• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

P.gingivalisが産生するDPPIVの歯周疾患との関連性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470386
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

吉川 昌之介  日本歯科大学, 歯学部, 教授 (80012714)

研究分担者 才木 桂太郎  日本歯科大学, 歯学部, 助手 (30297973)
高橋 幸裕  日本歯科大学, 歯学部, 講師 (00281436)
古西 清司  日本歯科大学, 歯学部, 助教授 (20178289)
矢島 彩子  日本歯科大学, 歯学部, 助手 (00287773)
熊谷 由美  日本歯科大学, 歯学部, 助手 (90277591)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1999年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1998年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードPorphyromonas gingivalis / DPPIV / dipeptidyl aminopeptidase IV / 成人性歯周炎 / ビルレンス / 組織破壊 / ゼラチナーゼ / フィブロネクチン / DPPIV(dipeptidyl aminopeptidase IV)
研究概要

成人性歯周炎の主要な原因菌とされるPorphyromonas gingivalisは、ジペプチジルアミノペプチダーゼIV(DPPIV)を産生する。当該研究ではP.gingivalisによる病気発症とDPPIVとの関わりを明らかにすることを目的とした。まずDPPIVをコードする遺伝子(dpp)をW83株からクローニングし、その完全破壊変異株を作製した。親株或いは変異株をマウスの皮下に接種し、致死率、病変の大きさ、疾病からの回復速度を比較した結果、親株の方が強いビルレンスを有していることが明らかになり、DPPIVはビルレンス因子であることが示された。さらにこれら病変部分の病理学的解析によれば、親株感染による病変部は結合組織の破壊がより激しく起きており、コラーゲン線維の破壊がより著しく認められた。そこでDPPIVが結合組織破壊に関与する機構を明らかにするために生化学的解析を行った。まず細胞外マトリックス(ECM)蛋白を分解する活性を調べたところ、DPPIVにはゼラチナーゼ活性があり、さらに宿主のコラーゲナーゼと共同してコラーゲン分解に関わることが明らかとなった。次にECM蛋白への結合活性を調べた結果、精製DPPIVにはフィブロネクチン(Fn)への結合活性があり、またdpp破壊変異株ではFn結合能が消失していたが、DPPIVを発現させるとFn結合能が回復した。さらに精製DPPPIVは線維芽細胞のFnへの接着を阻害することが明らかとなった。これらのことから、P.gingivalisW83株はDPPIVを介してECMに結合することで、自身が産生するDPPIVやその他の蛋白分解酵素を効率良く組織に作用させ、宿主のコラーゲナーゼと共同して組織の破壊を引き起こし、さらには線維芽細胞の接着を阻害して疾病からの回復を遅らせることで、組織破壊に関与することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kumagai,Y.,K.Konishi,T.Gomi,H.Yagishita,A.Yajima,and M.Yoshikawa: "Enzymatic properties of dipeptidyl aminopeptidase IV produced by the periodontal pathogen Porphyromonas gingivalis and its participation in virulence."Infection and Immunity. 68(2). 716-724 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, Y., K.Konishi, T.Gomi, H.Yagishita, A.Yajima, and M.Yoshikaw: "Enzymatic properties of dipeptidyl aminopeptidase IV produced by the periodontal pathogen Porphyromonas gingivalis and its participation in virulence."Infection and Immunity. 68(2). 716-724 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, Y., K. Konishi, T. Gomi, H. Yagishita, A. Yajima, and M. Yoshikawa: "Enzymatic Properties of Dipeptidyl Aminopeptidase IV Produced by the Periodontal Pathogen Porphyromonas and its Participation in Virulence"Infection and Immunity. 68(2). 716-724 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi