• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原性細菌由来熱ショック蛋白質に対する宿主反応

研究課題

研究課題/領域番号 10470447
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

日野出 大輔  徳島大学, 歯学部, 助教授 (70189801)

研究分担者 増田 かなめ  徳島大学, 歯学部, 助手 (30243710)
吉岡 昌美  徳島大学, 歯学部・附属病院, 講師 (90243708)
中村 亮  徳島大学, 歯学部, 教授 (30034169)
横山 正明  徳島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (10314882)
田部 慎一  徳島大学, 歯学部, 助手 (40284301)
杉山 明子  徳島大学, 歯学部, 助手 (90304534)
三木 修  徳島大学, 歯学部, 助手 (30284300)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード熱ショック蛋白質 / 歯周病原性細菌 / 宿主反応 / 分子相同性 / 細胞毒性 / インターロイキン分泌 / Campylobacter rectus / Actinobacillus actinomycetemcomitans / GroEL様蛋白質 / 遺伝子解析 / 局在性 / 炎症性サイトカイン / ヒト歯肉線維芽細胞 / Helicobacter pylori / N-末端アミノ酸配列 / 歯周病原細菌 / 病原因子 / 精製
研究概要

口腔微生物の代謝は変化する環境に大きく左右され、熱ショック蛋白質(HSP)に代表されるストレス蛋白質の合成を導く。HSPはその非常に保存された構造から幾つかのファミリーに分類されている。HSPは強い抗原性を有するため、我々は、歯周病原性細菌由来のHSPと歯周病との関連性を検索した。その結果、使用した歯周病原性細菌のGroEL様蛋白質はヒト由来のHSP60との間で交差反応エピトープを有することが明らかとなった。また、Campylobacter rectus由来GroEL様蛋白質の核酸配列をPCR増幅産物より決定し、そのアミノ酸配列をヒト由来HSP60と比較したところ、高い相同性を有することが明らかとなった。HSPのファミリー内での高い分子相同性及び宿主分子との共通抗原エピトープの存在は自己免疫反応を導く可能性を示唆するものである。
C.rectusとActinobacillus actinomycetemcomitans由来GroEL様蛋白質は生物活性を有していた。C.r.GroEL様蛋白質をコンフルエントのヒト歯肉線維芽細胞へ添加し、22時間作用させたところ、インターロイキン6及び8の分泌量がそれぞれ5.4倍、3.5倍に上昇した。一方、A.a.GroEL様蛋白質を高濃度で歯根膜上皮細胞やHaCaT上皮細胞に作用させると細胞毒性活性が認められ、特異抗体を用いた電子顕微鏡による観察からこの蛋白質は菌体外にも存在することが明らかとなった。C.r.GroEL様蛋白質及びA.a.GroEL様蛋白質は宿主細胞に影響を与える生物活性を有することから、これらの蛋白質は歯周病に対して重要な役割を果たしていると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Hinode,D.and 3 others: "Cross-reactivity of specific antibodies directed to heat shock proteins from periodontopathogenic bacteria and of human origin"Oral Microbiol.Immunol.. 13. 55-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goulhen,F.and 5 others: "Subcellular localization and cytotoxic activity of the GroEL-like protein isolated from Actinobacillus actinomycetemcomitans"Infect.Immun.. 66. 5307-5313 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hinode,D.and 5 others: "The GroEL-like protein from Campylobacter rectus : Immunological characterization and interleukin-6 and -8 induction in human gingival fibroblast"FEMS Microbiol.Lett.. 167. 1-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田部慎一 他5名: "C.rectus GroEL様蛋白質の宿主細胞に対する影響"口腔衛生学会雑誌. 49. 632-633 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日野出大輔 他5名: "歯周病原性細菌の産生する熱ショック蛋白質"口腔衛生学会雑誌. 50. 2-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤木毅 他6名: "Campylobacter rectusとHelicobacter pyloriの共通抗原"口腔衛生学会雑誌. 50. 592-593 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日野出大輔 他1名(分担執筆): "歯周病-新しい治療を求めて-歯周病原細菌の熱ショック蛋白質"医療先端技術研究所. 536 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日野出大輔 他4名(分担執筆): "歯科医学と健康の創造(歯界展望/増刊号)歯周病原細菌由来熱ショックタンパク質の病原性"医歯薬出版. 384 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hinode, et al.: "Cross-reactivity of specific antibodies directed to heat shock proteins from periodontopathogenic bacteria and of human origin."Oral Microbiol.Immun.. 13. 55-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goulhen, F.et al.: "Subcellular localization and cytotoxic activity of the GroEL-like protein isolated from Actinobacillus actinomycetemcomitans."Infect.Immun.. 66. 5307-5313 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hinode, D., et al.: "The GroEL-like protein from Campylobacter rectus : Immunological characterization and interleukin-6 and -8 induction in human gingival fibroblast."FEMS Microbiol.Lett.. 167. 1-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, S., et al.: "The effect of the Campylobacter rectus GroEL-like protein on human host cells."J.Dent.Health. 49. 632-633 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hinode, D., et al.: "Heat shock proteins from periodontopathogenic bacteria."J.Dent.Health. 50. 2-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akagi, T., et al.: "The common antigen between Campylobacter rectus and Helicobacter pylori."J.Dent.Health. 50. 592-593 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤木毅 他6名: "Campylobacter rectus と Helicobacter pyloriの共通抗原"口腔衛生学会雑誌. 50. 592-593 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 横山正明 他6名: "Campylobacter rectus表層抗原物質の性状"口腔衛生学会雑誌. 50. 594-595 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 日野出大輔 他1名(分担執筆): "歯周病-新しい治療を求めて-、歯周病原細菌の熱ショック蛋白質"医療先端技術研究所. 536 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 日野出大輔 他4名(分担執筆): "歯科医学と健康の創造(歯界展望/増刊号)、歯周病原細菌由来熱ショックタンパク質の病原性"医歯薬出版. 384 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Goulhen,F.,Hinode,D.,et al.: "Subcellular localization and cytotoxic activity of the GroEL-like protein isolated from Actinobacillus actinomycetemcomitans"Infect.Immun.. 66. 5307-5313 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 日野出大輔他: "歯周病原性細菌の産生する熱ショック蛋白質"口腔衛生学会雑誌. 50. 2-11 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hinode,Daisuke et al.: "The GroEL-like protein from Campylobacter rectus: immunological characteri-zation and interleukin-6 and -8 induction in human gingival fibroblast" FEMS Microbiol.Lett.167. 1-6 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hinode,Daisuke et al.: "Cross-reactivity of Specific antibodies directed to heat shock proteins from periodontopathogenic bacteria and of human origin" Oral Microbiol.Immunol.13. 55-58 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi