dextromethorphan and MK-801 on cochlear dysfunction induced by transient ischemia"Annals of Otology, Rhinology and Laryngology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "Does endogenous adenosine facillitate the functional recovery of the cochlea after ischemia"Annals of Otology, Rhinology and Laryngology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara A: "Biochemical studies on homeostatic mechanism in the inner ear fluids and glicocorticoid receptor in the cochlea of guinea pig"Otology Japan. 8 :. 40-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusakari J: "Hearing loss in the patients of dialysis"Kidney and Dialysis. 44 :. 615-619 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara A: "Inner ear fluids and deafness"Cell. 30 :. 469-471 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibasaki O: "Detection and localization of oncomodulin in the cochleae of mammalians"Otology Japan. 8 :. 159-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K: "The effect of mannitol upon cochlear dysfunction induced by transient local anoxia"Hearing Research. 126 :. 28-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okubo H: "The effect of daily administration of isosorbide on DPOAEs of the experimentally induced endolymphatic hydropic ears"Audiology Japan. 42 :. 79-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K: "Effect of nitric oxide synthase inhibitor on cochlear dysfunction induced by transient local anoxia"Acta Otolaryngologica (Stockholm). 119 :. 179-184 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada T: "The protective effect of the sympathetic nervous system against acoustic trauma"Auris Nasus Larynx. 26 :. 375-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K: "Effect of A1 adenosine receptor agonist upon cochlear dysfunction induced by transient ischemia"Hearing Research. 136 :. 86-90 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K: "Effect of 7-nitroindazole upon cochlear dysfunction induced by transient local anoxia"Annals of Otology, Rhinology and Laryngology. 109 :. 715-719 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara A: "Hydroxyl radical formation in the perilymph of asphyxic guinea pig"Hearing Research. 143 :. 110-114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K: "The contribution of phospholipase A2 to the cochlear dysfunction induced by transient ischemia"Hearing Research. 144 :. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K: "Effect of calmodulin antagonist on the compound action potential of the cochlea"Hearing Research. 145 :. 59-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terunuma T: "Effect of acoustic overstimulation on regulation of glucocorticoid receptor mRNA in the cochlea of the guinea pig"Hearing Research. 151 :. 121-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K: "The poly (ADP-ribose) synthase inhibitor, 3-aminobenzamide, alleviates cochlear dysfunction induced by transient ischemia"Annals of Otology, Rhinology and Laryngology. 110 :. 118-121 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K: "Does xanthine oxidase contribute to the hydroxyl radical generation in ischemia and reperfusion of the cochlea?"Hearing Research. 153 :. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobita T: "Trial of measurement glucocorticoid in the cochlea"Otology Japany. 11 :. 108-111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K: "Protection of outer hair cells from reperfusion injury by an iron chelator and a nitric oxide synthase inhibitor in the guineapig cochlea"Neuroscience Letters. 307 :. 29-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K: "Ischemia-reperfusion injury of the cochlea : effect of an iron chelator and nitric oxide synthase inhibitors"Hearing Research. 160 :. 31-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara A: "Cochlear dysfunction and free radicals"Otorhinolaryngology, Head and Neck Surgery. 73 :. 735-740 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K: "Effect of ketamine, dextromethorphan and MK-801 on cochlear dysfunction induced by transient ischemia"Annals of Otology, Rhinology and Laryngology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K: "Does endogenous adenosine facillitate the functional recovery of the cochlea after ischemia?"Annals of Otology, Rhinology and Laryngology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Tabuchi: "Poly (adenosine diphosphate-ribose) Synthetase inhibitor 3-aminobenzamide alleriates cochloar dysfunction induced by transient ischemia"Annals of Otology, Rhinology and Laryngology. 110(2). 118-121 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Tabuchi: "Does xanthine oxidase contribute to the hydroxyl radical generation in ischemia and reperfuston of the cochlea?"Hearing Research. 153. 1-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 飛田 忠道: "蝸牛組織内グルココルチコイド測定の試み"Otology Japan. 11(2). 108-111 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Tabuchi: "Protection of outer hair cells from reperfusion injury by an iron chelator and a nitric oxide synthase inhibitor in the guinea pig cochlea"Neuroscience Letters. 307. 29-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 原 晃: "蝸牛障害とフリーラジカル"耳鼻咽喉科・頭頸部外科. 73(11). 735-740 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Tabuchi: "Ischemia-reperfusion injury of the cochlea:effects of an iron chelator and nitric oxide synthase inhibitors"Hearing Research. 160. 31-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Tabuchi: "Effect of 7-nitroindazole apon cochlear dysfunction induced by transient local anoxia"Anrals of Otology, Rhinology and Laryngology. 109(8). 715-719 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Hara: "Hydroxyl radical formation in the perilymph of asphyxic guinea pig"Hearing Research. 143. 110-114 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Tabuchi: "The contribution of phospholipase A_2 to the cochlear dysfunction induced by transient ischemia"Hearing Research. 144. 1-7 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Takuchi: "Effect of Calmodulin antagonist on the compound action potential of the cochlea"Hearing Research. 145. 59-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsumoru Terunuma: "Effect of acoustic overstimulation on regulation of glucocorticoid receptor mRNA in the cochlea of the guinea pig"Hearing Research. 151. 121-124 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保 英樹: "内リンパ水腫耳のDPOAEに対するイソソルビド長期投与の影響について"Audiology Japan. 42(2). 79-82 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Tabuchi: "Effect of nitric oxide synthase inhibitor on cochlear dysfunction induced by transient local ancxia"Acta Otohryngologica (Stockholm). 119. 179-184 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Wada: "The protective effect of the sympathetic nervous system against acoustic trauma"Auris Nasus Larynx. 26. 375-382 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Tabuchi: "Effect of A_11 adenosine receptor agonist upon cochlear dys function induced by transient ischemia"Hearing Research. 136. 86-90 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Tabuchi: "The poly(ADP-ribose) synthase inhibitor, 3-aminobenzamide, alleriates cochlear dysfunction induced by transient ischemia"Annals of Otology,Rhinology and Laryngology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Tabuchi: "Effect of 7-nitroindazole upon cochlear dysfunction induced by transient local ancxia"Annals of Otology,Rhinology and Laryngology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Hara: "Hydroxyl radical formation generated by asphyxia in the perilymph of guinca pig"Hearing Research. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsumoru Terunuma: "Effect of acoustic overstimilation on glucocorticoid receptor mRNA in the cochlea of guinca pig"Hearing Research. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tabuchi K,Ito Z,Wada T,Hara A et al: "The effect of mannitol upon coclilear dysfurction induced by transient local ancxia" Hearing Research. 126. 28-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 原 晃: "内耳液動態と難聴" The Cell. 30(12). 469-471 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 原 晃: "内耳液の動態とグルココルラコイド" Itology Japan. 8(2). 40-46 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi