• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フローサイトメトリーの新しい応用-細胞表面抗原の定量化とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 10470514
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関東京大学

研究代表者

中原 一彦  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (70101095)

研究分担者 渡邊 卓 (渡邉 卓)  杏林大学, 医学部, 教授 (00191768)
東 克己  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50159109)
米山 彰子  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (50175684)
池田 忠子  杏林大学, 医学部, 講師 (90099242)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードフローサイトメトリー / 細胞表面抗原 / 抗原量 / 細胞サイズ / FF係数 / 細胞表面抗原の定量化 / 細胞活性化 / 臨床応用 / 抗原密度 / list mode date / 慢性腎不全 / T リンパ球 / CD4 / CD25 / リンパ球 / 精度管理
研究概要

従来、フローサイトメトリー(FSM)は細胞集団における相対的蛍光強度を測定するに過ぎなかったが、本研究ではFSMの個々の細胞情報を用いた細胞表面抗原の解析におけるFSMデータのより有効な活用法の開発を目的とした。
個々の細胞表面抗原量の定量のために、横軸にFSC(forward light scatter)、縦軸にFI(fluorescence intensity)をとり、FSCとFIとの関係を示す回帰直線の傾きは個々の細胞表面抗原量の指標となり、これをFF係数と命名した。FF係数は単位細胞サイズあたりの抗原量の変化率を表し、例えばCD4リンパ球においては正の直線関係を示す。このことは単位細胞あたりのCD4抗原量の変化率が一定であることを表している。実際の解析のためには、FI(FI1,FI2,FI3),FSC, SSC(side scatter)の5つのパラメータを用いて、コンピュータ上で個々の細胞解析が可能なソフトウェアを開発した。
本方法の臨床応用の可能性を探るために、CD4リンパ球をCD45 isoformを用いて2つのポピュレーションに分けて比較すると、CD45RO陽性メモリー細胞上のCD4抗原量はCD45RAナイーブ細胞のそれと比較して明らかに多いことが示された。このことよりCD4抗原量は細胞の機能毎に規定されている可能性が示唆された。また、本方法は細胞の活性化の指標にもなりうることを証明するため、Con A刺激によるCD4陽性Tリンパ球上のCD4抗原量と活性化のマーカーであるCD25抗原量の変化を比較したところ、両者の間に明らかに差があることが証明された。このことは細胞サイズにとらわれず細胞表面抗原の解析が可能なことを示している。
以上のことより、本法を用いた細胞表面抗原量の分析は、種々の生理的あるいは病的変化を解析するのに有用であることを示唆している。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Y.Koike, K.Nakahara et al.: "Evaluation of thrombopoieses in thrombocytopenic disorders by simultaneous measurement of reticulated piatelets of whole blood and serum thrombopoietin concentrations"Thromb Haemost. 79. 1106-1110 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yan, K.Nakahara et al.: "The increase of memory T cell subsets in children with idiopathic nephrotic syndrome"Nephron. 79. 274-278 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中原一彦: "フローサイトメトリーによる白血病診断の有用性とFCM利用の新しい試み"Cytometry Research. 9sup. 31-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊卓, 中原一彦: "リンパ球細胞表面抗原密度定量の標準化に関する検討"Cytometry Research. 9sup. 94 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe, K.Nakahara: "Quantification of cell surface molecule density by flow cytometry"The Sixth Asian Conference of Clinical Pathology. 589 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊 卓: "細胞抗原定量化のための新指標"臨床病理. Vol.48補冊. 82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中原一彦: "応用サイトメトリー"Flow cytometry (FCM)造血器腫瘍細胞・成人. 64-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊 卓: "応用サイトメトリー"基礎知識-抗体. 7-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Koike, K. Nakahara et al.: "Evaluation of thrombopoesis in thrombocytopnic disorders by simultaneous measurement of reticulated platelets of whole blood and serum thrombopoietin concerntrations"Thromb Haemost. 79. 274-278 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yan, K. Nakahara et al.: "The increase of memory T cell subsets in children with idopathic nephrotic syndrome"Nephron. 273(41). 274-278 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakahara: "Usefulness for a diagnosis of leukemia using flow cytometry and new trial of FCM utilization"Cytometry Research. 9sup. 31-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Watanabe, K. Nakahara: "Standardization of quantity measurement of lymphocyte surface antigen density"Cytometry Research. 9sup. 93 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Watanabe, K. Nakahara: "Qualification of cell surface molecule density by flow cytometry"The Sixth Asian Conference of Clinical Pathology. S89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Watanabe: "A novel index for quantification of cell surface antigens"The Japanese Journal of Clinical Pathology. 48sup. 82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakahara: "Flow cytometry (FCM), Adult hematological disorders"Applied Cytometry. 64-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Watanabe: "Basic knowledge antibodies"Applied Cytometry. 7-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊卓: "基礎知識-抗体"応用サイトメトリー. 第1版. 7-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊卓: "フローサイトメーター、フローサイトメトリー"医学大辞典.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Watanabe Kazuniko Nakanara: "Quantification of cell surface molecule density by flow cytometry."The Sixth Asian Conference of Clinical Pathology.. S89 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊卓: "細胞抗原定量化のための新指標"第47回日本臨床病理学総会. Vol.48補冊. 82 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池田忠子,中原一彦: "CD45 isoforms発現の異なるT細胞亜群上のCD4.CD8に関する「FF係数(抗原密度の指標)」の比較"第47回日本臨床病理学総会. Vol.48補冊. 173 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中原一彦: "Flow cytometry (FCM)造血器腫瘍細胞・成人"応用サイトメトリー. 第1版. 64-68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中原一彦: "フローサイトメトリーによる白血病診断の有用性とFCM利用の新しい試み"Cytometry Research. 9 sup. 31-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 池田忠子 中原一彦: "表面抗原密度の指標「FF係数」標準化のための補正の試み"Cytometry Research. 9 sup. 93 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊卓 中原一彦: "リンパ球細胞表面抗原密度定量の標準化に関する検討"Cytometry Research. 9 sup. 94 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 池田忠子: "CD8に関する平均蛍光強度(MF1),抗原密度の指標「FF係数」のT細胞亜群"杏林医学会雑誌. 31(1) (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松島早月: "フローサイトメトリーを用いたリンパ球表面抗原密度測定の標準化に関する検討"杏林医学会雑誌. 31(1) (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中原一彦: "モノクローナル抗体CD分類と造血器腫瘍"Vita. 16(3). 24-26 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中原一彦: "血液病へのフローサイトメトリーの応用" 日常診療と血液. 8(3). 291-296 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中原一彦: "やさしい表面マーカー" モダンメディア. 44(8). 241-245 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koike, K.Nakahara et al: "Evaluation of thrombopoiesis in thrombocytopenic disorders by simultaneous measurement of retiuclated platelets of whole bload and serum thrombopoietin Concertrations." Thromb Haemost. 79. 1106-1110 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yan, K.Nakahara et al: "The increase of memory T cell subsets in children with idiopathic nephratic syndrome" Nephron. 79. 274-278 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Aoki, K.Nakahara et al: "RP58 associates with condensed chromatin and mediates a sequence-specific transcriptional repression." The Journal of Biological Chemistry. 273(41). 26698-26704 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中原一彦(共著): "Surgery Frontier 分子生物学実験講座,フローサイトメトリー" メディカルレビュー社, 25-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中原一彦(共著): "実験臨床検査医学,フローサイトメトリー法" 文光堂, 84-86 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi