• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅看護の機能の構造化と業務内容の明確化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470521
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関東京大学

研究代表者

村嶋 幸代  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60123204)

研究分担者 金川 克子  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10019565)
川越 博美  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (50297066)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
1999年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1998年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワード在宅看護 / 24時間在宅ケア / 総合ケアプラン / 尺度開発 / 介護 / 訪問看護 / デンマーク / 米国
研究概要

本研究は、24時間在宅ケアの中で提供されている訪問ケアと通所サービス、それに関わる要因を分析することを通して、訪問看護の意義と専門性を明確にすることを目的とした。
研究は2部構成で行った。
第一に、24時間の訪問看護・介護サービスニーズ把握のための質問紙に基づき、全国12ヶ所の訪問看護ステーションから366件の訪問看護・介護記録を収集した。各種の訪問サービス(訪問看護・滞在型介護・巡回型介護)と通所サービスの利用頻度に影響する要因を重回帰分析で調べた所、他の変数の影響を差し引いても訪問看護には医療処置の数と巡回型介護の利用回数が影響を及ぼしていた。滞在型および巡回型介護の訪問頻度を増すものは、一人暮らしであること、ADLが低いこと、家族が介護できる時間帯が限られていることであった。
次に、実際に、夜間・早朝に計画的訪問看護・介護を提供している1ステーションの利用者89名に対し、ニーズ並びに提供しているケア内容を調べた。時間帯別看護・介護の提供内容から、家事援助は主に日中ヘルパーによりなされ、身辺ケアは看護婦とヘルパーが、医療処置は看護婦が行っていた。殊に、看護婦が夜間・早朝に計画的に訪問することで、「医療処置は看護婦が行う」ことが可能になっていた。
全利用者のうち大多数は、日勤帯のみの訪問で済んでいた。夜間・早朝の訪問を受けているのは約13%で全国値よりも多く、体制が整えばこの程度の利用者があると推測された。利用経過の分析から、病状や家族の介護状況の変化により、速やかに利用パターンを変更することができていた。また、在宅ターミナルへの対応も可能になっているといえる。以上から、看護職が24時間訪問看護を行うことによってより重度、医療処置の必要者等も訪問対象に入り、支える在宅療養者の層を厚くしていけることが示された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Sachiyo Murashima, et al.: "Public Health Nursing in New Opportunities for Health Promotion"Public Health Nursing. 16(2). 133-139 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村嶋幸代: "高齢社会における訪問看護の役割と課題 -効果的な住宅ケアの提供を目指して-"老年社会科学. 20(1). 16-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本恵美 他: "痴呆性老人とその介護者へのデイケアの意義-デイケアのある人無い日との比較から"日本公衆衛生雑誌. 45(12). 1152-1161 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村嶋幸代 他: "高齢者の在宅療養を支えるシステム-医療を含んだ24時間在宅ケアの必要性と有効性-"老年医学. 12(36). 1789-1795 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村嶋幸代 他: "訪問看護婦による夜間訪問の機能の特質-24時間3交代制をとる訪問看護ステーション利用者の記録分析から-"日本在宅ケア学会誌. 3(1). 68-77 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiyo Murashima, et al.: "The meaning of public health nursing : Creating 24-hour care in a community in Japan"Nursing and Health Science. 1. 83-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村嶋幸代 他: "訪問看護実践マニュアル-問題点とその対応保健・医療・福祉の連携-他種機関との連絡のあり方-"大阪:医薬ジャーナル社1999.. 444 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murashima S., et al.: "Home Care : Case Studies by Nurses. Meaning of public health nursing : Creating 24-hour care in a community in Japan"Geneva : World Health Organization (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiyo Murashima, et al.: "Public Health Nursing in New Opportunities for Health Promotion"Public Health Nursing. 16 (2). 133-139 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiyo Murashima.: "Role and issues of visiting nurse service in the aging society : For effective home care (in Japanese)."Journal of Geriatric Sociology. 20 (1). 16-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megumi Okamoto, et al.: "Effectiveness of day care service for elderly patients with dementia and their caregivers as observed by comparison of days with and without day care services (in Japanese)."Japanese Journal of Public Health. 45 (12). 1152-1161 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiyo Murashima, et al.: "Care system for supporting the elderly at home : focused on the necessity and effectiveness of around-the-clock in-home care with medicine (in Japanese)."Geriatric Medicine. 12 (36). 1789-1795 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiyo Murashima, et al.: " The meaning of public health nursing : Creating 24-hour care in a community in Japan"Nursing and Health Sciences. 83-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asako Itoh, et al.: "The meaning of characteristics on the function of night-time nurses' visits : through the analyses of user's record of the visiting nurse station which provides around-the-clock in-home care by three shifts of nurses (in Japanese)"Journal of Japan Academy of Home Health Care. 3 (1). 68-77 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiyo Murashima, et al.: "Nursing care system and culture."Journal of Japan Academy of Nursing Science. 19 (1). 114-121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiyo Murashima, et al.: "Collaboration among health, medicine and welfare sites : how to connect with other agencies. Fukuchi and Kodaira (eds.). Manual for home nursing practice. (in Japanese)"Medical Journal Co. Ltd.. 444 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murashima S., et al.: "Home Care : Case Studies by Nurses. Meaning of public health nursing : Creating 24-hour care in a community in Japan"Geneve : World Health Organization (in press).. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村嶋 幸代 他: "訪問看護婦による夜間訪問の機能の特質-24時間3交代制をとる訪問看護ステーション利用者の記録分析から-"日本在宅ケア学会誌. 3(1). 68-77 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶋 幸代 他: "在宅介護支援システムの現状"情報処理. 40(7). 668-672 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murashima S.,et al.: "The meaning of public health mursing : Creating 24-hour care in a community in Japan"Nursing and Health Science. 1. 83-92 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶋 幸代: "デンマークなど北欧でのグループホームの取り組み"作業療法ジャーナル. 34(5)(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶋 幸代 他: "健康福祉の活動モデル-考え方・作り方・活かし方- 第3章 地域看護の活動モデル"東京 : 医学書院. 176 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶋 幸代 他: "地域看護学総論改訂第2版 第5章 地域看護活動と在宅ケア"東京 : 医学書院. 289 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶋 幸代 他: "訪問看護実践マニュアル-問題点とその対応 保健・医療・福祉の連携-他種機関との連絡のあり方-"大阪 : 医薬ジャーナル社 1999.. 444 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murashima S.,et al.: "Home Care : Case Studies by Nurses.Meaning of public health nursing : Creating 24-hour care in a community in Japan"Geneva: World Health Organization (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sachiyo Murashima, et al.: "Public Health Nursing in New Opportunities for Health Promotion" Public Health Nursing. 16(2)(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶋 幸代: "高齢社会における訪問看護の役割と課題 -効果的な住宅ケアの提供を目指して-" 老年社会科学. 20(1). 16-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 恵美 他: "痴呆性老人とその介護者へのデイケアの意義-デイケアのある人無い日との比較から" 日本公衆衛生雑誌. 45(12). 1152-1161 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶋 幸代 他: "高齢者の在宅療養を支えるシステム-医療を含んだ24時間在宅ケアの必要性と有効性-" 老年医学. 12(36). 1789-1795 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶋 幸代: "24時間在宅ケアにおける看護職の機能と役割" 保健の科学. 40. 387-392 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶋 幸代: "比較看護論7:デンマークのホームケア7 地域ケアと施設ケアの融合" 訪問看護と介護. 3(4). 294-298 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶋 幸代: "比較看護論9:デンマークのホームケア9 ケアに関する予算と人員配置" 訪問看護と介護. 3(9). 673-678 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶋 幸代: "比較看護論11:デンマークのホームケア11 経営感覚に優れた福祉のリーダーたち" 訪問看護と介護. 3(11). 815-819 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi