• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝的に多様な大腸菌O157の低温保存食品中における増殖とベロ毒素生産性

研究課題

研究課題/領域番号 10480021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活
研究機関奈良女子大学

研究代表者

横井川 久己男  奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (60230637)

研究分担者 河合 弘康  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (80026525)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード大腸菌O157 / 食品 / ベロ毒素 / verocytotoxin
研究概要

牛枝肉、健康牛の糞便、下痢症患者の糞便から、約100株の大腸菌O157を分離し、その遺伝的多様性をパルスフィールドゲル電気泳動により確認した。これらの分離菌を用いて、大腸菌O157の低温での増殖特性を調べた。各種食品に大腸菌O157を接種し、4〜15℃にインキュベーションして経時的に細菌数を測定した。大腸菌O157の増殖は、5℃以下ではきわめて遅いが、8℃以上では温度の上昇と共に増殖速度も増加した。各種野菜類は、8℃で1日間後に1000〜10000倍に菌数が増殖するキュウリ等の野菜類と、きわめて増殖速度が遅いピーマン等の野菜類に大別された。保存温度が2℃上昇した場合(10℃)、増殖速度は数倍に増加した。保存温度のわずかな上昇が、大腸菌O157の増殖を著しく高めるため、温度管理の徹底が必要と考えられる。また、例えば4℃での増殖において、食品の種類が大腸菌O157の増殖速度に著しい影響を与えた。即ち、牛肉中における4℃での増殖は、牛乳中での増殖に比べて著しく高く、大腸菌O157が1細胞混入した牛肉は保存温度の管理が不十分な場合、集団食中毒の原因となり得ることが想定される。各種食品中で増殖した大腸菌O157のベロ毒素生産性も分析し、菌株により毒素生産量が異なるものの、食品の種類により生産量は大きく変動することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa: "Difference between Escherichia coli O157 : H7 and Non-pathogenic E. coli : Survival and Growth in Seasonings"J. Biosci. Bioeng.. 88. 574-576 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa: "Primers for Amplifying an Alanine Racemase Gene Fragment to Detect E. coli strains in Foods"J. Food Sci.. 64. 571-575 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa: "A New Sterility Test for Cow's Milk Using Alanine Racemase Gene as the Index"J. Biosci. Bioeng.. 88. 26-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa, et al.: "Primers for Amplifying an Alanine Racemase Gene Fragment to Detect E. coli strains in Foods"J. Food Sci.. 64. 571-575 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa, et al.: "A New Sterility Test for Cow's Milk Using Alanine Racemase Gene as the Index"J. Biosci. Bioeng.. 88. 26-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa, et al.: "Difference between Escherichia coli O157 : H7 and Non-pathogenic E. coli : Survival and Growth in Seasonings"J. Biosci. Bioeng.. 88. 574-576 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa: "Difference between Escherichia coli O157:H7 and Non-pathogenic E.coli: Survival and Growth in Seasonings"J.Biosci.Bioeng.. 88. 574-576 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa: "Primers for Amplifying an Alanine Racemase Gene Fragment to Detect E.coli strains in Foods"J.Food Sci.. 64. 571-575 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa: "A New Sterility Test for Cow's Milk Using Alanine Racemase Gene as the Index"J.Biosci.Bioeng.. 88. 26-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa: "An alanine racemase gene as a new index for detecting Escherichia coli in foods" Biosci.Biotech.Biochem..60. 1799-1804 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa: "Evaluation of an alanine racemase gene as an indicator for the detection of various Escherichia coli; reactivity of the gene fragment with various E.coli O157:H7 isolates." J.Ferment.Bioeng.84. 471-474 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko Okubo: "Evaluation of alanine racemase gene as a new indicator for detecting bacteria in foods" Recent Res.Devel.Ferment.Bioeng.2. 1-19 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko Okubo: "Effect of ethyl alcohol on growth and intracellular alanine racemase of psychrotrophs." J.Biosci.Bioeng.87. 241-244 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi