• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

万人のための「地球と生命」博物館学習プログラムの開発-障害者も活用できる博物館-

研究課題

研究課題/領域番号 10480032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関神奈川県立歴史博物館

研究代表者

小出 良幸  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 主任研究員 (50211230)

研究分担者 山下 浩之  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 技師(学芸員) (60261195)
広谷 浩子  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 主任学芸員 (10205099)
平田 大二  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70132917)
佐藤 武宏  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 技師(学芸員) (30280796)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード博物館学習プログラム / 障害者 / 地球と生命 / デジタル博物館 / インターネット
研究概要

(1)万人が活用できるニューメディアの開発
本研究では、一般市民が五感を通じて接触できる実物資料や自然を活用して展開した。テーマは、実物資料と自然の効果を最大限に生かすことができる「地球と生命」にした。地球と生命をテーマとしたデータベースとインタラクティブな学習プログラムを作成した。ニューメディアを用いることによって、市民や障害者も、いつでも、どこでも一人でも学習が可能になった。このようなデジタル情報は、インターネットやCD-ROMなどのニューメディアで公開し、一般市民や障害者にも利用しやすい形態のものとした。
(2)障害者も活用できるニューメソッドによる学習プログラムの開発
本研究では、市民や障害者が科学学習をするためのケーススタディとして、試験的な学習プログラムを実施する。学習プログラムは、(1)ニューメディアを活用した障害者も市民と一緒に学習できるプログラム、(2)博物館の展示解説や野外観察会を障害者も市民と一緒に学習できるプログラム、(3)健常者と障害者の共同作業による学習プログラム、の3つのアプローチでおこなった。ニューメディアを活用した学習プログラムは、デジタル化し、タイプの違う障害を持つ人や市民にモニターを依頼し、多様なニーズに対応できるものを作成していった。
市民や障害者が独習可熊な形態にまとめた。
(3)博物館おける科学教育の新しい方法論の提示
以上の学習プログラムをケーススタディとして実践的に試行した。ケーススタディの結果を踏まえて、最終的には博物館を活用した万人のための「地球と生命」学習の方法論を導いた。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (66件)

  • [文献書誌] 小出良幸, 平田大二, 山下浩之, 新井田秀一, 佐藤武宏, 田口公則: "新しい地球科学の普及をめざして-だれでも使える博物館-"地学雑誌. 107. 844-855 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤靖二, 小出良幸, 高橋啓一: "仮想「日本自然史博物館」"地学雑誌. 107. 888-897 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸, 宇津井篤: "自然史博物館のリンク集"地学雑誌. 107. 903-911 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸, 平田大二, 山下浩之, 新井田秀一, 佐藤武宏, 田口公則: "地球科学の新しい教育法試案-博物館における地球科学教育の刷新へのケーススタディ-"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 28. 29-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸, 平田大二, 山下浩之, 新井田秀一, 佐藤武宏, 田口公則: "インターネットのリンク・データベース-自然史博物館、理科教育、地球環境、障害者、地球科学に関するリンク集-"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 28. 109-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸: "地球科学と教育を取り巻く現状分析-博物館の新しい地学教育を目指して 1-"地学教育. 261. 127-147 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸: "博物館の現状分析と目標-博物館の新しい地学教育を目指して 2-"地学教育. 262. 169-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下浩之, 小出良幸, 平田大二, 新井田秀一, 佐藤武宏, 田口公則: "博物館における地球科学の新しい学習支援活動"博物館学雑誌. 25. 55-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸, 平田大二, 山下浩之, 新井田秀一, 佐藤武宏, 田口公則: "博物館での新しい取り組み-博物館の新しい地学教育を目指して 3-"地学教育. 263. 213-222 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸: "認知心理学の博物館活動への応用を目指して-自然史教育心理学への序章-"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 29. 1-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸: "自然史学の重要性と現代自然哲学の必要性"地学教育. 53. 141-158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸: "自然史における情報科学とメディア"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 30. 1-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井田秀一, 小出良幸, 平田大二: "視覚障害者と健常者における聴覚と環境認識の関係"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 30. 27-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田大二, 小出良幸: "視覚障害者と健常者とによる触覚を用いた岩石の観察"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 20. 33-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下浩之, 田口公則, 小出良幸: "アンモナイトを利用した化石の触覚実験とその地球科学教育的意義"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 30. 41-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸: "博物館における自然史の再評価"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 31(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PAC Geo (小出良幸, 平田大二, 新井田秀一, 山下浩之, 田口公則, 佐藤武宏): "大地の時の流れ-大地の生い立ちを探る-"神奈川県立生命の星・地球博物館. 56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PAC Geo (小出良幸, 平田大二, 新井田秀一, 山下浩之, 田口公則, 佐藤武宏): "地球を調べる大実験-大地の生い立ちを探る-"神奈川県立生命の星・地球博物館. 39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸, 平田大二, 山下浩之, 田口公則, 川手新一: "かながわの自然図鑑(1)岩石・鉱物・地層"有隣堂. 144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PAC Geo (小出良幸, 平田大二, 新井田秀一, 山下浩之, 田口公則, 佐藤武宏): "地層探検隊-大地の生い立ちを探る 6-"神奈川県立生命の星・地球博物館. 40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神奈川県立生命の星・地球博物館・EPACS: "神奈川の大地"有隣堂(CD-ROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PAC Geo (小出良幸, 平田大二, 新井田秀一, 山下浩之, 田口公則, 佐藤武宏): "砂を調べる大実験-大地の生い立ちを探る 7-"神奈川県立生命の星・地球博物館. 40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Koide, Daiji Hirata, Hiroyuki, Yamashita, Takehiro Sato, Kiminori Tazguchi: "New approach to the learning about the latest Earth science in museum activities"Jour. Geography. 107. 844-855 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuji Saito, Yoshiyuki Koide, Keiichi Takahashi: "An imaginary museum of the National History in Japan - A fantasy"Jour. Geography. 107. 888-897 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Koide, Atsushi Utsui: "Links of natural history museums and related facilities"Jour. Geography. 107. 903-911 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Koide, Daiji Hirata, Hiroyuki Yamashita, Shuichi Niida, Takehiro Sato, Kiminori Tazguchi: "A tentative plan of new education method on Earth science - A case study of renovating literacy of Earth science on museums-"Bull. Kanagawa Prefect. Museum (Natural History). 28. 29-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Koide, Daiji Hirata, Hiroyuki Yamashita, Shuichi Niida, Takehiro Sato, Kiminori Tazguchi: "Link database in the Internet - Links related to museums of natural history, science education, Earth's environment, handicap person and Earth science-"Bull. Kanagawa Prefect. Museum (Natural History). 28. 109-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Koide: "Analyses of the present circumstances surrounding Earth science and literacy - Aim to new education method of Earth science in museum 1-"Educat. Earth Sci.. 52. 127-147 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Koide: "Analyses of the present circumstances surrounding museium and goal of museum - Aim to new education method of Earth science in museum 2-"Educat. Earth Sci.. 52. 169-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Yamashita, Yoshiyuki Koide, Daiji Hirata, Shuichi Niida, Takehiro Sato, Kiminori Tazguchi: "New learning program bout the Earth science in the museum"Jour. Museum. Soc. Japan. 25. 55-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Koide, Daiji Hirata, Hiroyuki Yamashita, Shuichi Niida, Takehiro Sato, Kiminori Tazguchi: "Museum activities in the new directions - Aim to new education method of Earth science in museium 3-"Educat. Earth Sci.. 52. 213-222 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Koide: "Aim to congnition psychology apploied to museum activities - Introduction to educational psychology of natural history"Bull. Kanagawa prefect. Museum (Natural History). 29. 1-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Koide: "Importance of natural history and necessity of modern natural philosophy"Educat. Earth Sci.. 53. 141-158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Koide: "Information science and media in natural history"Bull. Kanagawa prefect. Museum (Natural History). 30. 1-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Niida, Yoshiyuki Koide: "Environmental recognition by auditory sense for ordinary and visually impaired persons"Bull. Kanagawa prefect. Museum (Natural History). 30. 27-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daiji Hirata, Yoshiyuki Koide: "Observation on rocks using touch sensation by the visually impaired and the ordinary persons"Bull. Kanagawa prefect. Museum (Natural History). 30. 33-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Yamashita, Yoshiyuki Koide: "A test of touch sensation using ammonite fossils and its implication in Earth science education"Bull. Kanagawa prefect. Museum (Natural History). 30. 41-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Koide: "Reevaluation of natural history in museums"Bull. Kanagawa prefect. Museum (Natural History). 31(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PAC Geo (Yoshiyuki Koide, Daiji Hirata, Hiroyuki Yamashita, Shuichi Niida, Takehiro Sato): "Time Flow of Land-Search for Origin of Land-"Kanagawa prefect. Museum (Natural History). 56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PAC Geo (Yoshiyuki Koide, Daiji Hirata, Hiroyuki Yamashita, Shuichi Niida, Takehiro Sato): "Experiment of Searching Earth -Search for Origin of Land-"Kanagawa prefect. Museum (Natural History). 39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Koide, Daiji Hirata, Hiroyuki Yamashita, Kiminori Taguchi, Shunichi Kawate: "Nature Guidebook of Kanagawa (1) Rocks, Minerals, Formations"Yurindou. 144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PAC Geo (Yoshiyuki Koide, Daiji Hirata, Hiroyuki Yamashita, Shunichi Niida, Takehiro Sato): "Expeditionary Party of Formations-Search for Origin of Land 6-"Kanagawa prefect. Museum (Natural History). 40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanagawa Prefectural Museum of Natural History, EPACS, Land of Kanagawa, Yurindou. (CD-ROM) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PAC Geo (Yoshiyuki Koide, Daiji Hirata, Hiroyuki Yamashita, Shunichi Niida, Takehiro Sato): "Experiment of Searching Sand-Search for Origin of Land 7-"Kanagawa prefect. Museum (natural History). 40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸: "冥王代の研究動向"地学雑誌. 110. 393-396 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸, 山下浩之, 平田大二, 菅井美里, 中村裕子, 前田信, 小嶋 結: "神奈川県大磯丘陵に産する火山岩の岩石的特徴"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 31(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] PAC Geo(小出良幸, 平田大二, 新井田秀一, 山下浩之, 田口公則, 佐藤武宏): "砂を調べる大実験-大地の生い立ちをさぐる7-"神奈川県立生命の星・地球博物館. 40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "自然史学の重要性と現代自然哲学の必要性"地学教育. 53・4. 141-158 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "自然史における情報科学とメディア"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 30(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平田大二: "視覚障害者と健常者とによる触覚を用いた岩石の観察.30."神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 30(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 新井田秀一: "視覚障害者と健常者における聴覚と環境認識の関係"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 30(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山下浩之: "触覚による化石の形態認識"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 30(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "かながわの自然図鑑(1)岩石・鉱物・地層"有隣堂. 144 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "生命起源に関する研究動向の把握"地学雑誌. 108. 314-320 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "地球科学と教育を取り巻く現状分析"地学教育. 261. 127-147 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "博物館の現状分析と目標"地学教育. 262. 169-176 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山下浩之: "博物館における地球科学の新しい学習支援活動"博物館学雑誌. 25. 55-62 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "生命起源に関する研究動向"地学雑誌. 108. 509-536 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "博物館での新しい取り組み"地学教育. 263. 213-222 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "地球を調べる大実験-大地の生い立ちを探る-"神奈川県立生命の星・地球博物館. 39 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 良幸: "新しい地球科学の普及をめざして-だれでも使える博物館-." 地学雑誌. 107. 844-855 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤 靖二: "仮想「日本自然史博物館」" 地学雑誌. 107. 888-897 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 良幸: "自然史博物館のリンク集." 地学雑誌. 107. 903-911 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 良幸: "地球科学の新しい教育法試案-博物館における地球科学教育の刷新へのケーススタディ-." 神奈川県立博物館研究報告. 28. 29-55 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 良幸: "インターネットのリンク・データベース-自然史博物館、理科教育、地球環境、障害者、地球科学に関するリンク集-." 神奈川県立博物館研究報告. 28. 109-126 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 良幸: "冥王代の地質学的素描" 神奈川県立博物館研究報告. 28. 1-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi