• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語音声指導のための日本語及び諸言語の実験音声学的対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 10480047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関北海道大学

研究代表者

栗原 豪彦  北海道大学, 言語文化部, 教授 (40000608)

研究分担者 野沢 俊敬  北海道大学, 言語文化部, 教授 (60113601)
山田 吉二郎  北海道大学, 大学院・国際広報メディア研究科, 教授 (40091516)
竹中 のぞみ  北海道大学, 言語文化部, 助教授 (20227044)
藤鷹 尚眞  北海道大学, 名誉教授 (00000589)
菅 泰雄  北海学園大学, 人文学部, 教授 (30154438)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードサウンドスペクトログラフ / フオルマント周波数 / 基本周波数(Fo) / F1-F2図 / ピッチ曲線と音圧図 / 頭高型と平板型アクセント / 母音の無声化 / 声立て / フォルマント周波数 / 基本周波数(F_0) / フォルマント構造 / 基本周波数 / LPCスペクトロ包絡 / Voice-Onset Time(VOT) / 母語の干渉(転移) / 分節音と韻律的特徴 / F1-F2相関 / サウンドスペクトログラフ(ソナグラフ) / 基本周波数とフォルマント軌跡 / 転移(母語の干渉) / FFT図 / 声道断面図
研究概要

最終年度にあたる本年は、共通の「日本語音声調査票」を使ってこれまで個別に行っていた分節音及び韻律に関する研究を継続するとともに、それぞれの担当言語に特有のテーマと共通の研究テーマとすべきものを分け、分節音と韻律に関する共同研究テーマに沿って行われた研究を総括し、すでに紀要や研究誌に公表ずみのものを含めて、その研究成果の一部を報告書としてまとめた。分節音に関するテーマとしては、多くの言語で音声的多様性を示すことが知られている母音/u/をとりあげ、共通の音声調査票による音声資料から多様な音声環境での音響特性を精査し、英語、ドイツ語、韓国語の話者の日本語発話に見られる特徴をフォルマント周波数分布の観点などから明らかにした。また、日本人と非母語話者との相違が表れがちな「声立て」の特徴を波形図で比較対照したほか、非母語話者に見られる母音の無声化を検証し、「ざ」行子音の破擦音ないし摩擦音としての性質の確認と分析、促音及び撥音の表れを実態を母語話者と音響的に対照して、多くの価値あるデータと知見を得た。韻律的特徴に関しても、新たなデータが豊富に得られたが、とくに語アクセントが頭高型になる傾向が強く、平板型が困難で音調全体が不自然になることを実証した。またピッチ曲線の周波数を克明に測定し、音圧図と合わせて、母語話者と非母語話者のリズムと音調を対照し、習熟度にもよるが、概して音域が母語話者より狭くなる傾向を示すこと、さらに英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、韓国語の母語話者の特徴には母語からの転移と想定される特徴的なリズム、アクセント、音調が見られることを明らかにした。これらの研究成果から得られた知見は、日本語音声指導法に関する示唆とともに、研究成果報告書に収録の論文と資料集に示されている。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 栗原豪彦: "非母語話者による日本語母音/u/の音響特性"北海道大学言語文化部紀要. 38(号). 85-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤鷹尚眞: "ドイツ語話者の日本語発話の韻律とその指導-無声化母音・促音・撥音を含む文の対照的音声分析から"ノルデン. 37(号). 151-177 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayusawa, T.: "Prosodic features of Japanese questions. Mizutani, O., Ayusawa, T., and Maekawa, K., eds. Mother-Tongue Interference in Japanese Prosody (2)-An Acoutic Phonetic Contrasive Study."Research Project Report of Grant-in-Aid for Scientific Research. 1-20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisaki, H.and Sugitou, M.: "Physical Properties of Speech Sounds."Iwanami. Japanese 5. 63-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanishi, M.and Miwa: "J.Acoustic features of Japanese vowels-Differences in dialects. Sugitou"M.(ed.) Japanese and Japanese Education 2 : 85-108. Meiji-Shoin. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lacheret-Dujour, A.and Beaugendre, F.: "La Prosodie du Francais"CNRs Editions. 19-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Clark, J.and Yallop, C: "An Introduction to Phonetics and Phonology"2^<nd> ed. Blackwell. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirst, D.& DI Cristo, A., eds.: "Intonation System : A Survey of Twenty Languages."Cambridge University Press.. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanishi, M.: "An Experimental Study of Japanese Sounds.("Nihongo Onsei no Jikkenteki Kenkyu")"Tokyo : Izumi Shoin. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kent, R.and Read, C.: "The Acoustic Analysis of Speech"Singular Publishing Croup. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Olive, J.., Greenwood, A., and Coleman, J.: "Acoustics of American English Speech-"A Dynamic Approach. Springer.. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pierrehumbert, J.and Beckman, M.: "Japanese Tone Structure"The MIT Press. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗原豪彦: "非母語話者による日本語母音/u/の音響特性"北海道大学言語文化部紀要. 38(号). 85-103 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤鷹尚眞: "ドイツ語話者の日本語発話の韻律とその指導-無声化母音,促音・撥音を含む文の対照的音声分析から"ノルデン. 37(号). 151-177 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原豪彦: "非母語話者による日本語母音/u/の音響特性"北海道大学言語文化部紀要. 38号. 85-103 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi