• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補体研究の新展開-免疫細胞の機能調節と不要自己細胞認識の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 10470478
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

長澤 滋治  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (70029958)

研究分担者 村上 祐介  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (10250466)
山下 俊之  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 講師 (90192400)
高橋 和彦  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (10113581)
瀬谷 司  大阪府立成人病センター研究所, 部長 (10301805)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2000年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1998年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワードスルファチド / 補体レセプター / 免疫 / 食細胞 / アポトーシス / 麻疹ウイルス / EF-1α / MCP / セレブロシド / 補体 / スフィンゴ脂質
研究概要

I.好中球の補体レセプターCR3を介した貪食応答;スルファチドによる亢進
L-セレクチンのリガンドの一つであるスルファチドで好中球を刺激すると、CR3-依存的な貪食応答がスルファチドの濃度依存的に亢進した。さらに、ヒト好中球をキモトリプシン処理してL-セレクチンを膜表面から脱落させても、セレブロシド刺激によるCR3-依存性貪食応答が観察された。これは、ヒト好中球には、L-セレクチン以外のセレブロシド受容分子が存在し、CR3の機能を増強する可能性を示唆する。
II.不要細胞処理に働く同種補体活性化分子;M161抗原とポリペプチド鎖延長因子(EF-1α)
a:ヒト癌細胞の同種補体活性化分子.ヒト癌細胞に同種補体活性化を誘導する分子を発見し、M161抗原と命名した。そのcDNA解析からマイコプラスマ感染刺激により産生誘導されたリポ蛋白質と判明した。
b:ヒトTリンパ球の同種補体活性化分子.アポトーシス死したTリンパ球に観察される同種補体活性化分子は、アミノ酸配列分析からポリペプチド鎖延長因子EF-1αと判明した。EF-1αは正常細胞では細胞内に存在するが、アポトーシス死を起こすと膜表面に移動し補体を活性化する。iC3b標識により貪食処理が促進することから、補体系は不要自己細胞のクリアランスにも関わる免疫機構でもある。
III.補体制御分子,MCP,の機能部位の解析
MCPは麻疹ウイルスのレセプターでもある。新世界ザルのマーモセット細胞のMCPはヒトMCPと相同構造をしているが、麻疹ウイルス感染性を示さない。マーモセットそれ自体は麻疹感染性の霊長類であることから、MCP以外の麻疹ウイルス受容体が存在する可能性が高い。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Sakai,M., et al.: "Enhancement of FcgR-and CR3-mediated neutrophil phagocytosis by cerebrosides."Biochem.Biophys.Res.Communs.. 278. 79-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,H., et al.: "Elongation factor-1a as a homologous complement activator of Jurkat cells."Int.J.Mol.Med.. 6. 87-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Begum,N.A., et al.: "Molecular remodeling of human CD46 for xenotransplantation ; designing a potent complement regulator without measles virus receptor activity."Immunology. 100. 131-139 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami,Y., et al.: "Effect of mutations at the residues R25,D27,P69 and N70 of B95a-MCP on receptor activities for the measles viruses Nagahata wild-type strain and CAM vaccine strain."Inter.J.Molec.Med.. 3. 25-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto,M., et al.: "Structural and functional properties of complement-activating protein M161Ag, a mycoplasma fermentans gene product that induces cytokine production by human monocytes"J.Biol.Chem.. 273. 12407-12414 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seya,T., et al.: "CD46 (membrane cofactor protein of complement, measles virus receptor) : structural and functional divergence among species (Review)"Inter.J.Mol.Med.. 1. 809-816 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, M., Nagasawa, S., & Takahashi, K.: "Enhancement of FcgR- and CR3-mediated neutrophil phagocytosis by cerebrosides."Biochem.Biophys.Res.Communs.. 278. 79-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, H., Takizawa, F., Tsuji, S., & Nagasawa, S.: "Elongation factor-1α as a homologous complement activator of Jurkat cells."Int.J.Mol.Med.. 6. 87-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Begum, N.A., Murakami, Y., Matsumoto, M., Hatanaka, M., Nagasawa, S., Kinoshita, T., & Seya, T.: "Molecular remodeling of human CD46 for xenotransplantation ; designing a potent complement regulator without measles virus receptor activity."Immunology. 99. 1-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y., Fukui, A., Seya, T., Ueda, S., & Nagasawa, S.: "Effect of mutations at the residues R25, D27, P69 and N70 of B95a-MCP on receptor activities for the measles viruses Nagahata wild-type strain and CAM vaccine strain."Inter.J.Molec.Med.. 3. 25-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seya, T., Nomura, M., Murakami, Y., Begum, N.A., Matsumoto, M., & Nagasawa, S.: "CD46 (membrane cofactor protein of complement, measles virus receptor) : structural and functional divergence among species (Review)""Inter.J.Mol.Med.. 1. 809-816 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikata, S., Miyagawa, S., Fukui, A., Murakami, Y., Shirakura, R., Matsuda, H., Hatanaka, M., Matsumoto, M., Seya, T., Suzuki, K., & Nagasawa, S.: "A monomeric human C4b-binding protein (C4bp) more efficiently inactivates C3b than natural C4bp ; participation of C-terminal domains in factor l-cofactor activity."Molec.Immunol.. 35. 537-544 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, M., Nishiguchi, M., Kikkawa, S., Nishimura, H., Nagasawa, S., and Seya, T.: "Structural and functional properties of complement-activating protein M161Ag, a micoplasma fermentans gene product that induces cytokine production by human monocytes."J.Biol.Chem.. 273. 12407-12414 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, T., Matsumoto, M., Tsuji, S., Nagasawa, S., and Seya, T.: "Homologous complement activation on drug-induced apoptotic cells from human adenocarcinoma cell line."Immunobiol.. 196. 491-503 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, M.et.al: "Enhancement of FcrR- and CR3-mediated neutrophil phagocytosis by cerebrosides. "Biochem. Biophys.Res.Communs.. 278. 79-83 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki, H.et al.: "Elongation factor 1-a as a homologous complement activator of Jurkat cells."Int.J.Mol.Med.. 6. 87-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Begum, N.A.et.al: "Molecular remodelling of human CD46 for xenotransplantation : designing a potent complement regulator without measles virus receptor activity."Immunology. 100. 131-139 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami, Y.et.al: "Effect of mutations at the residues R25, D27, P69, and N70 of B95a-MCP on receptor activities for the measles viruses Nagahata wild-type strain"Int.J.Mol.Med.. 3. 25-32 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "Effect of mutations at the residues R25, D27, P69 and N70 of B95a-MCP on receptor activities for the measles viruses strain"Inter. J. Molec. Med.. 3. 25-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akazawa, T.: "A novel negative regulator molecule, Cho-1, is involved in the cytotoxicity by human natural killer cells but not in cytotoxic t lymphocytes"Microbiol. Immunol.. 43. 285-291 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nanbo, A.: "Lipopolysaccharide stimulates Hep G2 human hepatoma cells in the presence of lipopolysaccharide-binding protein via CD14"Eur. J. Biochem. 260. 183-191 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Seya, T.: "Molecular remodeling of complement regulatory proteins for xenoplantation"Immunopharmacology. 42. 75-80 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yusuke Murakami,et al.: "Molecular cloning of membrane cofactor protein(MCP)on B95a cell,an Epstein-Barr virus-transformed marmoset B cell line" Biochem.J.330. 1351-1359 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukasa Seya et al.: "CD46(membrane cofactor protein of complement,measles virus receptor);structural and functional devergence among species." Int.J.Molec.Med.1. 809-816 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yusuke Murakami et al.: "Effect of mutations at the residues R25,D27,P69,and N70 of B95a-MCP on receptor activities for MV" Int.J.Molec.Med.3. 25-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shoki Mikata et al.: "A monomeric human C46-binding protein(C4bp)more efficiently inactivates C3b than natural C4bp;participation of C-terminal domains." Molec.Immunol.35. 537-544 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi