• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対核内レセプター活性分子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 10470461
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

橋本 祐一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (90164798)

研究分担者 小林 久芳  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (80225531)
小磯 邦子  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (50092200)
森崎 尚子  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 講師 (00092354)
白井 隆一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (80183838)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2001年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード核内レセプター / レチノイド / サリドマイド / アンドロゲン / 構造展開 / 分子設計 / 酵素阻害剤 / リガンド / 構造活性相関 / ヘシン / アンドロジェン / アンタゴニスト / フタルイミド / ホモフタルイミド / シナージスト / 医薬品化学 / 阻害剤 / 情報伝達物質
研究概要

本研究課題では、核内レセプターの機能の化学制御剤を各種医薬リードの候補として創製することを目的に研究を展開してきた。最終目標は、新しい生物応答調節剤の創製である。
薬物標的としては各種核内レセプター自身に加え、その機能を修飾する各種因子を広く扱った。リード化合物にはレチノイド及びサリドマイドを重点的に取り扱った。分子設計の手法には、従来の構造展開手法に加え、コンピュータ分子設計及びゲノム創薬の手法をも取り入れた。以下に創製した化合物群を、a「標的」,b「手法」,c「活性」,d「構造特性」の順に記載する。
(1)a「核内レチノイン酸レセプター」,b「購造展開及びコンピュータ分子設計」,c「アゴニスト及びアンタゴニスト」,d「非カルボン酸型アゴニスト、非立体障害型アンタゴニスト」 (2)a「核内レチノイドXレセプター」,b「コンピュータ分子設計及ぴゲノム創薬手法」,c「アニゴニスト及びアンタゴニスト」,d「複素芳香環型リガンド」 (3)a「核内アンドロゲンレセプター」,b「コンピュータ分子設計」,c「アンタゴニスト」,d「イソキサゾロン型(非ステロイド型・非アニリド型)アンタゴニスト」 (4)a「ビューロマイシン感受性アミノペプチダーゼ」,b「構造展開」,c「阻害剤」,d「ホモフタルイミド型非競合阻害剤」 (5)a「シクロオキシゲナーゼ」,b「構造展開」,c「阻害剤」,d「環状イミド型阻害剤」 (6)a「核内ビタミンDレセプター」,b「構造展開及ぴゲノム創薬手法」,c「不明(検討中)」,d「ヘテロ原子含有リガンド」

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] Yuichi Hashimoto: "Novel biological response modifiers derived from thalidomide"Currene Medicinal Chemistry. 5. 163-178 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rumiko Shimazawa: "Novel small molecule nonpeptide aminopeptidase N inhibitors with a oyclic imide skeleton"Journal of Eneyme Inhibiton. 14. 259-275 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Ebisawa: "Retinoid X rec"Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 47. 1778-1786 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Hashimoto: "Bioprobes recogniting Nucleic acids and signal transduction factors"Recent Research Development in Organic Chemistry. 4. 87-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Kakuta: "Enayme inhibitors derived from thalidomide"Recent Research Development in Medicinal Chemistry. 1. 189-211 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Hashimoto: "Structural development of biological response modifiers based on thalidomide"Bioorganic & Medicinal Chemistry. 10. 461-479 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 祐一: "がんとくすり"東京化学同人. 172 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Komoda, Hiroki Kakuta, Hiroyasu Takahashi, Yasuyuki Fujimoto, Shizuo Kadoya, Fuminori Kato and Yuichi Hashimoto: "Specific inhibitor of puromycin-sensitive aminopeptidase with a homophthalimide skeleton"Bioorg. Med. chem.. 9(1). 121-131 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Ebisawa, Kiminori Ohta, Emiko Kawachi, Hiroshi Fukasawa, Yuichi Hashiraoto and Hiroyuki Kagechika: "Novel retinoidal tropolone derivatives Bioisosteric relationship of tropolone ring with benzoic acid moiety in retinoid structure"Chem. Pharm. Bull.. 49(4). 501-503 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sonei Sou, Hiroyasu Takahashi, Ryu Yamasaki, Hiroyuki Kagechika, Yasuyuki Endo and Yuichi Hashimoto: "α-Glucosidase inhibitors with a 4,5,6,7-tetrachlorophthalimide skeleton pendanted with a cycloalkyl or dicarba-closo-dodecaborane group"Chem. Pharm. Bull.. 49(6). 791-793 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kita, Hiroyasu Takahashi and Yuichi Hashimoto*: "Thymidine phosphorylase inhibitors with a homophthalimide skeleton"Biol. Pharm. Bull.. 24(7). 860-862 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Kakuta, Yukiko Koiso, Hiroyasu Takahashi, Kazuo Nagasawa and Yuichi Hashimoto*: "Novel specific puromycin-sensitive aminopeptidase inhibitors: 3-(2,6-diethylphenyl)-2,4(1H, 3H)-quinazolinedione and N-(2,6-diethylphenyl)-2-amino-4H-3,1-benzoxazin-4-one"Heterocycles. 55(8). 1433-1438 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Hashimoto: "Structural development of biological response modifiers based on thalidomide"Bioorg. Med. chem.. 10(3). 461-479 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Kakuta, Hiroyasu Takahashi, Sonei Sou, Tetsuya Kita, Kazuo Nagasawa and Yuichi Hashimoto*: "Enzyme inhibitors derived from thalidomide"Recent Res. Develop. Med. Chem.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Hashimoto: "Structural development of biological response modifiers based on retinoids and thalidomide"Mini-Rev. Med. Chem.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyasu Ishioka, Asako Kubo, Yukiko Koiso, Kazuo Nagasawa, Akiko Itai and Yuichi Hashimoto*: "Novel non-steroidal/non-anilide type androgen antagonists with a isoxazolone moiety"Bioorg. Med. chem.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyasu Ishioka: "Novel non-steroidal/non-anilide type androgen antagonists with an isoxazolonne moiety"Bioorganic & Medicinal Chemistry. 10・5. 1555-1566 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Hashimoto: "Structural devolopment of biological response modifiers based on retinoids and thalidomide"Mini-Reviews in Medicinal Chemistry. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Hashimoto: "Structural development of biological response modifiers based on thalidomide"Bioorganic & Medicinal Chemistry. 10・3. 461-479 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Ebisawa: "Novel retinoidal tropolone derwative. Bioisoster relationship of tropolone ring with benzoic acid moiety in retinoid system"Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 49・4. 501-503 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Komoda: "Specific inhibitors of puromyein-sensitive aminopeptidase with a homophthalimide skeleton"Bioorganic & Medicinal Chemistry. 9・1. 121-131 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Kakuta: "Enzyme inhibitors derived from thalidomide"Recent Researoh Development in Medicinal Chemistry. 1. 189-211 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyasu Takahashi 他4名: "Anti-androgenic activity of substituted azo-and azoxy-benzene derivatives."Biological & Pharmaceutical Bulletin. 23・11. 1387-1390 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Hashimoto: "Bioprobes recognizing nucleic acids and signal transduction factors."Recent Research Development in Organic Chemistry. 4. 87-120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sonei Sou 他6名: "Novel α-glucosidase inhibitors with a tetrachlorophthalimide skeleton."Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. 10・10. 1081-1084 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyas Takahashi 他4名: "α-Glucosidase inhibitors with a phthalimide skeleton : structure-activity relationship study."Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 48・10. 1494-1499 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋裕保 他3名: "環状イミド構造を有する特異的アミノペプチダーゼ阻害剤リードの創製"薬学雑誌. 120・10. 909-921 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kouske Dodo 他5名: "Synthesis of a novel class of cdc 25A inhibitors from vitamin D_3"Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. 10・7. 615-617 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Ebisawa 他10名: "Retinoid X receptor-antagonistic diazepinylbenzoic acids"Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 47・12. 1778-1786 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yin Li 他4名: "Identification of a novel class of retinoic acid receptor β- 〜"Journal of Biological Chemistry. 274・22. 15360-15366 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Rumiko Shimazawa 他6名: "Antiangiogenic activity of tumor necrosis factor-α 〜"Biological and Pharmaceutical Bulletin. 22・2. 224-226 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Rumiko Shimazawa 他4名: "Non-peptide small-molecular inhibitor of dipeptidyl 〜"Bioorganic and Medicinal.Chemistry Letters. 9・4. 559-562 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yukiko Koiso 他4名: "Modification by heme oxygenase inhibitor,tin proto- 〜"Biological and Pharmaceutical Bulletin. 22・4. 439-440 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Rumiko Shimazawa 他12名: "Novel small molecule nonpeptide aminopeptidase N 〜"Journal of Enzyme Inhibition. 14・4. 259-275 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本祐一: "がんとくすり"東京化学同人. 172 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本祐一: "臨床腫瘍学 第2版 Part I"癌と化学療法社. 17 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Ebisawa 他6名: "Novel thiazolidine dione derivatives with retinoid synergistic activity." Biological and Pharmaceutical Bulletin. 21・5. 547-549 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Asuka Nishikawa 他2名: "Synthesis of 6-amylsalirylic acid from 3-anisalolehyde." Tefrahedron Letters. 39・40. 7307-7308 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Hashimoto: "Novel biological response modifiers derived from thnlidomide." Current Medicinal Chemistry. 5・3. 163-178 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Miyachi 他3名: "Novel potent nonpeptide aminopeptidase N inhibitors with a eyclic〜" Journal of Medicinal Chemistry. 41・3. 263-265 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kiminori Ohta 他6名: "Potent retinoid syneryists wiht a diphenylamine skeleton." Biological and Pharmaceutical Bulletin. 21・5. 544-546 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋澤るみ子 他2名: "サリドマイドをリードとした新規生物応答調節剤の創製" 有機合成化学協会誌. 57・2. 92-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi