• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

並列処理粒度の調整機能をもつ並列化コンパイラの研究

研究課題

研究課題/領域番号 10480057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関電気通信大学

研究代表者

弓場 敏嗣  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 教授 (50251723)

研究分担者 山口 喜教  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (00312827)
吉瀬 謙二  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助手 (50323887)
本多 弘樹  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教授 (20199574)
佐藤 直人  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助手 (30293137)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1998年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード並列処理 / 並列計算機 / 処理粒度 / 並列化コンパイラ / 粒度調整 / 粗粒度並列処理 / SMPクラスタ / 並列プログラム / doacross
研究概要

本研究の目的は、超並列計算機の効率的な利用を目指して、並列処理粒度の調整機能をもつ並列化コンパイラの基礎技術を確立することである。同並列化コンパイラは、対象とする並列計算機のシステム特性および与えられた並列プログラムのもつ並列実行可能性を考慮して、同並列計算機上での実行時間がもっとも短くなるように粗粒度並列処理を行うメカニズムを有する。
主な研究成果は以下の通りである。
1.LogPモデルを用いて、並列化対象プログラムをコンパイル時に適切な並列処理粒度に調整するメカニズムを提案した。Doループ、Doacrossループおよび再帰関数呼出しを対象として、複数の種類の並列計算機に対して評価を行い、その有効性を検証した。
2.コンパイル時にプログラムを粗粒度タスクに分割し、各タスクの実行開始条件およびデータ到達条件を与えることによって、粗粒度並列処理を効率よく実行するメカズムを提案した。データ到達条件の導入により分散記憶型並列計算機に対しても適応可能であることを示した。
3.並列化対象プログラム全体を粗粒度タスクに分割し、タスク間並列性を利用した並列プログラムを生成する並列化コンパイラを試作した。粗粒度タスクの並列実行を制御するメカニズムとしてOpenMPコンパイラを利用し、移植性を向上させた。
4.異機種のワークステーションから構成されるクラスタ、および複数台の対称マルチプロセッサ型並列計算機から構成されるクラスタを対象として、アプリケーション特性を考慮した共有記憶の一貫性制御を行うソフトウェア分散共有記憶方式を提案し、その有効性を評価した。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 城田祐介, 吉瀬謙二, 本多弘樹, 弓場敏嗣: "プログラマの意図により複数のキャッシュコヒーレンスプロトコルの利用を可能とするソフトウェア分散共有メモリ"情報処理学会研究報告. ARC-144-2. 7-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根広史, 本多弘樹, 弓場敏嗣, 児玉祐悦, 山口喜教: "細粒度通信機構を持つ並列計算機EM-Xにおける共有メモリプログラムの効率的実行"情報処理学会論文誌. Vol.41,No.SIG8(HPS2). 1-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡岳穂, 本多弘樹, 弓場敏嗣: "OpenMPによる粗粒度タスク並列実行方式"情報処理学会研究報告 2000-HPC-82-12. Vol.2000,No.73. 65-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山秀昭, 本多弘樹, 弓場敏嗣: "可換/結合法則が成立する操作を対象としたログベース更新型分散共有メモリ"電子情報通信学会論文誌. Vol.J83-D-I, No.5. 449-458 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高畠志泰, 本多弘樹, 大澤範高, 弓場敏嗣: "Doacrossループのsandglass型並列化方法とその評価"情報処理学会論文誌. Vol.40,No.5. 2037-2043 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高畠志泰, 大沢範高, 弓場敏嗣, 佐藤三久, 山口喜教: "細粒度並列アーキテクチャ用SISALコンパイラにおける並列粒度調整方式"情報処理学会論文誌. Vol.39,No.6. 1709-1717 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Hirayama, Hiroki Honda and Toshitsugu Yuba: "Distributed Shared Memory with Log Based Consistency for Operations with Commutative Law or Associative Law"Systems and Computers in Japan. Vol.32,No.8. 10-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Hirayama, Hiroki Honda and Toshitsugu Yuba: "Scalable Data Mining with Log Based Consistency DSM for High Performance Distributed Computing"Proc. Sixth IEEE International Conference on Engineering of Complex Computer systems (ICECCS 2000). 143-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Sakane, Hiroki Honda, Toshitsugu Yuba, Yuetsu Kodama and Yoshinori Yamaguchi: "Efficient Execution Techniques of Shared Memory Programs on the EM-X Distributed Memory Multiprocessor"Proc. 12th LASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing and Systems (PDCS 2000). 695-704 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Hirayama, Hiroki Honda and Toshitsugu Yuba: "Distributed Shared Memory with Log Based Consistency for Scalable Data Mining"Proc. of the 23 Annual International Computer Software and Applications Conference (COMPSAC'99). Vol.40,No.5. 305,IEEE-308,IEEE (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoyasu Takabatake, Hiroki Honda and Toshitsugu Yuba: "Performance Measurements on Sandglass-Type Parallelization of Doacross Loops, Lecture Notes in Computer Science"High-Performance Computing and Networking Europe, Springer-Verlag. No.1593. 663-672 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naohito Sato and Jean-Marc Jezequel: "A Simple Load-Balancing Scheme for Parallel Molecullar Dynamics Simulation on Distributed Memory Machines, Lecture Notes in Computer Science"High-Performance Computing and Networking Europe, Springer-Verlag. No.1593. 26y0-269 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osawa Noritaka and Toshitsugu Yuba: "Lazy and Differential Replication in a Recoverable Distributed Shared Memory System, Lecture Notes in Computer Science"Proc. International Conf. on High-Performance Computing and Networking, Springer-Verlag. Vol.1401. 698-707 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田, 本多, 弓場: "分散メモリシステム上でのマクロデータフロータ処理の実現"情報処理学会 研究報告. ARC-139/HPS-89. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 潤田, 弓場, 佐藤: "種々の並列・分散アプリケーションに対して容易に統合可能な動的ロードバランサpDLBの提案と実装"情報処理学会研究報告. DPS-102. 151-156 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirayama, honda, Yuba: "Distributes share a Memory with Log-based Consistency for Operations with Commutative Lan"Systems and competes in Japan. Vol.32, No8. 10-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 城田, 吉瀬, 本多, 弓場: "プログラマの意図により複数のキャッシュコヒーレンスプロトコルの利用を可能とするソフトウェア分散共有メモリ"情報処理学会研究報告. ARC-144-2. 7-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 城田, 吉瀬, 弓場: "Scopeごとにコンシステンシモデルの変更が可能なソフトウェア分散共有メモリ"情報処理学会第62回全国大会. Vol.1. 137-138 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡,本多,弓場: "OpenMPによる粗粒度タスク並列実行方式"情報処理学会研究会報告,HPC-82. 82・12. 65-70 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平山,本多,弓場: "可換/結合法則が成立する操作を対象としたログベース更新型DSM"電子情報通信学会論文誌D-I. J83-DI・5. 449-458 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hirayama,Honda,Yuba: "Scalable Data Mining with Log-based Consistency DSM for High Performance Distributed Computing"Proc.6th IEEE Int.Conf.on Engineering of Complex Compute Systems. 143-150 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takabatake,H.Honda,T.Yuba: "Performance measurements on sandglass-type parallelization"Springer-Verlage Lecture Notes in Computer Science, 1593. 1593. 663-672 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高畠、本多、大沢、弓場: "Doacrossループのsandglass型並列化除去とその評価"情報処理学会論文誌. 40(5). 2037-2044 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高畠、持田、本多、弓場: "異機種分散システムにおけるLL分解プログラムの最適データ分析"並列処理シンポジウムJSPP'99論文集. 205 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高畠、本多、弓場: "データの分割配置を考慮したsandglass型並列化手法の有効性"情報処理学会研究報告 ARC-132ISO-801HPC-75. 99(21). 139-144 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高畠.本多.弓場: "データの分割配置を考慮したsandglass型並列化手法の有効性について" 情報処理学会研究報告、ARC-132/OS-80/HPC-75. Vol.99,No.21. 139-144 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高畠.大沢.弓場 他: "細粒度並列アーキテクチャ用SISALコンパイラにおける並列粒度調整方式" 情報処理学会論文誌. Vol.39,No.6. 1709-1717 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高畠.本多.弓場: "Doacrossループの並列化手法とその評価" 並列処理シンポジュウムJSPP'98論文集. 367-374 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高畠.本多.弓場: "Doacrossループのsandglass型並列化手法の有効性について" 情報処理学会研究報告、ARC-128/HPC-70. Vol.98,No.18. 133-138 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 弓場.本多.他の共著: "はじめての並列プログラシング" 湯浅・安村・中田編 共立出版, 244 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi