• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子組換え体を用いた有機塩素化合物の生体レドックス毒性の無侵襲解析

研究課題

研究課題/領域番号 10470498
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

内海 英雄  九州大学, 薬学研究科, 教授 (20101694)

研究分担者 市川 和洋  九州大学, 薬学研究科, 助手 (10271115)
竹下 啓蔵  放射線医学総合研究所, 主任研究員 (70175438)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
1999年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1998年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワード有機塩素化合物 / 遺伝子組換動物 / レドックス / 活性酸素 / フリーラジカル / ESR / 電子スピン共鳴法 / 遺伝子組換え動物 / 酸化ストレス / 抗酸化酵素
研究概要

現在、この地球環境はトリハロメタンや全有機ハロゲン化合物、塩化フェノールやプレダイオキシンなどの有機塩素系化合物などの微量化学物質で汚染されている。最近、これらの有機塩素系化合物の毒性発現に活性酸素や一酸化窒素などの生体ラジカルの生成及びそれに関わる生体レドックス制御異常が密接に関係することがin vitro実験から指摘されている。しかし、抗酸化酵素や抗酸化物質が混在する生物個体内では複雑な生体ラジカル間相互作用並びにレドックス制御が構成されており、有機塩素系化合物の毒性発現と生体レドックスとの関わりはin vitro実験とは異なるものと推測され、生体レドックス制御を理解するためには生体を生きた状態で無侵襲測定することが不可欠である。
電子スピン共鳴(electron spin resonance:ESR)は不対電子のスピンを測定対象とした磁気共鳴法である。申請者らは、生体計測用電子スピン共鳴装置(in vivo ESR)を用い、ニトロキシドラジカルをプローブとしマウス生体のラジカルの生成・消失を無侵襲的に解析してきた。酵素遺伝子を導入したマウスを材料としてin vivo ESRを用いて有機塩素系化合物による生体レドックスへの毒性をin vivo実験で解析することが出来れば、これら酵素遺伝子を導入した培養細胞系を用いたin vitro細胞毒性発現機序の結果と比較解析することでこれら生体レドックス毒性の分子レベルでの解明が可能であると考えられる。
実験に用いた遺伝子組換えマウスは自家繁殖により得た。非組換えマウスと比べて遺伝子組換えマウスの繁殖は難しく、また出生数も少なかったため当初計画より実験が遅れた。そのため、本研究の成果はいまだ印刷物の形で公表するに至っていない。現時点では、研究成果は後述の口頭発表7)、12)、22)等で発表しており、また学会誌へ投稿中である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] T. Sano. F. Umeda. Et al: "Oxidative stress measurement by in vivo electron spin resonance spectroscopy in rats with streptozocin-induced diabate"Diabetologia. 41・11. 1355-1360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ide T, Tsutsui H, Kinugawa S. et al: "Mitochondrial electron transport complex I is a potential source of oxygen free radicals in the failing myocadium"Circ Res. 85・4. 357-363 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ide T, Tsutsui H, Kinugawa S. et al: "Amiodarone protects cardiac myocy tec against oxidatire in jury by its free radical scavenging action"Circulation. 100・7. 690-692 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Phumala N. Ide T. Utsumi H: "Noninvasive evaluation of in vivo free radical reactions catalyzed by iron using in vivo ESR spectroscopy"Free Radic Biol Med. 26・9-10. 1209-1217 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshita K. Hamada A. et al: "Mechanisms related to reduction of radical in mouse lung using an L-band ESR spectrometer"Free Radic Biol Med. 26・7-8. 951-960 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasuda S Watanabe S et al: "Dietary docosahexaenoic acid enhances ferric nitril otriacetate-induced oxidatire damage in mice but not when additional a tocopberal is supplement"Free Rad Res. 30・3. 199-205 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Shoji, A. Sakoda, Y. Sakai, M. Suzuki, and H. Utsmi: "Rapid bioassay of toxicity in environmental water by LDL-uptaking activity of human cell"Water Science Technology. 38(7). 271-278 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sano, F. Umeda, T. Hashimoto, H. Nawata, and H. Ustumi: "Oxidative stress ,measurement by in vivo electron spin resonance spectroscopy in rats with strepozotocin-induced diabetes"Diabetologia. 41(11). 1355-1360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ide T, Tsutsui H, Kinugawa S, Utsumi H, Kang D, Hattori N, Uchida K, Akimura Ki, Eharashi K, Takeshita A.: "Mitochondrial electron transport complex I is potential source of oxygen free radicals in the failing myocardium"Circulation Research. 85(4). 357-363 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ide T, Tsutsui H, Kinugawa S, Utsumi H, Takeshita A.: "Amiodarone protects cardiac myocytes against oxidative injury by its free radical scavenging action"Circulation Research. 100(7). 690-692 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Phumala N, Ide T, Utsumi H.: "Noninvasive evaluation of in vivo free radical reactions catalyzed by iron using in vivo ESR spectroscopy"Free Radical Biology and Medicine. 26(9-10). 1209-1217 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshita K, Hamada A, Ustumi H.: "Mechanisms related to reduction of radical in mouse lung using an L-band ESR spectroscopy"Free Radical Biology and Medicine. 26(7-8). 951-960 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasuda S, Watanabe S, Kobayashi T, Hata N, Misawa Y, Utsumi H, Okuyama H.: "Dietary docosahexaenoic acid enhances ferric nitrilotriacetate-induced oxidative damages in mice but not when additional α-tocopherol is supplemented"Free Rad. Research. 30(3). 199-205 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S, Yanagihata T, Aoki S, Koba S, Iwata T, Ishioka H, Arata H, Mukae S, Geshi E, Konno N, Katagiri T, Ustumi H.: "Generation of free radicals and the damage done to the asrcoplasmic reticulum during reperfusion injury following brief ischemia in the canine heart"Japan Circulation Journal. 63(5). 373-378 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ide T, Tsutsui H, Kinugawa S, Suematsu N, Hayashidani S, Ichikawa K, Ustumi H, Machida Y, Egashira K, Takeshita A.: "Direct evidence for increased hydroxyl radicals originating from superoxide in the failing myocardium"Circulation Research. 86(2). 152-157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sano,F.Umeda,et al.: "Oxidative stress measurement by in vivo electron spin resonance spectroscopy in rats with streptozocin-induced diabate"Diavetologia. 41・11. 1355-1360 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ide T,Tsutsui H,Kinugawa S.et al.: "Mitochondrial electron transport complex I is a potential source of oxygen free radicals in the failing myocardium"Circ Res.. 85・4. 357-363 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ide T,Tsutsui H,Kinugawa S.et al.: "Amiodarone protects cardiac myocytes against oxidative injury by its free radical scavenging action"Cirwlation. 100・7. 690-692 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Phumala N,Ide T,Utsumi H.: "Noninvasive evaluation of in vivo free radical reactions catalyzed by iron using in vivo ESR spectroscopy"Free Radic,Biol.Med.. 26・9-10. 1209-1217 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshita K,Hamada A,et al.: "Mechanisms related to reduction of reduction of radical on mouse lung using an L-band ESR spectrometer"Free Radic,Biol.Med.. 26・7-8. 951-960 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasuda S,Watanabe S et al.: "Dietary docosahexaenoic acid enhances ferric nitril otriacetate-induced oxidative damage in mice but not when addition al α-tocopheral is supplemented"Free Rad,Res.. 30・3. 199-205 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Sano, F. Umeda, T. Hashimoto, H. Nawada and H. Utsumi: "Oxidative Stress Measurement by in vivo Electron Spin Resonance Spectroscopy in Rats with Spreptozotocin-Induced Diabetes" Diabetologia. 41(11). 1355-1360 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T. Hamada, H. Komada, K. Takeshita, H. Utsumi, and K. Iba.: "Characterization of Transgenic Tabacco with an Increased α-Linoleic Acid Level" Plant Physiol.118. 591-598 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Utsumi, H. et al.: "In Vivo ESR Measurement of Free Radical Reactions in Living Mice" Biodefence Mechanisms against Environmental Stress. 13-22 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Utsumi, H. et al.: "Non-invasive measurement of free radical reaction in disease using in vivo ESR-CT technique" Biophys. Med. Biol.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshita, K., Hamada, A. and Ustumi, H.: "Mechanism related to reduction of radical in mouse lung using an L-band ESR spectrometer" Free Rad.Biol. Med.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Phumala, N., Ide, T. and Utsumi, H.: "Non-invasive evaluation of in vivo free radical reactions catalyzed by iron using in vivo ESR spectroscopy" Free Rad.Biol. Med.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi