• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住環境・地球環境に関連する意識と行為の家庭内外での継承に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10480020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 家政学一般(含衣・住環境)
研究機関尚絅女学院短期大学

研究代表者

阿留多伎 眞人  尚絅女学院短期大学, 生活科学科, 助教授 (30232078)

研究分担者 馬場 たまき  尚絅女学院短期大学, 生活科学科, 講師 (70310159)
桂 重樹  尚絅女学院短期大学, 生活科学科, 教授 (80161090)
渡辺 千恵子 (渡邊 千恵子)  尚絅女学院短期大学, 生活科学科, 助教授 (30233737)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードライフスタイル / 環境意識 / 地球にやさしい / 環境問題 / 総合的な学習 / 相関係数 / 家庭内継承 / 意識継承 / 三世代家族 / 核家族 / 環境 / 住環境教育 / 総合的学習 / 環境教育 / マスコミ / 記事検索 / インターネット / 環境情報 / 住環境 / 省エネ / 省資源 / リサイクル
研究概要

アジェンダ21や京都会議を通じて環境問題は世界的な関心事となったが、環境に配慮したライフスタイルを確立するには一人一人の行動を変えていかなければならない。そこで本研究は環境に配慮したライフスタイルの認知度と実行度の実態を把握するとともに、環境に配慮したライフスタイルが家庭の中でどのように学習・伝達・継承されているのかを解明し、環境に配慮したライフスタイルの確立のための知見を得ることとした。本年度は平成10年から4ヵ年の継続研究の取りまとめを行った。
まず平成10年度の研究では、82種類のライフスタイルの認知度と実行度のアンケート調査では認知度の平均が83.6%に対し実行度の平均が51.7%で、今後は実行へむけたPRが必要であることがわかった。情報源としてはマスコミ、自分で考えた、母が多く、マスコミの影響の大きさ明らかになった。そこで平成11年度は、データベースを用いてマスコミでの環境に関する情報量を経年的に把握したところ、ダイオキシンなどの話題性のあるものは一時的に大量に扱われるものの全体的には情報量は少なかった。そこでマスコミに対して環境問題についてのアンケートを行ったところ、どのマスコミも環境問題への関心は高いものの取り上げたいテーマは話題性のあるものに偏っていた。またホームページも作成し、インターネットの活用方策を検討した。さらに平成12年度は家庭内での情報の流れに着目し、仙台市在住の家庭の構成員全員に、環境に配慮したライフスタイルの認知と実行に関する同一のアンケート調査を行い、構成員間の相関係数を求めたところ、祖父母間に強い相関があったほか、祖父母と第一子(孫)との間にも強い相関があり、意識や行為が祖父母から孫に隔世的に伝わっていることが示された。そして、平成13年度は4年間の研究をレビューし、とりまとめを行った。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 阿留多伎眞人, 桂重樹, 渡邊千恵子: "住環境・地球環境に関連する意識と行為の家庭内外での継承に関する研究〜環境に配慮したライフスタイルの継承と学習〜"尚絅女学院短期大学研究報告集. 第46集. 169-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場たまき, 阿留多伎眞人, 桂重樹, 渡邊千恵子: "小学校における住まいや環境の学習の可能性と課題〜「総合的な学習の時間」の実践から〜"尚絅女学院短期大学研究報告集. 第47集. 131-136 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Arutaki, Shigeki Katsura, Chieko Watanabe: "Succession of Consciousness and Attitude to Keep Global Environment 〜recognition, practice and information source of environment keeping lifestyles〜"Shokei Women's Junior College Research Report. Vol.46. 169-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki Baba, Makoto Arutaki, Shigeki Katsura, Cieko Watanabe: "Possibilities and Assignments of Learning about Houses and Environment in Elementary School from the Practice of General Study Hours"Shokei Women's Junior College Research Report. Vol.47, Part1. 131-136 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi