• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海難の人的要因に関するインシデントレポーティングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10480089
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関富山商船高等専門学校

研究代表者

山崎 祐介  富山商船高等専門学校, 商船学科, 教授 (90132597)

研究分担者 遠藤 真  富山商船高等専門学校, 商船学科, 教授 (40149919)
村山 義夫  (財)海上労働科学研究所, 第一部主査(研究職)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード船舶 / 海上交通 / 海難 / 事故調査 / インシデント / ヒューマンファクター / 監視作業 / 操船 / ヒューマンエラー / 未然事故報告 / 船舶事故 / 安全 / リスク / 海難防止 / 未然事故
研究概要

人的原因による海難が多く起こっている。この事実は、船橋作業における人間の信頼性が重要であることを示している。本研究代表者及び研究分担者は、IMOがその有効性を認め、研究成果が殆ど出ていない未然事故調査に着目した。
まず、未然事故調査を試行し、安全対策の重点課題を探ることを試みた。その結果、未然事故状況とその背後要因についての質問紙調査票によって、海難審判が行われる400倍以上の経験が収集できることや、未然事故と現実の海難の状況が似ていることが分った。
そして、多重分割表分析によって、二つの要因の関係への第三の要因の関わりを評価して、危険な要因の関係を絶つ海難防止対策が重要であることを明らかにした。特にヒューマンエラー対策に有効な資料を得るために、船橋当直者の行動に影響する行動形成因子について検討し、安全対策上重要な因子をとりあげ、その理由を明らかにした。
以上の研究成果から、未然事故調査を有効にするためには、現場から積極的な回答が得られること、重要なPSFを簡便な質問紙に作り上げること、といった現実的な課題があることを指摘し、これらを検討して本格的な未然事故調査を実施した。その結果、回収率とヒヤリ経験の回答率の向上がみられ、試行調査の約3倍の効率で資料が収集できた。また、未然事故の概念による回答と、発生時機や対象までの距離について具体的回答を得たことによって他の研究との対照も可能となった。未然事故経験は、対象と極めて接近した状況で発生していた。また、行動形成因子を解析し安全対策の重要課題を探るための有用なヒヤリ経験情報を収集できることが分かった。その研究の際、危険性の削減とコスト削減の圧力のさ中にある、船会社の安全担当者らが、本研究における未然事故調査による明瞭な安全管理の効果を求めていることを十分に感じ取ることができた。
3年に亘る以上の研究成果により、当初計画した研究目的をほぼ満たす成果が得られたと考える。
今後は、未然事故調査方法、解析方法、及び安全対策の策定をシステム化して一般的し、民間の船会社における安全管理において有用なものとするための研究を計画している。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] 山崎祐介,村山義夫,遠藤 真: "未然事故調査法の開発と応用-I"日本航海学会論文集. 104号. 173-178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki,Y.Murayama and M.Endo: "Incident Reporting System for Safety Management on Watch-keeping"Proceeding 11th Cogress of Interbanational Maritime Lectures' Association(Sweden). 1-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama,Y.Yamazaki and M.Endo: "Performance Measurements to Motivate System Operator"Proceeding of 3rd International.Conf.Building People and Organizational Excellence(Denmark). Vol.2. 418-422 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山義夫,山崎祐介,遠藤 真 他: "操船事故の人的要因調査についての考察"日本航海学会論文集. 102号. 173-181 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎祐介,村山義夫,遠藤 真: "海難に関係する要因の関連について"日本航海学会論文集,第101号,pp55-63,1999. 101号. 55-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama,Y.Yamazaki and M.Endo: "Investigation System for Safety Management Applying Multivaliate Contingency Analysis on Human Errors of Maritime Casualties"Proceeding of International TQM and Human Factors(Sweden), Vol.2, pp259-264, 1999. Vol.2. 259-264 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎祐介,村山義夫,遠藤 真: "未然事故調査試行結果と事故との比較"日本航海学会論文集,第100号,pp245-251,1999. 100号. 245-251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎祐介: "船舶通航と漁ろう"日本航海学会誌. 143号. 2-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎祐介,村山義夫: "ヒヤリハットを生かす 第一編 船舶事故はなぜ、どうして起こるか"海と安全,日本海難防止協会. 496号. 2-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎祐介,村山義夫: "ヒヤリハットを生かす 第二編 事故防止のための事故調査へ"海と安全,日本海難防止協会. 497号. 20-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎祐介,村山義夫: "ヒヤリハットを生かす 第三編 ヒヤリハット調査と船舶事故"海と安全,日本海難防止協会. 499号. 10-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山義夫,山崎祐介: "ヒヤリハットを生かす 第四編 調査で何を知ればよいか"海と安全,日本海難防止協会. 503号. 6-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山義夫,山崎祐介: "ヒヤリハットを生かす 第五編 どのように調査するか"海と安全,日本海難防止協会. 504号. 8-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山義夫,山崎祐介: "ヒヤリハットを生かす 第六編 ヒヤリの状況"海と安全,日本海難防止協会. 505号. 12-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki, Y.Murayama and M.Endo: "Development and Application of Research for Maritime Incidents on Bridge-I"THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. No.104. 173-178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki, Y.Murayama and M.Endo: "Incident Reporting System for Safety Management on Watch-keeping"Proceeding of the 11th Cogress of Int.Maritime Lectures' Association(Sweden). 1-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama, Y.Yamazaki and M.Endo: "Performance Measurements to Motivate System Operator"Proceeding of the 3rd International Conference "Building People and Organizational Excellence"(Denmark). Vol.2. 418-422 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama, Y.Yamazaki, M..Endo and H.Kobayashi: "d"Consideration in Research for Human Factors on Ship kk Maneuvering Incidents""THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. No.102. 173-181 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki, Y.Murayama and M.Endo: "A Pilot Study for The Influence on Links of Marine Casualties' Factors""THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. No.101. 55-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama, Y.Yamazaki and M.Endo: ""Investigation System for Safely Management Applying Multivaliate Contingency Analysis on Human Errors of Maritime Casualties""Proceeding of the International TQM and Human Factors(Sweden). Vol.2. 259-264 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki, Y.Murayama and M.Endo: "A Comparison of Marine Incidents and Marine Accidents"THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. No.100. 245-251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki: "The Circumstances in the Enactment of Maritime Traffic Safety Law-The Reconciliation of Navigating Traffic Routes and Fishing-"NAVIGATION. Vol.143. 2-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki, Y.Murayama: "Practical use of Incident Experiences, The 1st edition, Why does Marine Accidents happen?"UMI TO ANZEN The Japan Association of Marine Safety. Vol.496. 2-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki, Y.Murayama: "Practical use of Incident Experiences, The 2nd edition, Accidents investigation for accident prevention measures"UMI TO ANZEN The Japan Association of Marine Safety. Vol.497. 20-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki, Y.Murayama: "Practical use of Incident Experiences, The 3rd edition, Relation, Relation between incident investigation and actual accident investigations"UMI TO ANZEN The Japan Association of Marine Safety. Vol.499. 2-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama, Y.Yamazaki: "Practical use of Incident Experiences, The 4th edition, The contents which should be made clear by the investigations"UMI TO ANZEN The Japan Association of Marine Safety. Vol.503. 6-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama, Y.Yamazaki: "Practical use of Incident Experiences, The 5th edition, A Method of the Investigation"UMI TO ANZEN The Japan Association of Marine Safety. Vol.504. 8-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama, Y.Yamazaki: "Practical use of Incident Experiences, The 6th edition, The situatin of reported incident"UMI TO ANZEN The Japan Association of Marine Safety. Vol.505. 12-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎祐介,村山義夫,遠藤真: "未然事故調査法の開発と応用-I"日本航海学会論文集. 104号. 173-178 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamazaki,Y.Murayama and M.Endo: "Incident Reporting System For Safety Management on Watch-keeping"Proceeding "11th Cogress of Interbanational Maritime Lectures' Association (Sweden)". 1-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Murayama,Y.Yamazaki and M.Endo: "Performance Measurements to Motivate System Operator"Proceeding of 3rd International.Conf.Building People and Organizational Excellence (Denmark). Vol.2. 418-422 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村山義夫,山崎祐介,遠藤真 他: "操船事故の人的要因調査についての考察"日本航海学会論文集. 102号. 173-181 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎祐介,村山義夫: "ヒヤリハットを生かす 第一編 船舶事故はなぜ、どうして起こるか"海と安全,日本海難防止協会. 496号. 2-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎祐介,村山義夫: "ヒヤリハットを生かす 第二編 事故防止のための事故調査へ"海と安全,日本海難防止協会. 497号. 20-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎祐介,村山義夫: "ヒヤリハットを生かす 第三編 ヒヤリハット調査と船舶事故"海と安全,日本海難防止協会. 499号. 10-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村山義夫,山崎祐介: "ヒヤリハットを生かす 第四編 調査で何を知ればよいか"海と安全,日本海難防止協会. 503号. 6-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村山義夫,山崎祐介: "ヒヤリハットを生かす 第五編 どのように調査するか"海と安全,日本海難防止協会. 504号. 8-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村山義夫,山崎祐介: "ヒヤリハットを生かす 第六編 ヒヤリの状況"海と安全,日本海難防止協会. 505号. 12-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎祐介、村山義夫、遠藤真: "未然事故調査試行結果と事故との比較"日本航海学会論文集. 100号. 245-251 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎祐介、村山義夫、遠藤真: "海難に関係する要因の関連について"日本航海学会論文集. 101号. 55-63 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Murayama, Yusuke Yamazaki, Makoto Endo: "Investigation System for Safety management applying Multivate contingency Analysis on Human Errors of Maritime casualties"Qergo'99 International Conference on TQM and Human Factors 1999. 259-264 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎祐介、村山義夫、遠藤真、他: "操船事故の人的要因調査についての考察"日本航海学会論文集. 102(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 祐介: "未然事故調査試行結果と事故との比較" 日本航海学会論文集第100号. 100号. 印刷中 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio MURAYAMA: "Investigation System for Safety Management Applying Multirariate Contingency Analysis on Human Errors of Marine Casualities" International TQM and Human Factors-QErgo99. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi