• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トレーサー内蔵ペレットを用いたプラズマ粒子輸送の新高精度計測

研究課題

研究課題/領域番号 10480109
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 核融合学
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

須藤 滋  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (50142302)

研究分担者 尾崎 哲  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教授 (50183033)
近藤 克己  京都大学, 大学院・エネルギー科学研究部, 教授 (30026314)
松岡 啓介  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (70023736)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード粒子輸送計測 / 計測ペレット / トレーサー粒子 / LHDプラズマ / TESPEL / 粒子拡散係数 / 粒子輸送 / トレーサー内蔵ペレット / 局所粒子輸送係数 / リチウム荷電交換再結合光 / ペレット溶発光
研究概要

トレーサー内蔵固体ペレット(TESPEL)を用いることによって、大型ヘリカル装置(LHD)における不純物の粒子輸送特性を定量的に評価することを目的として実験を行った。CHS装置では実績のある局所的粒子輸送係数の導出を目的とした可視域における荷電交換分光(CXRS)計測についてはLHDでは有意なデータを得ることが出来なかったが、その原因の解明を行い、今後の実験において高い信号強度が得られると期待される不純物粒子種についての検討を行った。その結果、LHDにおける典型的な放電条件では、最適不純物粒子種はフッ素F、マグネシウムMg、及びアルミニウムAlが適当であることを示した。並行して、金属であるチタニウム(Ti)不純物をトレーサーとしたTESPEL入射実験を行い、チタンイオンからの線スペクトルK_α線を空間的に3コード(線積分値)、真空紫外域の線スペクトルを1コード、それぞれ20-50msの時間分解能で計測した。この観測結果と一次元不純物輸送コードMISTを使った計算結果とを比較することによって、ファクター2以内の精度で粒子輸送係数を得た。この手法によりLHDにおける不純物粒子輸送特性の密度依存性などについて定量的な評価を行うことができた。これらの成果により、高精度輸送計測手法の基礎を確立することができたと言える。今後の本計測手法における観測点の増加、時間分解能及びS/N比の向上によって局所的粒子輸送係数の導出まで十分期待できるものであり、磁場閉じ込め型核融合炉方式においてますます重要となっている粒子輸送の物理機構解明に大きく貢献することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] S.Sudo, N.Tamura, K.Khlopenkov, et al.: "Particle transport diagnostics on CHS and LHD with tracer-encapsulated solid pellet injection"Plasma Physics and Controlled Fusion. 44巻. 129-135 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.Yu.Sergeev, R.K.Janev, M.J.Rakovic, S.Zou, N.Tamura, K.V.Khlopenkov, S.Sudo: "Optimization of CXRS TESPEL diagnostics on LHD in the visible spectral range"Plasma Physics and Controlled Fusion. 44巻. 277-392 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Khlopenkov, S.Sudo: ""New Particle Transport Diagnostics with Tracer-Encapsulated Solid Pellet""Plasma Physics and Controlled Fusion. 43巻. 1547-1557 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sudo, Y.Nagayama, M.Emoto, M.Goto, Y.Hamada, K.Ida, T.Ido, H.Iguchi, S.Inagaki, M.Isobe, K.Kawahata, K.Khlopenkov, et al.: ""Overview of LHD diagnostics""Review of Scientific Instruments. 72巻1号. 483-491 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sudo, N, Tamura, K. Khlopenkov, S. Muto, H. Funaba, I. Viniar, V. Sergeev, K. Sato, K. Ida, K. Kawahata, A. Komori, K. Matsuoka, K. Narihara, S. Okamura, N. Ohyabu, K. Tanaka, O. Motojima: "Particle transport diagnostics on CMS and LHD with tracer-encapsulated solid pellet injection"Plasma Physics and Controlled Fusion,. Vol, 44. 129-135 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V. Yu. Sergeev, R. K. Janev, M. J. Rakovic, S. Zou,. N. Tamura, K. V. Khlopenkov, S. Sudo: "0ptimization of CXRS TESPEL diagnostics on LHD in the vilsible spectral range"Plasma Physics and Controlled Fusion,. Vol. 44. 277-292 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Khlopenkov and S. Sudo,: ".New Particle Transport Diagnostics with Tracer-Encapsulated Solid Pellet."Plasma Phys. Control. Fusion. Vol.43. 1547-1557 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sudo, Y. Nagayama, M. Emoto, M. Goto, Y. Hamada, K. Ida, T. Ido, H. Iguchi, S. Inagaki, M. Isobe, K. Kawahata, K. KMopenkov, S. Masuzaki, T. Minami, S. Morita, S. Muto, H. Nakanishi, K. Narihara, A., Nishizawa, S. Ohdachi, M. Osakabe, T. Ozaki, B. J. Peterson, S. Sakakibara, M. Sasao, K. Sato, M. Shoji, K. Tanaka, K. Toi, T. Tokuzawa, K. Watanabe, T. Watanabe, I. Yamada, LHD Experiment Group: "Overview of LHD diagnostics'"Review of Scientific Instrument:. Vol.72. 483-491 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sudo, K. Khlopenkov, M. Yanagisawa, K. Matsuoka, S. Okamura, C. Takahashi, R. Akiyama, A. Fujisawa, K. Ida, H. Idei, H, Iguchi, M. Isobe, S. Kado, K. Kondo, S. Kubo, H. Kuramoto, T. Minami, S. Morita, S. Nishimura, M. Osakabe, M. Sasao, B. Peterson, K. Tanaka, K. Toi, Y. Yoshimura^: "Particle Transport Study with Tracer-encapsulated Solid Pellet Injection'."Proc. of 17th IAEA Fusion Energy Conference (Yokohama, Japan, 1998) IAEA-CN ?69/EXP1/18. Vol.39 No.9. (NIFS Reprot-560.1-4.) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sudo, N.Tamura, K.Khlopenkov, et al.: "Particle transport diagnostics on CHS and LHD with tracer-encapsulated solid pellet injection"Plasma Physics and Controlled Fusion. 44巻. 129-135 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] V.Yu.Sergeev, R.K.Janev, M.J.Rakovic, S.Zou, N.Tamura, K.V.Khlopenkov, S.Sudo: "Optimization of CXRS TESPEL diagnostics on LHD in the visible spectral range"Plasma Physics and Controlled Fusion. 44巻. 277-392 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sudo: "Overview of Large Helical Device Diagnostics"Review of Scientific Instruments. 72巻1号. 483-491 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S. Sudo: "Overview of LHD Diagnostics"Proc. of Int. Seminar on Atomic Processes in Plasmas. Proc-44. 45-48 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤 滋,K.Khlopenkov等: "Particle Transport Study with Traccr-Encapsulated Solid Pellet Injection" Proc.17th IAEA Fusion Energy Conferunce. IAEA-CN69 EXP1/18. 1-4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Khlopenkov,須藤 滋: "Production and acceleration of tracer encapsulated solid pellets for particle transport diagnostics" Review of Science Instruments. 69巻9号. 3194-3198 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi