• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

終戦直後の混乱と再建の時期にみる教科の成立過程-算数・数学科の場合-

研究課題

研究課題/領域番号 10480028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関三重大学

研究代表者

上垣 渉  三重大学, 教育学部, 教授 (70252327)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード学習指導要領 / GHQ / SCAP文書 / 暫定算数教科書 / コース・オグ・スタディ / カリキュラム / 和田義信 / 「在米史料」 / コース・オブ・スタディ / CI&E / 学習指導要領の成立 / 戦後史研究 / 指導要領の成立(算数)
研究概要

小学校における「算数科」は戦前の「理数科算数」との連続性の上に立って,戦後新たに成立した教科であり,昭和22年3月20日に発行された『学習指導要領一般編(試案)』において初めて明示され,同年3月31日に公布された「学校教育法」(法律第26号)及び5月23日の「学校教育法施行規則」(文部省令第11号)によって正式に定められた教科名である.しかし,算数科の内容は昭和22年5月15日発行の『学習指導要領算数科数学科編(試案)』として明らかにされたのであり,その意味において,算数科の成立は「学習指導要領」の成立と一体であると言える.
この「学習指導要領」作成をめぐって日本側の担当者とCI&Eとの間でなされた会議の報告書が国立国会図書館憲政資料室所蔵のGHQ/SCAP文書(いわゆる「在米史料」)に見い出されるが,本研究では,この「在米史料」にもとづいて,算数科・数学科の学習指導要領の成立過程の全体像を,次の3つの時期に区分して明らかにした.
第1期:昭和21年6月から10月までの「前史」
第2期;昭和21年10月から12月までの「成立期」
第3期;昭和22年1月から3月までの「修正期」
また,日本側の史料にもとづいてその時代考証がなされていた昭和21年度暫定算数教科書の成立についても,「在米史料」にもとづく新たな時代考証を行なった.さらに,算数科・数学科の成立過程の当初において混在した2つの用語「コース・オブ・スタディ」(Course of Study)と「カリキュラム」(Curriculum)についても,その概念的区分けがなされていく過程を明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 上垣渉: "「在米史料」にみる昭和22年学習指導要領(算数科数学科編)の最終的な成立"日本数学教育学会第32回数学教育論文発表会論文集. 32号. 167-172 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上垣渉: "「在米史料」にみる昭和21年度暫定算数教科書の成立に関する時代考証"全国数学教育学会第11回研究発表会にて発表. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上垣渉: "「curriculum」と「coure of study」に関する史的考証."日本数学教育学会第33回数学教育論文発表会論文集. 33号. 163-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wataru UEGAKI: "On the Final Approval of Course of Study in 1947"JSME's Papers. 32. 167-172 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wataru UEGAKI: "A Historical Research on the 'Course of Study' and 'curriculum'"JSME's Papers. 33. 163-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上垣渉: "「Curriculum」と「Course of Study」に関する史的考証"日本数学教育学会第33回数学教育論文発表会論文集. 33号. 163-168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上垣 渉: "「在米史料」にみる昭和22年学習指導要領(算数科数学科編)の最終的な成立"日本数学教育学会第32回数学教育論文発表会論文集. 32号. 167-172 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上垣 渉: "「在米史料」にみる昭和21年度暫定算数教科書の成立に関する時代考証"全国数学教育学会第11回研究発表会にて発表. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi