• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎骨欠損部への人工骨補填症例の長期経過観察に関する臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470429
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

大西 正俊  山梨医科大学, 医学部, 教授 (50014139)

研究分担者 小澤 大作  山梨医科大学, 医学部, 助手 (50313797)
大月 佳代子  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (20185325)
平井 豊  山梨医科大学, 医学部, 助手 (40267539)
福田 敏博  山梨医科大学, 医学部, 助手 (50283213)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード骨形成性 / 生体親和性 / 骨誘導 / 骨伝導 / 圧迫接合 / BMP / 顎骨再建 / 多孔体 / 人工骨 / アパタイトセラミックス / 骨内補填 / 圧迫骨接合 / 固定性 / 顎骨欠損 / 補填 / 骨形成 / 再建手術 / アパタイト多孔体 / セラミックス / バイオマテリアル / アパタイト / 人工骨補填材 / 添加補填 / 架橋補填 / 充填 / 骨癒合 / 複合体
研究概要

人工骨補填材ハイドロキシアパタイトの多孔体ブロックについて顎骨とくに下顎骨およびその周囲組織に埋入補填症例の長期経過観察の結果について検討した。対象は1983年、本学附属病院開院後から5年前に至るまでに適応した340症例のなかから追跡調査し得た下顎骨補填症例41症例である。検索項目として補填術式の違い、補填部位、人工骨の隣接生体骨への固定法と接触部の状態を留意し、臨床症状とともに、X線単純撮影、CT、MRIさらに一部症例についてはscintigraphy等の画像を用いて検討した。その結果、再建した下顎骨の経過観察と検査結果から、アパタイト多孔体内への骨の形成状態は、局所的には下顎骨切除後の残存骨形態により、骨欠損部に対する補填様式の(1)部分欠損への嵌合補填、(2)下顎下縁を残した辺縁切除に対する補填、(3)骨面に対する添加補填、(4)区域切除に対する補填、そして(5)半側切除に対する補填の順に骨形成性が異なり、低下する傾向にあった。また、局所条件としては骨膜や豊富な被覆組織の有無により、さらに全身条件としては年齢と骨組織を含めた生体組織の活性の影響が考察された。5年以上経過症例での骨の形成性は(1)、(2)ではほぼ全域が新生骨で包埋された人工骨と生体骨組織の複合体バイオコンポジットの状態となり、(3)では約50%、(4)(5)では骨面に接した断端での部分でみられる結果であった。
以上の結果の術式へのフィードバックとして、良好な骨形成を得るためには骨面とは可及的に密接させ、より広い面での、圧迫接合が大切であると考察された。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 大西正俊: "顎関節のリモデリングと咬合"第60回日本矯正歯科学会大会抄録. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西正俊: "21世紀に伝える医療.いわゆる顎関節症(咬合機能障害)への対応はどのように展開するだろうか"東京都歯科医師会雑誌. 49. 3-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西正俊: "顎関節症治療の現状と今後の動向"ザ・クインテッセンス. 20・1. 187-189 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西正俊: "顎関節鏡視下手術の現状と展望"関節鏡. 25. 117-121 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大月佳代子: "顎関節鏡視下円板縫合・固定術とその臨床成績"関節鏡. 25. 111-115 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大月佳代子他: "人工骨ハイドロキシアパタイトによる顎骨再建"日本医事新報. 3933. 33-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西正俊: "顎変形症治療アトラス"医歯薬出版株式会社. 2 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi,M.: "Therapy of temporomandibular disorders, present and future."The Quintessence. No20. 187-189 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi,M.: "Arthroscopy of the Temporomandibular Joint, present status and future development."Arthroscopy. 25. 117-121 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuki,K.,Ohnishi,M.: "Jaw Reconstruction using artificial bone Hydroxyl apatite."Japan Ijishinpo. 3993. 33-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi, M., Otsuki, K., Nakano, Y.: "Mandibular reconstruction using Hydroxyapatite artificialbone, post operative Long-Term observation."Otorhinolaryngology, Q&A. Roppo Printing, Tokyo (Inpress). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi,M.: "A case of microgenia, treated by Mandibular reconstruction and genioplasty, using artificial bone"Atras of treatment of Jaw deformity, Ishiyaku Printing, Tokyo. 326-327 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大 西 正 俊: "顎関節のリモデリングと咬合"第60回日本矯正歯科学会大会抄録. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大 西 正 俊: "21世紀に伝える医療.いわゆる顎関節症(咬合機能障害)への対応はどのように展開するだろうか"東京都歯科医師会雑誌. 49. 3-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大 西 正 俊: "顎関節症治療の現状と今後の動向"ザ・クインテッセンス. 20・1. 187-189 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大 西 正 俊: "顎変形症治療アトラス"医歯薬出版株式会社. 2 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi