• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タウンシップの伝播と変容に関する比較歴史地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10480011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関京都大学

研究代表者

金田 章裕  京都大学, 文学研究科, 教授 (60093233)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードタウンシップ / コミュニティ要素 / 土地要素 / 行政要素 / 土地区画 / ニューイングランド / ミドルアトランティック / 北海道 / ヨークシャー / 英領植民地 / 北海道植民地区画 / 伝播 / 変容 / タウン予定地 / 土地計画 / ウェストヨークシャー / イングランド / 行政単位
研究概要

イングランドでは、16世紀ごろまで、タウンシップは村に近い実態のコミュニティと領域の単位であり、時に町的な要素を有するものもあった。それが16世紀末の貧民救済法の単位として教区と同様に扱われるようになり、、行政的要素を有するようになった。この概念が英国の植民地展開とともに植民地各地で多様に展開し、さらにその影響は北海道にまで一部が及んだ。
ニューイングランドでは、イングランドにおけるタウンシップの未分化な要素が持ち込まれ、次第に計画的な〓〓の要素が強まり、これより遅れてタウンシップの概念が持ち込まれた中部大西洋岸のペンシルバニアなどでは、ヨークシャーで展開した行政的機能を強く有したタウンシップの展開がみられた。やがて独立後の米国西部では計画的な土地測量、区画の単位としてタウンシップの話が用いられるようになり、カナダや一時期のオーストラリアでもそうであった。
北海道の植民地区画の算定に影響を及ぼしたのは、このうちの独立後の米国西部のそれであった。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 金田章裕: "近代初期ウエストヨークシャーにおけるタウンシップの領域とその機能変遷"『地図と歴史空間』. 大明堂刊. 325-338 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIHIRO KINDA: "The concept of 'tawnships' in Britain and the British colonies in the seventeenth and eighteenth centuries"Journal of Historical Geography. 27-2. 137-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金田章裕: "北海道植民地区画の特性と系譜"歴史地理学. 44-1. 11-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kinda: "The concept of 'townships' in Britain and the British colonies in the seventeenth and eighteenth centuries"Journal of Historical Geography. 27-2. 137-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kinda: "An Approach to the Origin and charactristics of the Land Survey System for Plantation in Hokkaido"The Historical Geography. 44-1. 11-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kinda: "The area and the chage of funcion of townships in early modern Yorkshire"Maps and Historical Space (Taiweido). 325-338 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金田章裕: "近代初期ウエストヨークシャーにおけるタウンシップの領域とその機能変遷"地図と歴史空間-足利健充先生追悼論文集-. (大明堂刊). 325-338 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiro KINDA: "The concept of 'townships' in Britain and the British colonies in the seventeenth and eighteenth centuries"Journal of Historical Geography. 27-2. 137-152 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 金田章裕: "北海道植民地区画の特性と系譜"歴史地理学. 44-1. 11-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 金田章裕: "近代初期ウェストヨークシャーにおけるタウンシップの領域とその機能変遷"『地図と歴史空間』(大明堂刊). 325-338 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 金田章裕: "地割の起源"古代史の論点 (小学館). 1. 276-298 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 金田章裕: "近代初期ウェストヨークシャーにおけるタウンシップの領域とその機能変遷"地図と歴史空間 (大明堂). (未確定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi