• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人差を考慮した適応型コミュニケーションインタフェースの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 10480078
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関北海道大学

研究代表者

伊達 惇  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80010958)

研究分担者 塩谷 浩之  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (90271642)
野中 秀俊  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60189420)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワードヒューマンインタフェース / ファジィ推論 / 視線 / ノンバーバルインタフェース / パルスニューラルネット / 確率的ネットワーク / ファジィニューラルネット / 知識発見支援 / DPマッチング / 連想記憶 / フアジィ推論 / ルール削除型学習 / ファジィーニューラルネット
研究概要

研究代表者らはユーザが日常生活の中で自然に獲得している技術や動作を,ヒューマンインタフェースの設計・構築に活用することに関する研究を行っている.本研究計画では,特に視線方向と頭部の動きを用いたコミュニケーションインタフェースの開発と評価を行い,さらにユーザの意図を把握しながらユーザのタスクを支援するシステムを開発した.その過程において,ファジィ推論による感情データの分析,最大エントロピー原理を用いた確率的ネットワークの学習,ファジイ推論によるユーザモデル,推論システムにおける信念修正の理論等の,理論及び応用に関する研究成果が派生的に得られた.
主な成果: 1.視線と頭部ジェスチヤを用いたコミュニケーションインタフェース 2.情報提示におけるマルチモダリティの効果に関する評価 3.協同描画環境における利用者間のコミュニケーションに関する考察 4.デジタル動画像におけるトランジション効果の評価 5.ファジィ推論による感情データの分析と推論規則の評価 6.確率的ネットワークの学習とその数理的性質 7.ファジィ連想記憶システムの動作識別への応用 8.可能性理論における信念更新の形式化 9.確率的ネットワークを用いたGUI環境における知識発見支援システム

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] H.Nonaka, T.Da-te: "Adaptive Human Interface based on Fuzzy Behavior Model"Proc. 6th Euro. Cong. on Intelligent Tech. and Soft Computing. 6. 1707-1710 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Saito, H.Shioya, T.Da-te: "A Treatment of Usefulness of Keywords in Fuzzy Requests for an Information Retrieval System with Bayesian Networks"Proceedings of VJFUZZY'98. 97-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kudo, T.Murai, T.Da-te: "The Correspondence of Belief Changes in Logical Settings and the Possibilistic Framework"Proc. of the 2nd int. conf. on knowledge-based intelligent electronic systems. 2. 221-229 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Saito, H.Shioya, T.Da-te: "A Document Retrieval System Using the Maximum Entropy Princple and Fuzzy Requests"Proc. 3^<rd> Int. Conf. on Computing Anticipatory System. 3・3. 20-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nonaka, K.Nakashima, T.Da-te: "An Ultrasonic 3-D Object Identification System Using Pulse Neural network"AIP Conference Proceedings, American Institute of Physics. 517. 621-627 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nonaka, T.Da-te: "Computer User Action Learning with Pulse Neural Networks and Ultrasonic Wave"International Journal of Computing Anticipatory Systems. 8. 51-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nonaka, T. Da-te: "Adaptive Human Interface based on Fuzzy Behavior Model"Proc. 6th Euro. Cong. on Intelligent Tech. and Soft Computing. 6. 1707-1710 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Saito, H. Shioya, T. Da-te: "A Treatment of Usefulness of Keywords in Fuzzy Requests for an Information Retrieval System with Bavesian Networks"Proceedings of VJFUZZY'98. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kudo, T. Murai, T. Da-te: "The Correspondence of Belief Changes in Logical Settings and the Possibilistic Framework"Proc. of the 2nd int. conf. on knowledge-based intelligent electronic systems. 2. 221-229 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Saito, H. Shioya, T. Da-te: "A Document Retrieval System Using the Maximum Entropy Princple and Fuzzv Reauests"Proc. 3^<rd> Int. Conf. on Computing Anticipatory System. 3. 20-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nonaka, K. Nakashima, T. Da-te: "An Ultrasonic 3-D Object Identification System Using Pulse Neural network"AIP Conference-Proceedings, American Insutitute of Physics. 517. 621-627 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nonaka, T. Da-te: "Computer User Action Learning with Pulse Neural Networks and Ultrasonic Wave"International Journal of Coomputing Anticipatory Systems. 8. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Saito, H. Shioya, T. Da-te: "An Adaptive Information Retrieval System Using a Probabilistic User Model"American Institute of Physics Conference Proceedings. 573. 694-703 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Da-te, T. Yoshikawa, H. Shioya, H. Nonaka: "A Treatment of Limit Figures of Quadratic Transformations as One-way Functions in Authentication for Pictures or Documents of Digital Contents"Proc. 2nd Congress of Logic Applied Technology. 2. 62-67 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H. Shioya, T. Da-te: "Pseudo Information Divergences Defined on the Family of Specific Probability Distributions"Proc. 5th Int. Conf. on Computing Anticipatory Systems. 5・4. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J. Imai, T. Yoshikawa, H. Shioya, T. Da-te: "Modeling and Analysis of Genetic Algorithms Using Neural Networks"Proc. 5th Int. Conf. on Computing Anticipatory Systems. 5・4. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Soga, H. Nonaka, T. Da-te: "Anticipation of Affective Influence of Visual Effects"Proc. 5th Int. Conf. on Computing Anticipatory Systems. 5・5. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H. Nonaka, T. Da-te: "Computer User Action Learning with Pulse Neural Networks and Ultrasonic Wave"International Journal of Computing Anticipatory Systems. 8. 121-133 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 内田真人,塩谷浩之,伊達惇: "非ベイズ的付加項を用いた多層パーセプトロンの学習"電子情報通信学会論文誌. J83-D-II・6. 1572-1576 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤康生,村井哲也,伊達惇: "順序を持つ矢印の様相論理に基づく信念更新の理論的表現"人工知能学会誌. 15・2. 339-347 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi Nonaka, Kunihiko Nakashima and Tsutomu Da-te : "An Ultrasonic 3-D Object Identification System Using Pulse Neural Network"AIP Conference Proceedings. 512. 621-627 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Kudo, Tetsuya Murai and Tsutomu Da-te: "Knowledge Base Update and State Transition in Possibility Theory"Proc.The 2000 Int.Conf.on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. 3・3. 381-386 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Kitakoshi, Hidetoshi Nonaka and Tsutomu Da-te: "An Application of Action Selection Networks Adjusting Their Structures to Autonomous Mobile Robots"Proc.2nd AMSE International Conference. 7・8. 339-406 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi Nonaka and Tsutomu Da-te: "Computer Action Learning with Pulse Neural Networks and Ultrasonic Wave"Proc.4th Int.Conf.on Computing Anticipatory Systems. 4・7. 10-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H. Nonaka, K. Nakashima and T. Da-te: "An Ultrasonic 3-D Object Identification System using Pulse Neural Network"Proc. 3rd Int. Conf. on Computing Anticipatory Systems. 3・2. 31-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Komatsu, H. Nonaka and T. Da-te: "Some Properties of the Expectation Coordinate System of a Binary Exponential (Distribution) Family"Electronics and Communications in Japan. 82.3. 88-97 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤康生、村井哲也、伊達 惇: "可能性理論における信念更新の形式化"日本ファジィ学会誌. 11・4. 640-649 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Saito, H. Shioya and T. Da-te: "A Document Retrieval System Using the Maximum Entropy Principle and Fuzzy Requests"Proc. 3rd Int. Conf. on Computing Anticipatory Systems. 3・3. 20-23 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yoshikawa and T. Da-te: "On Self-Similarity in Homogeneous Quadratic Transformations"Proc. 3rd Int. Conf. on Computing Anticipatory Systems. 3・7. 22-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Saito, H. Shioya and T. Da-te: "A Treatment of Usefulness of Keywords in Fuzzy Requests for an Information Retrieval System with Bayesian Network"International Journal of Uncertainty, Fuzziness, and Knowledge-based System. 7・8. 339-406 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nonaka and T.Da-te: "Adaptive Human Interface based on Fuzzy Behavior Model" Proc.Euro.Cong.on Intelligent Techniques and Soft Computing. 6. 1031-1034 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野中秀俊,伊達惇: "視線を用いたノンバーバルコミュニケーションインタフェース" 計測自動制御学会北海道支部シンポジウム講演論文集. 13. 9-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我聰起,野中秀俊,伊達惇: "デジタル動画像におけるトランジション効果の評価" 情報処理北海道シンポジウム講演論文集. 8. 15-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木優子,野中秀俊,伊達惇: "ファジィ推論による感情データの分析と推論規則の評価" 情報処理北海道シンポジウム講演論文集. 8. 25-26 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shioya,K.Saito and T.Da-te: "Stochastic Accuracy of Learning from Keyword Data in Information Retrieval System with Bayesian Networks" Proc.The Vietnam-Japan Bilateral Symposium on Fuzzy Systems and Appoications. 86-91 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 蝦名孝泰,野中秀俊,伊達惇: "オンライン文書表示システムの操作性について" 計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集. 31. 109-110 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi